法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

今どきの(サンタさん)

2015年12月24日 23時29分25秒 | 日乗

今日は、クリスマスイブ。
ボクは仏教徒ですから、クリスマスは関係がありません。(笑)
今晩は、今年最後の「声明学園」に出かけました。
授業まで時間があったので、喫茶店でコヒータイム。
今どきのサンタさんは、喫茶店に立ち寄るんですね。
それも(お若い二人連れ)です。(笑)

お二人は、ボクより一歩先にコヒー店を出ました。
袋は空っぽ。
一仕事後の、一服なんでしょう。
マア、高齢のボクからみれば(珍光景)ですが、
ことの成り行きは、想像ができます。
お二人のサンタさん、ボランティアか何かでご活躍だったのでしょう。

何か、ほほえましい。
(時代の変化)は感じますが、マア、(許容範囲)でしょう。

お二人のサンタさん。
ボクの前で会釈して通りすぎました。
ボクから(後光)が放射されていたのでしょうか???(大笑)

ところで、最近のニュースをいくつか拾うと…
*《高浜原発3、4号機》NOからYESへ。再稼働を認める判決。
*防衛費初の5兆円。
*核燃運搬船「開栄丸」使用停止。(これまでの無駄遣い、誰が責任をとるの?)
*五輪予算、運営費「1.8億円」。当初の計画の6倍。
*東京五輪。「コンパクト」を売りにしていましたが、怪しいものです。
etc

取り上げたら、切りがないほどの、出鱈目が横行しています。
「許容範囲」などと呑気なことは言ってられません。

安倍某さんは「責任をとる」という言葉を使いますが、
例えば、原発を再稼働をするのなら、現地に住んでみるのがよろしいでしょう。
もちろん、賛成の議員さんも家族を引き連れて…です。
また、ご自分の全財産を投げ出す覚悟も要るでしょう。
etc

最低でも、それぐらいのことを実行するのが「責任をとる」ということです。

国民の血税を使って、政府専用機を飛ばして海外旅行???(笑)
儀仗兵隊の栄誉礼を受けるなど、時代遅れの茶番ですね。(笑)
世界中、
リーダー達は (勲章)と(軍事ごっこ)がお好きなようです。

自分のことだって「責任」がとれないのに、
他人の「責任」がとれるはずがありません。
これが、日本人の常識です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015-12-24 23:28:44 | トップ | 12月の「道元とカウンセリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事