花と文。(暮らしと本と花と)

日々の心に残る記しておきたいこと。

洗練の人。~藤田嗣治展に行く~

2016年07月31日 | ひとりの芸術家

先日、「藤田嗣治展」(ふじた つぐはる レオナール・フジタ)に行った。

あくまでも主観。自分の中での藤田嗣治についての感想を書いてみることにします。

 ・・・・・・・・・・・・・

いつだったか、藤田嗣治を知ったのは。いついつ知って、どこで何を見たのか

遡る記憶は頼りない。

ただある時、藤田嗣治を知った。

~洗練の人~

1886年に生まれて、1968年に亡くなっている。私が生まれた一年後にこの世を去っている。

この時代に、この風貌。

なんてアカヌケタ人なのだろう。以来、私の中では‘洗練の人’。

センスの良い人。生きるスタイルのある人。

うまく言えないけれど、日本人にはない何かを感じる。

そして、藤田嗣治の絵を観る機会を得るたびに、私はやっぱりこの人を好きだなと思うのだ。

 

  

 

 藤田嗣治展 2016.7月16日(土)-9月22日(木・祝)

 兵庫県立美術館 

~・・・・・・27歳で初めてフランスに渡って以来、81年の生涯の半分近くを、フランスを中心とする

 異国で送った藤田の芸術は、まさに東と西の文化の上に誕生したものです。しかし、藤田自身は

 二つの文化に引き裂かれる苦しみを味わいます。エコール・ド・パリの寵児として大成功を収めた

 後も繰り返される毀誉褒貶。戦中に描いた戦争画を巡る責任論。その結果・・・・~

   (展覧会チラシより抜粋)

 

たまたま以前BS番組で藤田嗣治の歴史を紐解くものを観る機会があった。

‘洗練の人’が纏う、洗練は、やはり稀有の人であること。運命の画家であるからこそ

この雰囲気を纏っているのだ。

妙に納得したのだった。

≪貝殻のある静物≫1924年 高知県立美術館

~・・・愛用品に自分自身を重ね、静物画を自分のように仕上げた。

  フジタのお得意の手法である・・・・~ (キャプションより)

   

  ≪人形を抱く少女≫1923年 群馬県立近代美術館

      

≪二人の祈り≫ 1952年  個人蔵      ≪小さな主婦≫ 1956年  個人蔵

 

・・・・・

   気に入ったポストカードとA4版のカードを買いました。実際に見る画の美しいこと。彼独自の描く手法は

   彼ならではのもの。目を凝らしてじっと見つめてみる。細い輪郭線の美しさ、清潔な色気

   彼独自の絶対的な美しさを見つける目、そして表現力、そういったものに感じ入ってしまいます。

   

  

 以前大阪市の美術館で「こども展」という展覧会に行ったことがあった。

 その時に買ったポストカード。 (レオナール・フジタ ≪フランス48の富≫ 1960-61年 パリ市近代美術館に藤田君代夫人が寄贈)

 この展覧会の最後に、この絵が大きく展示されていた。

・・・・・・・・・・・

どんなものでも好みというものが人間にはあります。

好きか、嫌いか

これは実はとても重要で、なんとなく好き、何かが違うとか

自分の気持ちに忠実であろうとすればするほど

そんなふうに、向かう方向は決められていくような気がしますね。

あまり何も考えずに生きるのもひとつだし

何か自分の生きる道を決めて進みたい

と思うのなら、そうしたらいい。

その人物を醸す何かは、やはりそういうものでも違ってくる

それだけは言えるような気がします。

 

時代は巡って、藤田嗣治は、日本人が彼の作品に会いたいと思う、そういう画家の一人だと思います。

一人の人間を見る時、複雑な感情が入り混じるのは、そうだけれど、魅力を感じます。

彼の人生を振り返ったものをみると、さらにその思いは深まりました。

 

 

 

 

        

 

  

 

 

 

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | 素朴なものがいい。 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。