くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

04/18: 2015秋 滋賀ツアー#05: 貴生川~草津 UP

2016-04-18 22:24:07 | JR西日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR西日本 草津線: 貴生川, 三雲, 甲西, 石部, 手原, 草津 をUPしました。

*****

11/02 (月) 撮影分のUPのスタートです。

何度も言いますが、2015秋 滋賀ツアーの宿は米原にとっています。
10/31から11/03までの3泊4日です。
その中で11/02は唯一の平日なのです。
この日は有給休暇をとりお仕事をお休みにし、4連休を実現。

その11/02。宿にしているホテルにて朝食。
今回のツアーの宿は、朝食付きのプランで宿泊しています。
朝食付きのプランの場合、朝の出発が遅くなる傾向があります。
朝食なしのプランであれば、コンビニで朝食を買って、
目的地までの列車の中でそれを食べれば良いわけです。
そうすれば、朝早い列車に乗りこめます。
ただ、今回は宿から駅までの道のりにコンビニが無く、
コンビニに寄ろうと思うと宿から駅とは逆方向に歩いて行かねばならず、
朝食付きのプランにして良かったーと思うわけです。

そんなわけで、朝はちょっと遅めにスタート。

225系米原入線。

08:49, 米原発。

東海道線に揺られ、向かったのは草津。

09:21, 草津着。

天気が悪く、雨が降ってます。
駅名標撮影をしてたら、383系特急しなの号が通過です。

大阪から長野まで駆け抜けるタフなやつです。
駅名標を撮影し、駅舎も撮影したら、今度は草津線に乗り込みます。
221系貴生川行きが草津で出発を待ってます。

10:25, 草津発。

10:29, 手原着。

草津線は単線なんですね。
手原は相対式ホームなので、列車交換ができます。
駅舎は橋上駅舎できれいです。最近できたのかな。
Wikipediaを見てみると、2004年に橋上駅舎化したそうです。
113系7700番台手原入線。

11:02, 手原発。

11:08, 石部着。

ローカル線の駅の雰囲気があります。
しかし、Suicaが使えます。
この不思議感たるやなんとも言えず。
柱式駅名標はJR西日本初期のものがあります。
この点は東海道線とは違います。
221系石部入線。

11:35, 石部発。

11:39, 甲西着。

駅名標が新しいものになっています。
棒線駅ですが有人駅です。
駅前はロータリーが整備されています。
お昼ご飯の時間ですが、コンビニも飲食店も駅前には無くて、
お昼ご飯はお預けです。
さて、スタンド式の駅名標をよく見てみると、隣駅表示のとこがシールになってます。
そして、ちょこっとめくれてる所を覗いて見ると

↑実は黄緑色のとこに上からシールが貼られている事が判明!
本当のラインカラーは黄緑色?
それをなぜ隠す?
意味深だ。
113系7700番台甲西入線。

12:12, 甲西発。

12:16, 三雲着。

周囲の景色を見てると、本格的にローカル線ぽくなってきました。
そして、さっきまで降っていた雨が止みました。良かった。
ところで、利用客は思ったより多くて、ICOCAが使えるし30分に1本のペースで列車が来るのも納得しました。
ちょっと周囲の景色からは想像できないんだけどなぁ。どこからそんなに人が湧き出てくるんだろ。
221系三雲入線。

12:43, 三雲発。

12:49, 貴生川着。

ICOCAエリアの境界駅です。
信楽高原鐵道信楽線ホームの駅名標もパチリ。

近江鉄道は改札が別なので撮影しませんでした。
またいつか貴生川に来て、その時は近江鉄道も撮影しようと思います。
もっとも、次に貴生川に来るのがいつなのか、まったく予想できません。
113系7700番台貴生川入線。

13:21, 貴生川発。

草津線に乗り、来た道を戻り、草津まで。

次回、草津から東海道線を西進します。

つづく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 04/15: 2015秋 滋賀ツアー#04... | トップ | 04/20: 2015秋 滋賀ツアー#06... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR西日本 駅名標ラリー」カテゴリの最新記事