イボットソン・アソシエイツ・ジャパンが「投信まとなび」という投信の情報ポータルサイトを開設しました。
「投資の初心者から上級者まで幅広い投資家層に、投資信託に関する情報をわかりやすく提供することをめざす」というだけあって、なかなか充実しています。
-資産運用のポイントを解説する特集記事
-投資信託に関するニュースの配信
-投資信託検索機能
などが無料で利用できます。
特に、特集の解説記事などは、様々な実証データを交えて検証・解説したものなので、参考になります。
今日アップなので、まだ十分使いこなせていませんが、
-(上級者向け)検索機能で「資金純流入の継続期間」の項目が入っている
-投信情報で純資産総額の推移に加え「資金の流出入額」もグラフ化されている
といった点はGood! これなら、資金が継続的に入ってきているのか、逃げていっているのかが一目でわかります。
投信の購入を検討している・保有している人は継続的にウオッチしておきたいサイトです。
「投資の初心者から上級者まで幅広い投資家層に、投資信託に関する情報をわかりやすく提供することをめざす」というだけあって、なかなか充実しています。
-資産運用のポイントを解説する特集記事
-投資信託に関するニュースの配信
-投資信託検索機能
などが無料で利用できます。
特に、特集の解説記事などは、様々な実証データを交えて検証・解説したものなので、参考になります。
今日アップなので、まだ十分使いこなせていませんが、
-(上級者向け)検索機能で「資金純流入の継続期間」の項目が入っている
-投信情報で純資産総額の推移に加え「資金の流出入額」もグラフ化されている
といった点はGood! これなら、資金が継続的に入ってきているのか、逃げていっているのかが一目でわかります。
投信の購入を検討している・保有している人は継続的にウオッチしておきたいサイトです。
竹川さんはさすがに目のつけどころが鋭いです。
「資金純流入の継続月数」と資金流出入や純資産総額の推移を、基準価額の変化と一緒に、絶対見てもらいたい! という私の強い強い希望で入りました。
これで、「投資仲間が増え続けているファンド」と、
「作ってその時だけ売って終わりの使い捨てファンド」との差が、一目でわかるはずです。
ようやくスタートラインに立ったサイトなので、
不備な点もいろいろあると思いますが、
皆さんのご意見を(時間と経費が許す範囲で)
少しずつでも反映して、良いものにしていこうと
思いますので、宜しくお願いします。