じょうしき じやう― 0 【常識】
ロリコンファルさんのところで知った一般常識診断をやってみる。
その結果はこうだった。

政治の90点はたぶん運スレのおかげ。経済の90点はまぐれ。今だに「リフレ」とはなんのことだかチンプンカンプンなのになぜ90点も取れたのか不思議だ。法律には無知なので70点は御の字。歴史は好きなのに70点しか取れなかった。ベルリンの壁が完成したのが59年か60年か61年かなんて聞かれてもわかりませんってば。国語の100点は納得。自慢じゃないが、と前置きして自慢するのだが、全国模試(大昔である)の国語で二ケタ台の順位をとったこともある(お勉強関係で唯一の自慢)。
総合的には自分でも意外なほどの好成績である。
これまで私のことを非常識と罵った連中を見返してやったぞ、わははははははは
…と、素直に喜べない。
単に「常識には弱いが雑学には強い」だけなのだった。
「職場の常識」「人間関係の常識」「恋愛の常識」などを出題されたら惨敗する自信がある。
ドラマ「結婚できない男」の桑野(阿部寛)を見て「これは自分のことか!」と身につまされてしまう。
いい成績をとったはずなのに、何だか情けない。
〔common sense〕
(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
「―では考えられない奇行」「―に欠ける」
(2)「共通感覚」に同じ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
ロリコンファルさんのところで知った一般常識診断をやってみる。
その結果はこうだった。

政治の90点はたぶん運スレのおかげ。経済の90点はまぐれ。今だに「リフレ」とはなんのことだかチンプンカンプンなのになぜ90点も取れたのか不思議だ。法律には無知なので70点は御の字。歴史は好きなのに70点しか取れなかった。ベルリンの壁が完成したのが59年か60年か61年かなんて聞かれてもわかりませんってば。国語の100点は納得。自慢じゃないが、と前置きして自慢するのだが、全国模試(大昔である)の国語で二ケタ台の順位をとったこともある(お勉強関係で唯一の自慢)。
総合的には自分でも意外なほどの好成績である。
これまで私のことを非常識と罵った連中を見返してやったぞ、わははははははは
…と、素直に喜べない。
単に「常識には弱いが雑学には強い」だけなのだった。
「職場の常識」「人間関係の常識」「恋愛の常識」などを出題されたら惨敗する自信がある。
ドラマ「結婚できない男」の桑野(阿部寛)を見て「これは自分のことか!」と身につまされてしまう。
いい成績をとったはずなのに、何だか情けない。
結構何でもない問題が多かったかな。
特に歴史には強いんです。
でも私も「結婚できない男」(笑
経済70.0%
法律80.0%
歴史90.0%
国語80.0%
総合正解率は82.0 %、ガーンでした。
政治歴史は昔は大嫌いだったのになぜかまともな結果(経済は嫌いだから納得)。
「結婚できない男」同じく・・・(泣
ネタバレになりそうなので問題だけ申します(以下問題流出注意※※※)
・日本以外で、第一次世界大戦に参戦したアジアの国は?
>これの「正答」は引っ掛け問題というか、未だに納得できない答えでした。
・西欧型社会や政治体制を中東から廃絶して,回教徒が従うべき信条,道徳を中心とした国家設立を目指す政治活動を何というか?
>これは明らかに問題がおかしいですね。正答は選びましたが、表現は駄目駄目です。
法律の条文の差異あたりで「常識問題」と称するあたり(自分ができなかったからでもありますが…)これはうさんくささ満載の「占い」みたいなものと言っておきましょう(笑)
僕もいくつかは設問がおかしいと思いましたね。
・中国チベット自治区の指導者で,チベット仏教の最高指導者は?
チベット仏教の最高指導者はインドに亡命してるので、「中国チベット自治区の指導者」とは言えないのでは?
・明治の文明開化で、一般庶民に許されるようになった事項を下記から選べ。
これの正解は「許されるようになった」事項でしょうか?むしろ強制された事項だと思うのですが。
・1940年に集結した西欧の独裁国との軍事同盟を選べ。
「集結」じゃなくて「締結」ですよね。
・日本以外で、第一次世界大戦に参戦したアジアの国は?
選択肢にはなかったけど、一番妥当な答えは「トルコ」になると思うのですが。
えぇー!
あなたのジャンル別の成績
>ジャンル 正解率
>政治 80.0%
>経済 50.0%
>法律 50.0%
>歴史 40.0%
>国語 60.0%
既婚者ですけど
みなさん大体同じくらいの点数に納まってるのがおもしろいです。
たしかに出題には「?」というのもありましたが、雑学クイズだと思えば腹も立ちません。
>そふさん
こんなクイズの点が良くても何の意味もありません(問題を作ってくれた方には失礼ですが)。
リアル社会では(仕事関係とか近所づきあいとか)結婚なさって家庭を維持されている方が即ち「常識人」です。
他の方はどうか知りませんが、私にとってこのテストは「桑野信介度テスト」でした。
桑野ならきっと100点でしょうが、だからといって彼が常識人だとは誰も思いません(笑)。
…ぬー。
もう少し自信あったのになあ。
ジャンル 正解率
>政治 90.0%
>経済 80.0%
>法律 60.0%
>歴史 60.0%
>国語 80.0%
俳句と法律、歴史にやられました。法律は引っかかった…
歴史でもローマやイギリスの歴史なら…いえ、どうみても負け惜しみです。本当に有難うございました。
総合結果は玄倉川さんと同じ84.0 %でした。文系科目は大昔から得意でしたから別に良いんですが、今法律勉強中にもかかわらずたったの70%しかとれずかなり凹みました(-_-;)。あと相変わらず数字絡み問題は弱かったす;。
歴史と国語で100取ったけど、
法律50があまりに痛い、痛すぎる。
というか、学生時代とまるで変わらぬ、
点差の激しさに自分で納得。
やはり、新聞まるで読まなくなったのが、
効いているのね。だからって読まないけど。
一番嬉しくなかったのは、
就職試験の一般常識テストで
いい成績でしょうと言われたことです。
今さらそんなこと言われても、
むしろ哀しいです(涙)。