M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、左側「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

DS版FF3ピュアプレイ外伝 22日目:ファミコン版FF3

2006-09-20 00:03:50 | DS版FF3ピュアプレイ外伝
DS版FF3ピュアプレイ外伝の1日目は、こちらをどうぞ→
ページ下「次の記事へ」リンクで、続きを読めます。




~~~~~

ファミコン版FF3をスタートしました。

DS版との比較プレイ…
名前は正直に、一番上のキャラから順に

 「ルーネス」
 「アルクゥ」
 「レフィア」
 「イングズ」

で行っちゃうぜ!!!


◇◇方針◇◇

とは言いつつ、
ファミコン版は少年時代に何度もプレイしたため、
ちょっとだけ方針を変えてプレイしてみる。

ファミコン版では、いつも二刀流でプレイしていたため、
今回は、敢えて盾装備プレイ。

あと、DS版FF3ピュアプレイ外伝(本編)でやったようなジョブ編成で行って見るぜ!!


◇◇さいだんのどうくつ(LV1)◇◇

おおー、敵がいっぱい出てくるな。新鮮だぜ。
この時点だと、レフィアさんが男に見えるのだが、見てみぬフリである。
かわのたて を装備しながら進行。


◇◇vsランドタートル(LV3)◇◇

結構強いなぁー。RPG慣れしてるか、FF3慣れしていないと、
なんきょくのかぜ 無しでのバトルは、死人を出すかも知れん。


◇◇ウル(LV4)◇◇

【ジョブチェンジ~風のクリスタル】
ルーネス  モンク(シーフが無いので、普通に)
アルクゥ  戦士
レフィア  黒魔道士
イングズ  赤魔道士


とりあえず、金に糸目を付けない方向でアイテム購入しながら(FF3慣れしてるな…)
町人のセリフに耳を傾ける。うーん、やっぱりルーネス君たちは悪ガキと評判のようですね。


◇◇カズス/ミスリルこうざん(LV4)◇◇

カズスで情報を得た後、町の中の鉱山に入ってみる。
あ、あれ?敵強っ…!てか、全然ダメージが当たらない…!

しょうがない、「にげる」!

「にげごしでぼうぎょできなかった」→通常の4倍ダメージ→全滅

ぶほっ!?
そうだ、ファミコン版って、逃げると4倍ダメージなんじゃん…!きっついな、おい!
てか、全滅したよ!DS版と同じ罠があったッ……!!!


◇◇サスーンじょう(LV4)◇◇

ゆみ、きのや、せいなるや、トンファーなどを回収。
とりあえず、「おひめさまのベッドでねちゃおうっと!」をやっておく。


◇◇さいだんのどうくつ2(LV4)◇◇

ジン撃破までは、ここでしか●ブリザドが手に入らないので、
この洞窟の最探索って重要なんだなあ…このゲームって。
いかにプレイヤーが好奇心を持てるかどうかが重要か。


◇◇サスーンひだりのとう(LV5)◇◇

グリフォン…昔は強かった記憶があったが、意外と弱かった。●ブリザド強い。
いや、盾が強いから、ダメージを殆ど食らわなかったのかな?どうなんだろう。

ああ、ワイトスレイヤー、戦闘中には装備せずに戦いましたよ、ええ。


◇◇ふういんのどうくつ(LV6)◇◇

ワイトスレイヤー超強い!
ダメージが、戦士の攻撃の3倍当たる。さすが赤い剣だ。
ゆみ+せいなるや も、なかなかの威力。

盾装備プレイだと、これらの装備は必須の予感だなぁ。
モンクは盾装備できない=二刀流なので、同等くらいのダメージを与えているけど。


◇◇vsジン(LV7)◇◇

●ファイアしか やってこない。
弱い。すごい弱い。なんていうか弱い。


◇◇サスーンじょう(LV7)◇◇

サラ姫の前で「おひめさまのベッドでねちゃおうっと!」をやる(セクハラ)。
セクハラって言うか、手打ちになりそうですがね。


◇◇カナーン(LV8)◇◇

なんと、矢が販売してない…!
一応、シドじいさんの家で「てつのや」が補充されたが、
これと、サスーン城で手に入れた矢が尽きたら、終わりか…。


◇◇さんちょうへつづくみち(LV8)◇◇

敵が尋常じゃなく強すぎる…!!
前衛キャラ(ルーネス君、アルクゥ、イングズ)で5~6回当てないと倒せない。
しかも、攻撃が命中しない!ヤバイ。二刀流にしないと、こんな辛さがあるのかッ…!?

そんなタフな敵どもは、平気で石化(一発石化)や、混乱(かなり死ねる!)をやってくる。
DS版のここ、辛い場所だと思ったが、その比じゃないじゃないっすか…!

●ブリザドでしかロクなダメージにならないし、当てても一撃で倒せない。
●スリプルで眠らせつつ叩くがれでも厳しい。

サクッとルーネス君(モンク)が死んだり、レフィア(黒魔道士)が死んだりする。
○エアロを手に入れる(激しく強い)が、MP的に1回しか使えず。

3回挑戦して、ようやくクリア。
ムズイな…ここ…!!


◇◇トーザス(LV9)◇◇

【ジョブチェンジ~小人時】
ルーネス  黒魔道士
アルクゥ  白魔道士
レフィア  黒魔道士
イングズ  黒魔道士


DS版には「ほのおのつえ」があったが、
ファミコン版では「もえるつえ」という名前であった。
……改名して正解かもな…(続く)。


◇◇バイキングのアジト(LV9)◇◇

なぜか知らんけど宿屋に謎の赤魔道士が居て、魔法ショップをやっていた。


◇◇ネプトのしんでん(LV9)◇◇

小人のコマンド入力は、小人がコマンド入力位置に移動するのが遅いので、イライラ。
コマンド間違えたり、アイテム開いたりすると、また歩きなおすので、イライラ。


◇◇vsおおねずみ(LV10)◇◇

ラ系使用回数が1回だったが、
1ターン目:ラララ+エアロ、2ターン目:サンダーサンダーサンダー→撃破。
あれ…?こんなに弱かったっけ?おおねずみ。怪傑おおねずみ。

DS版の進行に合わせ、レフィアとイングズの役割を交代する。

【ジョブチェンジ~ネプト神殿クリア】
ルーネス  モンク
アルクゥ  戦士
レフィア  赤魔道士
イングズ  黒魔道士



◇◇トックル(LV10)◇◇

「ギェー!もってくものはなにもないぞい!」元気良く跳ねて逃げる爺さんが素敵だ。
持っていく物は何も無い割には、けっこうお宝が草むらに落ちている。


◇◇こだいびとのむら(LV10)◇◇

武器屋の売り物。
DS版名称では、ほのおのつえ、こおりのつえ、ひかりのつえ。
ファミコン版では、もえるつえ、こおるつえ、ひかるつえ。

…まあ、なんで改名されたのかは、推して知るべしか…

あと、ここの武器屋は、初の“矢”販売店だったが、
しかしここで売っている ほのおのや、こおりのや、いかづちのやは、
今のジョブでは誰も装備できない…うーん、もう黒魔道士の弓は、諦めか?


◇◇アーガス/グルガンぞくのたに(LV10)◇◇

城は、鍵が無いのでアイテム回収は一部のみ。
シーフにクラスチェンジ後のワクワクを残していると言える。

谷は、特筆すべき点は無し。


◇◇オーエンのとう(LV10)◇◇

プティメイジ(ザコ敵)や、ファージャルグ(ザコ敵)の
●ブリザラが、ほぼ一撃必殺の威力。DS版より凶悪なダンジョンじゃないっすか!!
狭いが、高エンカウント率。早く終わってくれ…BGMの雰囲気はプレイヤーの心境とマッチし過ぎ。


◇◇vsメデューサ(LV11)◇◇

ひたすら●ブレイクを連発。
運が良いのか、「じょじょにせきかする」効果が、あんまり効かない。
なんじゃこりゃぁぁーー!というほどに楽勝。

しかしまあ、厳しいダンジョンの最後だから、
この程度の方が初プレイヤーには良いかも(緊張感が残っているだろうから)。

クリア後、オーエンの塔の東の岬にあった、なると が消滅。


◇◇ドワーフのどうくつ/ちていこ(LV12)◇◇

セレクトボタンを押しながらラリホーしたけど回復しなかったぜ!
くそ、ウソテクに騙されたぜ!

地底湖では、しょうにゅうせき(ザコ敵)が、石化攻撃+石化にらみ の恐怖。
「きんのはり」は買ってきてない、敵も殆ど落とさないし、まして盗めない(ジョブが無い)から、
冷や汗の連続だった。こいつがダンジョンで一番怖かったよ!


◇◇vsとうぞくグツコー(LV12)◇◇

ラ系魔法と殴りで来るが、どちらも弱く、楽勝。
うーん。インパクトあるのは名前と姿だけか(天使の羽は生えてない)。

DS版の○ミニマム全体がけは、かなりインパクトあったから、良アレンジか。


◇◇ほのおのどうくつ(LV13)◇◇

意外と敵からのダメージが低い。盾効果…なのか?
だが、こちらも命中率が低く、ダメージにならなかったりする。
フリーズブレイド、当たれば強いが…。

盾プレイの不利な点がわかったが、FF3は意外と敵の回避率が高い。
例えばこちらの攻撃回数が3回だとしても、2回 回避され、1HIT!とかいうのはザラだ。

二刀流の方がダメージが大きく安定するのは、HIT数が倍だから、ということでもあるけど、
攻撃命中の試行回数が増えると言う部分に、重きがあるんだろうなあ。


◇◇vsサラマンダー(LV13)◇◇

ほのおを連発。というか、ほのおしかしてこない?
アルクゥ(戦士)とレフィア(赤魔道士)のみ生き残る、アイスグッズ装備でほぼ無傷。
たまにポーションで回復。楽勝。うーむ。

そうそう、なんだかボスは回避率が低いような気がする。
盾装備でも、戦士の攻撃は全発ミスらずヒットする。
二刀流なら、それこそ大ダメージだろう。

【ジョブチェンジ~火のクリスタル】
ルーネス  白魔道士
アルクゥ  学者
レフィア  狩人
イングズ  黒魔道士



◇◇ギサール(LV14)◇◇

つるぎざき さんに挨拶。
ついでに●ブリザガ購入。
あと、しゅりけんは2個じゃなかった。1個でした。記憶違い。


◇◇ハインのしろ(LV14)◇◇

レフィア=狩人が猛威を振るう。せいなるや。
命中率が99%で、攻撃を外さない(攻撃回数がフルヒットする)のが強い。
しかも後列。後列は、敵の攻撃をものすごく回避しやすく、殆どダメージ食らわない。

ルーネス君=学者は、昔、攻撃力が強かった気がしたが…なんか全然役に立たない。
なんでだろう?弱点を突いて攻撃しているはずなのだが…。


◇◇vsハイン(LV15)◇◇

ハインとの戦い、というよりも、MPとの戦いである。魔法が尽きたらこちらの負け。
物理攻撃は、敵の回避率が高すぎて当たらない様子だ。
最後の一撃だけは、属性矢がマグレ当たりで撃破。

【ジョブチェンジ~ハイン城クリア】
ルーネス  白魔道士
アルクゥ  ナイト(風水士が無い+盾プレイということで普通に)
レフィア  狩人
イングズ  黒魔道士



◇◇なんぱせん(LV15)◇◇

浮遊大陸から外に出て、水の巫女エリアに会いに、難破船へ。

そして驚愕。
エリアのキャラ絵の適当さ加減がすごい。
せめてサラ姫くらいは描き込もうよ!!


◇◇みずのどうくつ(LV15)◇◇

ここでも狩人が猛威を振るう。いかづちのや。
ハッキリ言おう。ナイトの攻撃力はカスである。
全然当たらない。

狩人が4回ヒット400とか言ってるとき(属性勝ちもあるけど)、
ナイトは1回ヒット60とか。泣ける。


◇◇vsクラーケン(LV17)◇◇

ラ系魔法を連発してくるが、あんまり強くなかった。
というか、こいつ●サンダラ使うんだねえ。水棲っぽいのに。


◇◇アムル/げすいどう(LV17)◇◇

盾プレイを堪能するためDS版とは異なる(シーフを使う)が、このようにチェンジ。

【ジョブチェンジ~水のクリスタル】
ルーネス  白魔道士
アルクゥ  風水士(→ナイト)
レフィア  シーフ
イングズ  バイキング


なんかレフィアにヒゲが生えたけど、見てみぬフリをするルーネス君ほか2名。
ブーメラン使いとして、スパルタンXの2面のボスっぽく、後列に居座るレフィア…嬢。

ついでにイングズにもヒゲが生えた。
ファミコン版のバイキングは、盾を装備できるっぽかったので、盾装備する。

そして、ファミコン版 風水士の感想。
えーーー、あーーー、うん。無理。
自滅しすぎです。
ナイトに戻す。


◇◇ゴールドルのやかた(LV18)◇◇

DS版では食らわなかったが、ゴールドベアー(ザコ敵)が●ブレイクしてきてびっくりだ。
あやうく石化しかけた。


◇◇vsゴールドル(LV18)◇◇

これまた、昔は超強かった記憶があったのだが…
あまり強くなく。


◇◇サロニア(LV19)◇◇

ドラゴンの塔がイヤラシイ造りだったということが発覚。隠し通路でしたか。
あと、アルス王子のキャラ絵が…これはひどい。
DS版、かわいくなり過ぎです。


◇◇vsガルーダ(Lv19)◇◇

【ジョブチェンジ~ガルーダ戦】
ルーネス  竜騎士
アルクゥ  竜騎士
レフィア  竜騎士
イングズ  竜騎士


何度か負けるが(1回で1000当たらないし、あまつさえミスとか出る!)、
しかしファミコン版のジャンプは高性能なので、素早さ勝負に勝ち続けて勝利。


◇◇ドーガのやかた/まほうじんのどうくつ(Lv19)◇◇

レプリトで召喚魔法を購入後、ドーガの館へ。

【ジョブチェンジ~魔方陣の洞窟】
ルーネス  黒魔道士
アルクゥ  白魔道士
レフィア  黒魔道士
イングズ  幻術士


魔方陣の洞窟が、これまた難しい!!!
敵が強いので高レベル魔法を使いたいが、MPが少なすぎるのだ!!

MPは白・黒魔道士で
1LV 14
2LV  7
3LV  6
4LV  4
5LV  3
6LV~ 0


●ファイガが使えないのは仕方ないとしても…MP、少なすぎる。
DS版はMP少ないと思ったが、ファミコン版もめちゃ少ないじゃん!

幻術士はもっと悲惨で、
1LV 10
2LV  6
3LV  4
4LV  2
5LV~ 0


ハイパが1回も使えない。厳しい。
ふと気づいたが、もしかして、レベル低すぎなのかも…。
だが、今さらレベルアップの旅はしたくない。このまま強行断行!!

ボス戦のため(いないことはわかっているけど)MPを節約すると、
●ファイアや●サンダーで戦わなければならず、
それで敵を倒すには4発当てることが必要で、
敵パーティは同時に3~4匹単位で出現し、
敵の攻撃は常に即死の危険をはらみ、
低くない確率でバックアタックされて、
杖アイテムからの魔法は弱すぎて、
召喚魔法はMP不足に陥って…

…む、ムズすぎる……!

○サイレス、●スリプルの全体がけや○アイスンなどを駆使して、
それでもアルクゥ(白魔道士)がやられ、でフェニ尾を使いながら、
えーと、まさに兵法極意を尽くして進み、なんとかクリア。

クリア時のMPは、全員全レベルほぼ0だった…。

【ジョブチェンジ~魔方陣の洞窟クリア】
ルーネス  白魔道士
アルクゥ  竜騎士
レフィア  狩人
イングズ  バイキング



◇◇かいていどうくつ(LV21)◇◇

レベル低すぎか?と思ったので(&レプリトで情報を発見したので)海底洞窟へ。
このダンジョンの敵もまた、猛烈に強い。4~5回に分けて、宝をサルベージする。

最後のお宝「トリトンハンマー」「ブラッドランス」等を守る敵が、
えー…イーターだとか、デスクローだとか、そういった名前の連中でして…
ありていに言うと分裂や増殖をするモンスターだったりしたので、泣きそうになるほど超苦戦。

本気で30分くらい戦ったんじゃないか?と思うくらい長い戦いの末、ようやく勝利。


◇◇ときのしんでん(LV26)◇◇

苦戦の成果あってか、レベルは高騰し、楽勝ムード。
DS版で苦戦した「ベヒーモス」は単なるザコキャラであり、
同じく苦戦した「メイジキマイラ」は、登場すらしなかった。

まあ、こんなもんでしょう。


◇◇こだいいせき(LV27)◇◇

【ジョブチェンジ~古代遺跡】
ルーネス  白魔道士
アルクゥ  竜騎士
レフィア  ナイト
イングズ  黒魔道士


分裂モンスターも出るというのに…この面子。
毒食らわば皿までよ。

さあ、どんどん増殖・分裂しやがれってんだ!
片っ端から倒してやるぜーーー!!

最大6匹まで増える増殖モンスター。
普通に叩いていくが…叩けども叩けども増殖、キリがなさすぎる!!
後列にいる奴が増殖すると、HPMAX状態で増殖。

この事態を打破する方法、6匹に増えた状態で、全部の敵を少しずつ弱らせ、一気に叩き…
をしたいのだが、後列の敵には物理攻撃が殆ど当たらない!!
数少ない魔法も不足し、ついにエリクサーまで使って戦う。

弱らせたところを、増殖される前に一気に殲滅を…!

【ジョブチェンジ~古代遺跡の途中】
ルーネス  白魔道士
アルクゥ  空手家
レフィア  ナイト
イングズ  黒魔道士


ごめん、竜騎士弱すぎてダメでした。
全然無理。ほんとマジで無理!!信念が無いと無理ですって!!


◇◇ファルガバード~あんこくのどうくつ(LV29)◇◇

空中にいる敵のエンカウント率がめちゃ高くて、イライラ。
しかも弱いし。消耗はインビンシブルで回復できるし。
大砲演出のためとは言え、ちょっと…嫌だなあコレ。

【ジョブチェンジ~暗黒の洞窟】
ルーネス  白魔道士(→ナイト)
アルクゥ  魔剣士
レフィア  魔剣士
イングズ  黒魔道士(→白魔道士)


えーと、括弧の前が、最初の挑戦時のジョブで、
括弧の中に書いてあるが、次の挑戦時のジョブです。

えーとですね、黒魔道士をやめたのは敵の魔法防御が高すぎて話にならないからです、ハイ。

で、ルーネス君がナイトになっているのは、ストレス軽減のためです、ハイ。

ごめんよ、みんな…でも、これしか、これしか無かったんだッ!
俺には茨道のプレイは耐えられなかったんだッ…!
許してくれッ…!

初プレイの時は、
たしかに白魔、魔剣、魔剣、黒魔というパーティだったが…。

実はファミコン版のとき、
早い段階で○テレポの性能に気づいた(当時は○トードでなく○テレポだけだと思っていた)ので、
ナイトの防御が無くてもなんとかなった。それでも○ケアルラが不足したりと、辛かったけど。

しかし、即死魔法無し、かつ二刀流も無し、
この条件下において、ここはまさに地獄!!

DS版も難易度高めの調整である、とは思う。
しかし、このファミコン版は…それ以上だッ…!!

というわけで、ナイトを使わせていただきました。
いやもう、本気の難しさです、ここ。


◇◇vsヘカトンケイル(Lv31)◇◇

殴りだけでした。楽勝。
「つちのきば」ゲット!!



ふーーーー。
まあ、今日はこのくらいにしておくか。


明日に続く。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DS版FF3ピュアプレイ外伝 21... | トップ | DS版FF3ピュアプレイ外伝 23... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DS版FF3ピュアプレイ外伝」カテゴリの最新記事