Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

行ってきました2023ラジャアンパッド(その7・・DAY2 Diving4-5)

2023年05月01日 | ダイビング

乗船2日目の続きです

 

ノロノロ更新の同じような写真の列挙ですが

お付き合いください

 

 

午後からのダイビングです

今回のクルーズの中でここは私が一番楽しかったポイント

 

   ダイビング №4  Sawing Darek   Mansyuar Island   

 

ここでも魚がグッチャリと見られるところ

 

どこでもこんなにたくさんの魚が(数の上でも種類でも)

一度に見られるわけではないのです

ラジャはそういう意味で特殊なところ

 

混乱しちゃうので(私の頭の中が・・^^;)遭遇した順に載せてみますねWw 

 

深場でも比較的浅いところでもまた黄色い群れ

今回はこのコショウダイ系やスィートリップス・ムスジ・ヨスジフエダイ系などが多かった

 

偶然映ったブルーウップテール(キツネウオの一種)

小さい魚(10cm位かな?)ですがレンズの前をいきなり横切って行きました

ご紹介するにはあまりに恥ずかしい写真ではありますが

他に撮っていなかったので載せます(^-^;

 

 

ここはサンゴが多いポイントでもあります

サンゴの下にウォビゴン(カーペットシャーク)が隠れていたり

 

 

1メートル近くあるイエローフィンバラクーダが単独でフラフラ

クリーニングをしてもらっていたようです

 

かと思うと

コバンザメを載せたカメがいたり

クリーニングしてもらったツバメウオがカメラの前の乱入(笑)

 

そしてそして巨大なカメに遭遇!!

私はこんな大きなカメに会ったことはありません Σ( ̄□ ̄|||) 

ガイドもビックリであまりの大きさに思わずサイズ表現

(これでは大きさがわからない・・真横から撮ればよかったなぁ(-_-;) )

 

甲羅だけで優に120~130cmぐらいはあったように見えました

 

大きいと言えばこちらもビックリ

白人ダイバーが独りで何かを写していると思ったら

巨大なオオシャコガイ!!!

 

大岩のように見えます

こちらもソファーほどの長さがあったように思えます・・・

 

手前のクマノミなどに気を取られ

気が付かずに手や足を着いた瞬間に口など閉じられたら

大変です!

 

 

サンゴエリアのスズメダイの群れもきれいでしたが

 

そこにギンガメアジの群れがやってきたかと思うと

 

上昇し始めて

 

列が崩れて回転しグルグル!

 

なんとトルネード風になっていってるではありませんか!

 

 

もっと大きい群れだったら内に入ってみたいところでしたが

すぐにほどけて流れるように去っていきました

 

そして更に水面近くにはまたまた黄色い群れがいて

これは水面の明るさと撮る絶好のチャンスとばかり

写しまくりです

みなさんにはまたまた同じような写真と思われるでしょうけれどね・・

夫はもう満足したのか去っていく姿をパチリ(笑)

 

こんなにカラフルで何でもありの海は他にはありません

何度でも来たくなる海なのです

 

 

 

 

   ダイビング №5  S. D.East Reef   Mansyuar Island

 

夕食のあとナイトダイビングに参加

日本国内ではあまり馴染みのないナイトダイビング

こんな特別の海だからこそ

夜にしか見られない生物もいるので参加しない手はありません

 

魚も寝ます

 口から粘膜を張って寝袋を作るアオブダイ

 シダの中で寝るもの

 サンゴの隙間でねるイナズマヤッコ

 

体がナイト色に変わって寝ているクマザサハナムロ

 

寝姿も様々で面白い

 

 

この夜はあまり面白生物が出ませんでしたが

立派なホシダカラガイが3個も!

大人のこぶし大です

体の中から外套膜の突起を出しているのでちょっと見には分かりにくいですね

  ”夜行性で、活動時に白っぽい外套膜(がいとうまく)から突起を出す姿は、

  貝というよりウミウシや蝶の幼虫のような、神秘的な生物を思い起こさせる。”

なんて記述もありました(こちらから→http://mizumono.com/special/coral/013072.php )

 

触れたら膜を引っ込めてしまいました

これならお馴染みです

この貝殻は人気で高値なんだそうですね

 

ボラダイルツノガニや

 

なんだかよくわからないカニ^^;など

これはカニだと紹介されたのですが未だによくわかりません

何しろ極小なので顕微鏡モードで撮影

私にはウーパールーパーにしか見えませんが・・(^_^;)

 

でもね

灯りは私たちのライトだけなので

海の中ではこんなにオキアミが集まってきて

 

写真どころではない事もありますが

海が豊かな証拠でもあります

 

 

エキジット直前に突然現れた小さな(10cmくらい?)コウイカの仲間

 

 

 

コウイカが現れたのはほんのちょっとの間でしたが

チョイブレでもきれいな姿を写せたら

やっぱりまた潜りたくなる夜の海です♪

 

潜る前は雷が鳴っていたけれど

エキジットした時には星も出ていました

 

真っ暗な海にボートを出しますが

これがまた何とも言えない星空が見られて素敵なのです

 

天の川が大きくハッキリ見え 南十字星もすごく大きい

星一つ一つが大きくて明るいのです

 

周りに何~~んにも灯りがないところだからこその

天然プラネタリウム!

 

揺れるボートの上ですからもちろん写真はムリですが・・

 

戻ってきたのはもう21時

シャワーを浴びたあと翌 早朝ダイビングのカメラセッティングまでして

後は爆睡だったのは言うまでもありません

 

    つづきます・・・・

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ってきました2023ラジャア... | トップ | 行ってきました2023ラジャア... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azm)
2023-05-01 11:57:40
こんにちは。やはり群れはいいですね!
潜りたくなりました。
ナイスです^_^
azmさんへ (madamdolphin)
2023-05-01 13:10:59
こんにちは!
群れはやっぱりダイナミックでいいですね^^
いつもマクロばかりの私ですが
今回は本当にいい群れに出会って感激新たでした♪
早く潜れるように回復するといいですねー(^_-)-☆

いつもありがとうございます♪
Unknown (keiko(けいこ))
2023-05-01 14:32:43
なんて素敵な素晴らしい所なんでしょう☺️

貴重な写真の数々 拝見させていただき感謝です。
ありがとうございます。
keikoさま (madamdolphin)
2023-05-01 17:39:52
私の写真など大したことはないのですが
ラジャアンパッドの海の凄さを少しでもわかって頂けたら嬉しいです♪
夫はミラーレスで8ミリのワイドレンズで写していますので
もう少し魚群の凄さが出ていたようです
今度どこかのポイントのところでご紹介できたらと思います

こんなマニアックな世界を覗いて頂きコメントまで頂戴して恐縮です
・・が、とても嬉しかったです(〃▽〃)ポッ
ありがとうございました♪
Unknown (k3kumikooo)
2023-05-02 21:38:47
カラフルな魚たち、大きなカメ、ヴィーナスが誕生しそうな貝、硬質な光を放つイカ。。。
海の中ってすご〜く不思議で魅力的💕
でもちょっと怖い感じもします😆
k3kumikoooさんへ (madamdolphin)
2023-05-03 08:12:00
おはようございます!
魅力的で怖い・・・その通りだと思います
私もいつもそう思いながら潜っています(苦笑)
人間が頂点ではない世界ですからね
魅力があるからこそやっぱりまた潜りたくなるのも道理で
また行っちゃうんですよ(;^ω^)
もう少し続きますが良かったらまたお付き合い下さい

コメントありがとうございます♪

コメントを投稿

ダイビング」カテゴリの最新記事