ラン・らん・RUN

東京川沿いでハシッテマアス

改善報告書

2006年03月23日 | Pマーク
改善報告書を昨日、郵送した。

JIPDEICの返信待ちだけどこれで一安心

会社の模様替え

2006年03月20日 | しすてま
会社の模様替えがあった。

当社には、支店が無いし、異動とか、辞令とかは無いが、
社長の気分に応じて、
4半期に1回は、配置換えがある。

当社は、床下に配線してあるが、こう頻繁だと

移動者は10人。昼間でに移設は終わったが、
これからNW図書き換えなきゃ・・・

上場廃止

2006年03月14日 | しすてま
ライブドアの上場廃止で、株主さん達が訴訟を起こすらしい。

でも
チョっとおかしいと思うのは、意地悪?
年金生活者が、老後の貯蓄もパーにしたって言うけど

株式投資 って、投資 って自己責任でしょ?

証券会社の方が勧めたのかしら?

確かに、これからどんどん年金だけだと老後
(いわゆる65歳定年以上)は暮らしてゆけません。
お金にも働いてもらわなくては、おまんま食べていくのが精一杯。です。
とらの子ハタイタ気分は分かるけど

でも、ライブ関係の訴訟は、ちょっとずれている気がする・・・

改善報告下書き

2006年03月14日 | Pマーク
審査の結果や指摘事項から、改善報告書を作成した。
先週末に仕上げた。

今日は、コンさるちゃんとPマーク委員の皆様で
改善報告書の読みあわせと、指摘事項の疑問点の復習
(取得へのスキル的な面で)
をした。

会社の本来の業務が年度末を向かえ、異様に忙しく
(業務内容により、3月から6月まで非常に忙しい・・・)
バタバタした中だけど、

疑問点も解決したし、他のPマーク委員にも進捗が分かっただろう。。。

後は文書を整えて明日かあさってには、JIPDECにできそう。


決してせっかちなわけではないが(短気なだけだ)
業務がチョー忙しくなると、他の社員の協力もなかなか得られないので

ちゃっちゃと済ませてしまいたいと言うのが本音。
あたしのイも限界だよん(本音2)

明日は、主要社員の会議なので改善点(規程の変わった点)を
報告しなくてはならない。ちょっとブルー

議事録あなどる無かれ

2006年03月09日 | Pマーク
やっとこ、改善報告書ができ挙がった。

あと少々番号ふりの間違いとか、条文の日本語のゆれを訂正すれば
JIPDEICへ送れるだろう。

さて、指摘事項について少し。

私の受け取った指摘事項は、多少とっつきにくくても
その場に参加していて、日本語が正直に読めれば理解できるものだった。
つまり、書類指摘事項に比べれば、まだ良かった。

が、それでも、真意をつかめないことがある。
この場合、議事録に立ち返り、審査官の話の内容から
理解したり、時には、こうしろ!と回答を述べていたりする中から
報告を書き上げる。

今回の議事録は、

あまり期待しないで欲しい。記載者の感想こそ入っていなかったが
要点がぼやけていたり、確か、言ってたはずの内容が書いてなかったり。


当社は全く議事録を書かない会社なので、期待はしていなかったが
やっぱり、つらい。

現地審査を受ける際は、録音こそできないと思うが
密かにできる方は、ぜひ、やってみてください。

できない方は、議事録は、QA方式で取得することをお勧めします。
議事録作成者のために、CP文書一式を手元に用意してあげて
議事付箋をつけるなんてのも、お勧めです。
(このCP文書の中のこの項目が抜けてるでしょ!という指摘もあるため)

議事録と、指摘事項と、改善報告がつながる感じになるので
議事録・・・あなどれません

追:わが友よ。私のイはいまだに不調です。で、体重も増えてしまいました。
ダーリン曰く、「木の芽息吹くころは、イロイロおきる」って
イロイロおこりすぎだぁぁぁ


またはイが

2006年03月06日 | しすてま
又また、イをおかしくした。

食欲はあるのだが、胸の下から、へそまでが
膨らんでいるような症状。

もともと溜め込み体質だが、昨日は
昼過ぎから、寝るまで苦しくてたまらなかった。

今日は会社を休み、医師の診断をうけた。

医「まぁ、イの機能が落ちているんでしょう。お薬出しますから
1週間後にきてください。イの検査はまだしませんから。」

lybm「はい。」

lybm心の叫び----
先生!こんなに苦しいのです。胃薬で治りますか?
でも先生の専門、内科(かつ、消火器かじゃなくて消化器科)だから
信じます。1週間も我慢なのでしょうか。

だけど、コーヒーブラックが大好きで、
キムチもまだやめてないし、タバコは毎日吸ってるし、最近芋焼酎が好きです。

ちなみに隣には、とんでも上司がいて。
生活習慣は先生のせいではありませんよね。

今日から、緑茶に重点おきます。早く治して下さい。
あぁ。まだ苦しい。自己の体調管理も、社会人としてのマナーです。
関係各所へ。すみません。

結果が

2006年03月06日 | Pマーク
やってきた。

書類審査の結果と、実地審査の結果から、

「指摘事項」が普通郵便でやってきた。

こんチャンから、(「指摘事項」が挙がると思います~)と
聞かされていたので、うんうん。よしっつ。

でも「指摘事項」の表書きを見ると結構ショックな事が
まっすぐに「指摘」されていた。

「・・・御社は、現状のままでは、審査する事ができません。
この指摘事項に基づき、改善報告を3ヶ月以内に提出・・・中略」とな。


指摘事項に対して、文書発信の日から3ヶ月以内に、
改善報告を提出しないと、審査の継続ができなくなるのです。

改善報告の内容自体は、あまり重いものではなく(と思う
3日もあればクリアできるでしょう♪。

ただ、キモの部分だけが私の心を悩ました。
個人情報の流れをフロー化し、リスクを洗い出し、扱う情報を一覧にして
これらをリスクと対策一覧にまとめる。
言葉にすれば簡単なこと。
今までのフロー図に、追記すれば、尚、簡単なこと。

だけど・・・・

それでよいのだろうか。目先のことに向かい、安直に行ってよいのか?
そもそも、フロー図がめちゃくちゃなのに。

で、書き直し作業をはじめてしまった。10日くらいでできるかな
宜しくね。こんチャン。