goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

身辺雑記です。今昔あれこれ思い出の記も。ご用とお急ぎでない方はどうぞ・・・。

NEC AtermWM3500Rのサインアップに泣く

2010-12-19 20:27:39 | Weblog
朝鮮語の勉強にiPadを愛用しているが最近凄いアプリを見つけた。「iTranslate for iPad」である。50カ国語以上の言葉をお互いに翻訳し合うソフトで、言語によっては読み上げもしてくれる。たとえば日本語の文章を朝鮮語に変換すると、それぞれの文章を日本語、朝鮮語で読み上げてくれる。この素晴らしいアプリが無料であるのに驚くが、350円払うと広告を削除出来るので私はこちらを選んだ。次がその一画面である。


この日本語から朝鮮語への翻訳は私が判断する限り正しい。そしてそれぞれの画面にスピーカーが表示されているのは、この文章を読み上げてくれるというサインなのである。その発音機能もまた素晴らしい。私の耳にはネイティヴ・スピーカーのように聞こえる。究極の作文・翻訳機械には至らないとしても、カンニング・マシンとしては十分に役立つように思える。これを朝鮮語の教室に持ち込めばどんな作文でもお茶の子さいさい、その上、発音まで教えてくれる。よし、来週から教室に持ち込んでやろうと思ったが、問題のあることに気がついた。私のiPadはWi-Fiタイプなので、無線LANが使える家の中ならともかく、外出するとネットに接続出来ないからこのアプリも教室では使えないのである。そこで目をつけたのがWiMAXである。いくつかのプランの中に2段階定額プランの「UQ Step」では基本使用料380円/月で9050パケットの定額無料パケット数が含まれており、上限額は4980円/月である。私は週に一度朝鮮語教室で使うことしか考えていないのでこのプランで十分であろうと思い、ルーターとして最大連続8時間稼働が魅力的だったのでNECのAtermWM3500Rを選ぶことにした。これだとルーターの通常価格19800円が9850円になる。ネットから申し込むのもよいが、ヤマダ電機だと車で15分もかからないところにあるので直接店舗で申し込むことにした。

ヤマダ電機は確かにUQ WiMAXを取り扱っているので即、加入を決めた。すると「YAMADA Air Mobile WiMAX」への申し込みをさせられたが、なんと本体価格が12450円で、UQ WiMAXへ直接申し込むよりも高くなっている。ヤマダ電機が取り扱えばこの値段で、もし他のプランを選べば本体価格はUQ WiMAXよりもかなり安くなるという。なんだか狐につままれたようではあったが、せっかく出向いたことでもあり、来週の火曜日までには間に合わせたかったので、この値段で購入した。

家に帰りさっそくWM3500Rのサインアップに取りかかった。ルーターをUSBでPCに接続して、WM3500Rのサーバーに登録する手続きを始めた。ところが何回繰り返してもサインアップができない。そこでヤマダ電機の「お客さまサポートセンター」に電話をしたが、混んでいるということで未だに電話が繋がらない。ブログを見るとWM3500Rのサインアップがことごとく失敗orzのような記事が目につく。そして「WM3500Rのオンラインサインアップにはかなり泣かされた。
結局、購入したのとは別の新品に取り替えてもらって、店舗側でオンラインサインアップをやってもらう。という事に(^ ^;」という記事を見たものだから購入した店舗に電話して、店舗でサインアップ・サービスをやって貰えるかと尋ねたところ、持ってきて二三日あずけて貰ったら出来るが、専門家にやって貰うので費用がかかります、との返事が返ってきた。その費用は、とおそるおそる尋ねると5300円から、という。

という訳で未だに悪戦苦闘を続けている。それにしてもこんなに手こずったセットアップは、私の半世紀以上にわたるコンピュータ人生でも珍しい。これから手を出そうとされる方、ご用心ご用心!!