♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

厳戒態勢

2021年08月22日 | 暮らし
             長雨の過ぎて寂しき虫の声 


       ながあめのすぎてさみしきむしのこゑ
 

入れ替わりで 帰省した妹から 知らせが 入りました
「島は ピリピリ!厳戒態勢」と

わたしが こちらに戻ってから 市から「島外からの帰省を断ってください」って書面が 届いたと
確かに 市内でも 感染者が 毎日出ている
今までは あっても一桁でしたが、二桁が 続きます
今 市のホームページをチェックしたら 火葬場まで入場制限でした

母が 歯医者を受診しようとしたら 「帰省した人いませんか ?」と厳しく質問されたそうです

さぁ お彼岸までに 緊急事態宣言が 解除されるか

今日も スーパーからの帰り 大阪市の救急車が 帰るのとすれ違った
受け入れてくれる病院(患者さんが コロナとは、限らず)が 無くて 堺まで来たのかと
考えたのでした

秋のお祭りは、 8月の末にするかどうか 決定して案内しますってことですが、期待(?)薄でしょう







先月の回覧板を回す時 写真のような手ぬぐいが 町内各戸に配られた
大きな地震(台風も)が 来て、 被害が無ければ 各家々の通りから見える場所に括っておいて欲しいとのこと
そうすれば、 いち早く 被災されたお宅の救護に取り掛かることが 出来るってことです

割と 良いアイデアですよね
出来れば 助けて手ぬぐいもあればね

8月1日に予行演習が ありました
町内会70%近くが 参加したとの結果でした

毎夏から秋への被災のニュースが 多いです
この手ぬぐいの出番が ありませんように


先週の長雨
途中で 雨が途切れた時 一斉に虫が 鳴き始めた
この雨の中 何処で過ごしていたのだろうと考えた
そして その長雨も 峠を越えたかと思える昨夕
微かにしか聞こえなくなっていた虫の声
そう言えば 昨日ツクツクボウシの声を聞いたっきり 耳に付くような
蝉の声も無し
例年なら 隣のアンテナにしがみついて鳴く煩い声も聞いていない



俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング








コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪雨お見舞い | トップ | 夏休み »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃 (キミコ)
2021-08-22 23:25:43
なかなかのアイディアですね( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ
こちらも実施したらいいと思いますが・・・
感染が本当に広がっていますね
でも国会はお休みってどういう神経なんでしょ(-゛-メ) ヒクヒク
今度の選挙ではだれにも入れてやらない川・┰・川 ベー

これまでになかった細菌だから誰も抗体を持ってないから
いくらでも感染しますね
とにかく行動範囲を広げないことが一番と思っています

虫の声・・・そうですか?
こちらは線路際に叢が多いからか 夕方にはすだく声が涼しいですよ
里帰りも‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-08-23 02:28:31
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

里帰りもはばかられる世の中って‥‥‥
ヤなコロナ禍ですね?

確かに蝉から一斉に秋の夜長を鳴く虫に。
豪雨の降り方や灼熱の真夏日の気候など、
異常気象が多いのも大いに気になります。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
こんにちわ (ひまわり)
2021-08-23 10:47:50
何処も大変ですね
他県ナンバーでも駐車して居ようものなら 大ブーイングです
ベビーギャングも風邪引きとかで 年寄りにうつしてはと来なくなりました

いいアイデアですね
先日孤独死の方が見付かりました
1週間過ぎていたようです
いいアイデア (みどり)
2021-08-23 12:06:12
黄色いタオル、見習いたいですね。
声かけはタオルなしの家だけで良いので効率的です。

淡路島はピリピリなのですね。
ワクチンを打っていても里帰りできないのでしょうか。
それは厳しいです。
Unknown (keba)
2021-08-23 12:10:55
朝から蝉の声がすごいです。
主人はどの蝉の声かわかるらしいのですが、あたしは違いはわかっても何蝉かさっぱり(苦笑)。
夕方虫の声も聞こえるようになりました。早く涼しくなって欲しいいなぁ〜、って、まだ8月終わってないか・・・

無事です手ぬぐい、自分でトリアージですね、いいアイディアだと思います。でもおっしゃる通り、助けて手ぬぐいも欲しいかもしれませんね。。。
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-23 17:05:17
キミコさん

この手ぬぐいは、なかなかに良いアイデアだと思います
誰が考えたんだろう ?
昨日の横浜の市長選の結果は 良いお灸になったかしら
ちょっと溜飲を下げるって気分でした

デルタ株、小さなお子さんの感染 心配です
大きな後遺症が 出なければ良いと思います
(先は 長い人生です)

こちら 昨夜も虫の声は 少なかったです
兎に角 蝉の声が 煩いってことが ありません

「すだく」使って一句作りたいです
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-23 17:06:27
 sugichan_ gooさん

わたしの車は 堺ナンバーなので 駐車場で気を遣います
離れて置いたりして
万一 ボコボコにされたりしたら泣く
そんな気性の人は 島には居ないでしょうが

あの大雨、道路を流れるように降っていましたから
草叢の虫は 避けるのに大変だったことでしょう
蝉も受難です
先の台風では 沢山の樹木が 倒れました
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-23 17:08:12
 ひまわりさん

そうなんです
お寺さんに行った時も 駐車場離れた場所に停めました

この手ぬぐい 気に入ってます
それに予行演習に参加したお宅も 想像より多かった

ご近所で ボヤが あったのですが、 中でおじいさんが
孤独死していたのだそうです
(ボヤと死亡時間の辻褄が 合わない    )

ギャングさんの お風邪 早く治ると良いですね
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-23 17:10:19
 みどりさん

大阪の番組 困った時の淡路島のように あっちでもこっちでも
淡路島のスポットを紹介していたのに、 今は 「来ないで~~」
海水浴場も閉鎖です

島の車のナンバーは「神戸」なんです
島外の人が 居ても 分かりません
「堺」は、 分かっちゃうんですよねぇ

日常を取り戻す一歩に ワクチン証明 必要になるでしょうね
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-23 17:11:21
 kebaさん

蝉 鳴いてますか
聞こえないのも 心配です
アブラゼミとツクツクボウシ くらいは 区別出来ますが、おしなべて「蝉」です
わたしも

昨今の災害のニュースを見ると この手ぬぐい 救護活動する方には 良いアイデアと
思います
でも 本当は 盆踊りの浴衣や秋祭のハッピの需要が 無い町の呉服屋さんを
助ける為なのかな って 穿って見ることも 出来ますのよ

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事