法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

佛佛相念

2019年12月24日 22時05分01秒 | 日乗
東伊豆町稲取の生家・鈴木かめ寮に滞在です。
本日、2時から法音道場を開催しました。
新しいお仲間四名。総勢九名(女性七名、男性二名)の道場でした。
先ずは、『教行信証・総序』音読。『同朋奉讃』。『タンニシヨウ』師訓篇の音読。井戸端でした。
来年からは、三ユリの念仏&親鸞和讃を教える予定です。
本日の道場で、来年の課題が明確になりました。
半世紀前、カウンセリングワークショップで鍛えられたことは、「いま、ここ」ということ。
今日の道場で、ご参加してくださった地元の皆さんは熱心な方々ですが、お知り合いの良さが表にでて、「いま、ここ」に生きることが少し難しいそうな雰囲気。佛道、自己を習うことにきずいていないご様子。
来年は、「いま、ここ、独り」を実感してもらうべく配慮してのぞもうと思います。
『大無量寿経』の要、「佛佛相念」。
念ずる我、念ずる汝。
日常、しがらみ等々を超えた出会い。
先ずは、ボクが本物の念仏者か?否か?が問われています。
ずっとずっと、偽物のボクの一道かも?(ウムー)

なむナムありがとう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンニシヨウ音読&井戸端 | トップ | 良い新年をお迎えください。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2019-12-29 12:50:55
>ボクが本物の念仏者か?否か?が問われています。

恥ずかしながら私も同様でした。しかしながら、妙好人について深め、
暁烏師や清沢満之先生を知って以来「仏教は学問ではない、実践である」
をしみじみと思いました。学ぼう、教えようというところから離れたような気が
致します。

親鸞聖人の最晩年の消息に、
故法然聖人は、「浄土宗のひとは愚者になりて往生す」と候いしことを、
たしかにうけたまわり候いし・・・。とあります。「愚者になる」とは、我が身、
自分自身の愚かさをよく知るということかと思います。そうしますと、ひとりで
にお念仏が湧き上がって来る私です。ひとりでと申しましたが、これも
如来のお計らいだと存じております。
また、ゆっくりお目にかかれますことを楽しみにして、今日はこれにて。  <称名>


おゆるしください。 (真聴)
2020-03-05 23:48:33
yo-さん。
こんばんは。
昨年にコメントいただきながら、レスポンスをしておりませんでした。
おゆるしください。

「ひとりでのお念仏が湧き上がるyo-さん」素敵です。
ボクも、yo-さんの念仏に重ねていただき、江戸川道場(河川敷)でお念仏をさせてもらっています。

ありがたいことですが、この数年、お念仏のお同行3名と、毎週火曜日「無量寿経」を読んでいます。

毎回の学習会のしめは、「2分間念仏エクササイズ」と命名して、皆でお念仏の時空を遊んでいます。

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事