goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうの暮らしとリハビリテーションとケア

もし、障害を負ってしまったらどうするか?
今までの生活は??
暮らしを支えるリハビリテーションとケアを考えます。

されど病院食~二つの病院から~

2013年02月20日 | ケアの話
寒い日が続いています(^_^;)

さて、年末からこっち、子供が体調を崩して入院、
なんてことが続いておりました。

その時にふと感じたことを・・・

一つ目の病院のエピソード。
なかなか治りにくい風邪だな~と近医受診。
いろいろ検査した結果、マイコプラズマ肺炎ということで、
某大学系病院を紹介された(^_^;)

おそらく入院になるでしょうから、準備も一応・・・
と言われ、そのように準備し、車で1時間ちょっとの某大学系病院へ。

その病院に到着したときにはもう昼さがり。
再度の検査と診察でやっぱり入院となり、
外来で手続きをして病棟に着いた時には夕方。

入院の説明と病棟の説明を聞き終わったときにはすでに日も暮れようとしていた。
食事は・・・?と聞くと、
「緊急で入院されたので、夕食は出ません」とのこと。

うん?そんなこともあるんだ・・・と、半分訝しく思いながら、
じゃあ、売店かどっかで買ってくればいいですね?と確認すると、
緊急でしたので、朝ごはんも出ません、とのこと。
朝ごはんの準備もしてくださいと説明を受ける(^_^;)

今までいろんな病院を見てきたけど、
2食続けて食事が出ない病院は初めての経験(^_^;)

入院は子供なので、今晩だけでも付き添っていいですか?
家が車で一時間ちょっとかかるし、食事も出ないし・・・と看護師さんに聞いたことろ、
「夜はどれだけ遅く付き添われてもかまいません。朝もどれだけ早くいらしてもかまいません」
「ですが、付き添いはできません」とのこと。

ん?(^_^;)

肺炎の患者に病院食ではなく、弁当を食べろと・・・
まあ、いいけど、別に・・・
これが近所の個人病院ならそれもアリか・・・
と思うが、ここは3次救急の受け入れもある大学病院。
これでいいのか?

時にはウチより遠方の患者も来ないのだろうか・・・?
と逆に心配になったのでした(^_^;)

また、別の地方公立病院。家からほど近く。
重度の感染性胃腸炎で、水分一口でも吐いてしまい、
腹痛も激しいことから入院。

これも夕方の入院になったが、
きちんと夕食・翌朝食もしっかり出た。
しかも小児病食として。

普通そうだよね~とカミさんと顔を見合せながら、
某大学病院のことに話が咲いたのでした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。