my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

パセリともみの木

2008-01-21 19:32:00 | ひらきよみ(読み聞かせ)

今朝は雪になると期待させられましたが、みぞれさえ降りませんでした。


さて、今学期の「ひらきよみ」は先々週から始まっていて、
行事の関係で、ほかの学年より1回少なかった4年生のクラスからでした。
私が読んだのは↓この本です。

  パセリともみの木
       『パセリともみの木』
   ルドウィッヒ・ベーメルマンス作 ふしみみさを訳



お正月に買い求めたばかりのほかほかの本です。

自分で買って、読んだのは初めてですが、昨年この本が出た時に
何人かの方が書かれたレビューを読んでいたので、
この本のおよそのことは知っているつもりでした。
ベーメルマンスのずっとずっと昔の作品であることや、
訳者がふしみみさをさんであることや、
各見開きページの文章のほうに、花の絵が添えられていることなど‥。

でも、パセリというのが、表紙の真ん中にいるシカの名前だということや、
なぜ、みんなからそう呼ばれるようになったかは、今回はじめて知りました。

そして、表紙に使われているこの絵が、もみの木とシカが出会ったばかりの
互いに若かりし頃だったということも。


 もみの木は ますます おおきくなり、
 あおく しげる えだは、みどりのテントのように、
 じめんを すっぽりと つつみました。
 やがて そこに シカが すみつきました。 
 もみの木に まもられながら、
 シカは はっぱや こけの やわらかなベッドの うえで、
 こどもを そだてました。
 シカと もみの木は たがいに たすけあい、
 なかよく としを とって いきました。





おはなしは、全体の残り3分の1ほどのところから、それまでの、
長い長い年月をかけた物語から、ある一瞬の事件の現場へと急に変わります。
もみの木の機転のきいた行いが、パセリとパセリの一族をたすけ、
最後はめでたしめでたしの感じでおわります。

大勢の前で読むのには、あまり向かない本なのかなあとも、選んだ時から
思っていましたが、「絵本は、こどもの前で、声に出して読んでこそ」を
実践するために、ちょっと冒険の気持ちもありました。

聞いていた4年生はどう思ったでしょうね。

花の絵をひとつひとつ見て、楽しむことは教室ではできないし、
ベーメルマンスの作品がやっと邦訳されたことなど、きっとなんの
関係もないでしょうし…。


その日、私のペアの方が選んだ本が瀬田貞二さんの『きょうはなんのひ?』という
絵本で、その中で女の子が一番好きな本が、同じベーメルマンスが描いた
『マドレーヌといぬ』だという記述があっても、それを「なんて偶然!」と喜んだのは
私だけです、きっと。



きょうはなんのひ?     マドレーヌといぬ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はつゆきトリップ | トップ | おおさむこさむ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫です。 (jasumin)
2008-01-22 09:06:34
私も、わぁすごい!って嬉しくなりましたよ!
「きょうはなんのひ」うちにありますから、
わかります・わかります(笑)
子どもたちにも説明したくなっちゃいません?
まみちゃんの好きな本を書いた人が・・・って(笑)

たぶん嬉しいのは、説明した人だけですよね(苦笑)

もしかして、ペアを組んだ方は、「はなのすきなうし」
を読まれたときに、花ならぬ鼻の本を選んだ方??
返信する
Unknown (マーガレット)
2008-01-23 08:11:42
rucaさん
「絵本部屋」デヴュー おめでとうございます(?)いっしょの日じゃなくて残念でしたが、きっとまた会えるでしょうね。

「きょうはなんのひ」は持っていたのに、荒井良二さんの絵だって気がついていなかったので 反省していたところです。
こういう偶然って ふふとほっこりうれしくなりますよね。
返信する
jasuminさんへ (ruca)
2008-01-23 11:46:40
こんにちはー。待望の?初雪ですね。
どんどん周りの景色が白で塗られていく様を、朝から
窓越しにずっと見ています。

jasuminさんのブログが更新なくても、きっと、小学校の
ひらきよみは、もう始まっていて、そちらのブログには
記録残してらっしゃるのだろうなあと思っていました。
私も、自分から「記録係り」を買って出て‥毎回毎クラスの
本と読んだ方のペアをエクセルで表にし、そして、選書に
迷ったとき役立つようにと、五十音別の表も作っているのですが、
本の画像を探して、貼り付けての、ブログ形式は、かなり
大変ですよねー。

他の方が選んだ本がなんなのか、とても興味があるので、
読み手を続けている限りは、記録係りも続けるつもりで
いるのですが。

ところで、「子どもたちにも説明したくなっちゃいません?」
はい。そのとおり。説明さらっとしちゃいました(笑)
たぶん、誰も、ペアの方も含めて、わからなかったと
思います。
「はなのすきなうし」の時のペアさんは、作年「卒業」して
しまったのですよ。
返信する
マーガレットさんへ (ruca)
2008-01-23 11:53:58
こんにちは。とうとう雪降りましたねー。

そうなんです。念願の絵本部屋でやっと参加することが
できました。
昨日が晴れてて、ほんとによかったです。
わたし、ペンギンハウスに行くのも、国立駅に降り立った
のも初めてだったので‥。
いつか、マーガレットさんと、あの「お部屋」で
会える日を楽しみにしています。

ところで、『きょうはなんのひ?』と『きょうというひ』
私もよくごっちゃになってしまうのですが、良二作品は
『きょうというひ』のほうですよね‥
瀬田貞二さん作の方の絵は、林明子さんなので‥
返信する
紙質もいいですよねっ! (るる)
2008-01-23 16:00:33
『パセリともみの木』私も大好きな本なんです(*^^*)
出逢った時に絶対いつか手元に欲しいって思い続けていて、やっと、先日、こうめさんにお願いしたところ。残念ながら品切れ中で今「待つ時間」を楽しんでいるところです♪
大勢の四年生を前に読むという冒険。みんなどう感じたんでしょうね。本が届いたら、我が家の四年生と読みたいと思います!
大切に選んだ絵本を読み、記録して、また選書にいかしていく…ご苦労も多いことと思いますが、きっと充足感があるのでしょうね…
ペアの方の選ばれた本との関連…ほんと、こういうのって嬉しいですよね!みんなに言いたくなるけど、私はどちらかというと心の中で「ふふ♪」ってこっそり喜んでいるかもしれません(^m^)
返信する
あー ほんとだ。 (マーガレット)
2008-01-23 19:12:09
ごめんなさい。相当 荒井良二さんのお話を 引きずっているんですね、私。
お母さんのおたんじょうびのほうでしたね。
すんません。えへ。
返信する
るるさんへ (ruca)
2008-01-24 14:21:01
こんにちはー。

そうなんですよ、この本、装丁がまずステキですよね。
紙の色も質感もとってもいい感じです。
そして、文章のページに添えられた花や草がまた
よくって。こどもと共有するのはもったいない本かも
しれないですね(笑)。

るるさんちの4年生男子の反応はどうでしょうね。
少ない人数相手に読むと、いろんなこと言ってくれる
からおもしろいですよね。

ことりさんから届いたら、またそんな話も聞かせて
くださいねー。
返信する
マーガレットさんへ (ruca)
2008-01-24 14:22:39
こんにちはー。

ふふ、そうやって、マーガレットさん
良二ワールドにはまっていくのだわ、なんて
思ってしまいました♪
返信する

コメントを投稿

ひらきよみ(読み聞かせ)」カテゴリの最新記事