☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

2015無線機取り付け その3

2015年04月02日 | 管理人のアンテナ
今日は先日通した同軸の両端にコネクタを半田付けしました。

   

アンテナ同軸ケーブルを狭い間に送り込んでおいてから、その端にコネクタを取り付ける、という手順は仕方ありません。

   

   

とりあえず、運転席ドア下から引き込まれたアンテナ同軸ケーブルが、運転座席下に設置予定の本体のところまで引き込み終了です。接触不良やエンジンノイズ、回り込みなど、今後どうなることやら。


他方、運転席足元のヒューズボックスを開いて(ヒューズから分岐させるパーツを利用して)、無線機の電源ケーブル(+)を引きました。運転席床のマットの下をはわせて、やはり運転座席下まで引き込みました。(今のところ作業途中なので端子の先は絶縁テープでぐるぐる巻きにしてあります)

電源ケーブル(-)は座席下あたりでボディに固定する「ネジ」のひとつを利用して引きました。プラスとマイナスのケーブルをヒューズ経由で、無線機IC-706MkII用の電源ケーブルと接続し、無線機に取り付けます。

無線機本体=操作コントロールパネルをつなぐケーブルは、パネルの奥に穴を開け・・・


   

コネクタの付いたコントロールケーブルを上からズルズル下ろしていって、下で受け取ります。それから樹脂のカバーの中に押し込んで、運転座席下へ引き込みます。

   

これで「運転座席下の本体」と「助手席前のコントロールパネル」が接続できました。電源を入れてみると・・・・

   

よかった、無事普通に起動してくれました。

 ただヒューズボックスから取った電源が、エンジンキーのON・OFFに連動しないヒューズを選んでいたようなので、エンジンキーを挿してアクセサリ機器の電源ONまで回した時に無線機IC-706MkIIも起動するように変更しておきました。

(無線機を稼動させる電圧が、エンジンを回している状態でないと不十分であった=ローカル局レポートによると復調音がひずむ、ので、車載無線機を使う時はエンジンをアイドリング状態にしておいてから無線送信しています。)

(低電圧を13.8Vに電圧を上げる装置を利用すると、安定動作と高い送信能力が得られるようですが、いまだその対策を試みていません。)

ともあれ、これで単純で基本的なハードウエアをケーブルであちこち接続する作業はひと段落しました。今日はもうここまでで日没となりました。次は動作チェック、アンテナ調整などなど、無線機器がふつうに動作してくれるところまでの作業となります。この次のステップは、ちょっとずつポツリぽつりと作業が進んでいくことになるだろうなあ。妙なことにならずに、無線送信が問題なく出来るところまで、いい調子で行けばいいのですが(^-^;)。

それにしても、冬には午後5時頃には暗くなってしまうので夕方の作業は大変なのですが、今日などは午後6時半くらいまで何とか見えるので、助かります(^-^;)。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015無線機取り付け その2 | トップ | 2015無線機取り付け その4 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (吹雪)
2015-04-02 21:41:35
こんばんは
新車両が来たのですね、取り付けは楽しい反面面倒くさいと感じたり・・・
もう遅いかもですけど、操作パネル取り付けは写真を見るとセンターの空調口を取り外して、薄いアングルステー材(カー用品にある薄い方で幅80mmx30mmくらいのL 型になった奴)その奥の金属又は単に空調口と挟むだけで付けられたかも・・・
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4644/tm2400_2.jpg
この706みたいな感じで。

電源はバッテリーから直接引き込み(配線作るの面倒な時はカーオーディオ売り場にありますよ)、ACCでのリレー駆動させれば楽ですよ。
ウチのは何時もこの方式です=何度も無線機電源切り忘れてバッテリーを上げたため=。
室内側は陸式ターミナルを付けた電源ボックスを付けて、そこから取り出していますよ。

それとDC-DCコンバータ(10-12v位のを13.8vにアップする)使ってた事があります。
今は無きDAIWAインダストリーの高出力の方です。
確かに安定はしますが電流が大きく(当たり前ですね)て停車中に使うとバッテリーに負担が掛かるという本末転倒な結果になりました。
参考まで!

ところで4エリア行きですが11日早朝出発、13日には帰る予定です。
APRSマップがGoogleの仕様変更で使えなくなっていますのでリアルタイム追跡はダメかもですね。
車載アンテナも付ける場所が無いので室内にルーフから逆さまにぶら下げる形にしますので、肝心なデータがAPRS局まで届かない可能性も高いです。
返信する
取り付け (JN4VWH)
2015-04-03 11:39:02
hubukiさん、こんにちは。
コントローラーは真ん中か、運転席に近い方が、やはり操作しやすいようですね。今回ちょっと遠くになりましたが、出かけた先でバンドチェックができないのはとても物足りない感じがするので、とにかく無線機がある!だけでOKと思えてきます。(^-^;)

いつも情報をありがとうございます。
返信する

コメントを投稿