ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

短答オープン第10 回

2010年03月30日 13時05分33秒 | 短答
辰巳の全国模試を申し込みました。

第一回は日にちが都合が良く、専修大学で受けます。

第二回は仕事なので、別の日に自宅でやります。


この日までに復習をやって全体を鍛え直さないと。


短答オープン第10回をやりました。

今回は撃沈しました。


刑法は簡単に思ったのですが、普通でしたし、憲法は無茶苦茶難しく感じました。

判例の細かいのはお手上げでした。
特に第20問。牧野訴訟判決は知らなかったし、朝日訴訟、堀木訴訟の高裁、地裁も知らない。

家永訴訟も第一次、第二次、第三次は区別不能。


条文問題はだいぶん取れるようになったけど、第18問みたいな個数問題は難しい。


民法の計算問題はやられたなぁ。
ウの値が不明でした。


今回は遺棄罪はバッチリOK。



掛かった時間。
憲法65分、2問解き残し
刑法90分、1問解き残し
民法50分、
憲法5分、
刑法5分
で解き残し無し。


点数
憲法14点
民法17点
刑法17点
計48点


今回は憲法ボロボロでした。


第1回 15/17/16 計48 合推47
第2回 16/16/15 計47 合推46
第3回 14/19/17 計50 合推46
第4回 16/17/16 計49 合推45
第5回 18/16/17 計51 合推47
第6回 14/19/15 計48 合推49
第7回 14/18/17 計49 合推47
第8回 16/17/18 計51 合推49
第9回 15/17/19 計51
第10回 14/17/17 計48

伊藤塾択一2010 年第3回

2010年03月26日 18時54分28秒 | 短答
伊藤塾択一2010年第3回をやりました。


今回も相当難しかった…。

憲法は個数問題よりも知識問題が難しく、時間のかかる正しいものが多いのはどれかというのはありませんでしたが、難易度を上げています。

前回に続き民法も癖のある難問でした。


刑法も時間が掛かる問題が多く、憲法で穴埋め問題があれば、パニクってたと思います。
結構いやらしい問題もありました。

第三者への緊急避難の法的性格と、第三者の行為について、緊急避難の違法性阻却か緊急避難の責任阻却か。


二重抵当の問題も引っ掛けがあったり、通貨偽造罪の交付と行使と収得の適法性とかも難しい。



掛かった時間
憲法52分
刑法105分
民法50分
で解き残し無し



点数
憲法16点
民法15点
刑法18点
計49点



第1回、第2回の結果が出ていました。

合推は低いです。やはり、かなり難しかったようです。


2009年
第2回 19/17/17 53
第3回 17/19/13 49
第4回 16/18/17 51 合推47点
第5回 15/16/16 47 合推50点
第6回 16/17/15 48 合推49点
第7回 16/15/16 47 合推48点
第8回 15/18/18 51 合推49点
2010年
第1回 17/15/16 48 合推45点
第2回 15/14/17 46 合推44点
第3回 16/15/18 49

短答オープン第9 回

2010年03月22日 17時54分25秒 | 短答
短答オープン第9回をやりました。


今回は頭痛、寝不足の中解いていたので、かなりきつかったですが、全体的に易しめで楽でした。


憲法はあまり難しく感じなかったのですが、意外と採れませんでした。

歴史系の問題はやはり解きにくいです。

憲法判断はちょうどやったところであり、簡単でした。

憲法判断回避、合憲限定解釈、法令違憲、適用違憲、運用違憲です。


民法も易しかったのに、やはりイマイチの伸びでした。

地上権、地役権、賃貸借、小作権はきっちり違いを押さえないといけないことが判明。



刑法はかなり易しめでした。

遺棄罪を間違ったのは悔しい。
(≧д≦)


ただ、刑法は、問題から想像が付き、どこに気をつければいいかが瞬時に出るようになってきました。

本試験過去問でもそうであるかをきちんと確認します。

平成14年以降を全部印刷しました。




掛かった時間。
憲法65分、1問解き残し
刑法85分、1問解き残し
民法50分、
憲法5分、
刑法5分
で解き残し無し。


点数
憲法15点
民法17点
刑法19点
計51点


刑法は前回同様簡単過ぎだったので、なんとも…。



第1回 15/17/16 計48 合推47
第2回 16/16/15 計47 合推46
第3回 14/19/17 計50 合推46
第4回 16/17/16 計49 合推45
第5回 18/16/17 計51 合推?
第6回 14/19/15 計48 合推49
第7回 14/18/17 計49
第8回 16/17/18 計51
第9回 15/17/19 計51

週刊ダイヤモンド 保険特集

2010年03月19日 00時54分27秒 | その他
保険について書かれています。

終身保険とは、定期保険とは。これが何か分からず入っている人は一読することをおススメします。

特に30代で国内大手の生命保険会社に月額1万円前後で加入している方、必ず見直しが必要になって来ます。

私もその一人です。

週刊 ダイヤモンド 2010年 3/20号 [雑誌]

伊藤塾択一2010 年第2回

2010年03月18日 11時41分28秒 | 短答
伊藤塾択一2010年第2回をやりました。


かなーり難問揃いでした。

憲法は近似の問題と同じく、正しいのが多いものを選択や個数問題は6問もあり、難易度を上げています。

民法が難問揃いでした。



掛かった時間
憲法60分
刑法95分、1問残し
民法50分
刑法5分
で解き残し無し



点数
憲法15点
民法14点
刑法17点
計46点

今年のワースト1です。



合格点は46点かなぁ。




2009年
第2回 19/17/17 53
第3回 17/19/13 49
第4回 16/18/17 51 合推47点
第5回 15/16/16 47 合推50点
第6回 16/17/15 48 合推49点
第7回 16/15/16 47 合推48点
第8回 15/18/18 51 合推49点
2010年
第1回 17/15/16 48 合推45点
第2回 15/14/17 46

婚姻の取消

2010年03月15日 00時00分08秒 | 民法
婚姻の取消については難しい。



取消は家庭裁判所に訴えによる。

不適齢者による婚姻の取消権者は当事者、親族又は検察官だが、適齢に達すれば、3ヶ月又は追認するまでは、不適齢者のみが、取消請求可能。

婚姻の意思がない場合は無効。


効果は将来効。
しかし、財産は善意、悪意によって返還義務あり。
しかし、財産分与の請求可能。

ここがよくわかりません。
取得したものは返還するが、取得していない財産は分与請求ができるのはなんか変です。

短答オープン第8 回

2010年03月14日 21時16分18秒 | 短答
短答オープン第8回をやりました。


今回は全体的に易しめの印象でした。

憲法は穴埋めをこれでもかと出題していましたが、逆に個数問題は少なめで、プラスマイナスゼロといったところです。

穴埋めはそんなに難しくないですし。

しかし、穴埋めで正しいのが多いのはという問題で、選択肢のほとんどが間違っている場合は、選択肢を参考に埋めるのは困難になるので、そういう問題もあり、難易度が少し上がります。

また、歴史系のは解きにくいです。


逆に刑法はかなり易しめでした。


掛かった時間。
憲法65分、2問解き残し、
刑法90分、
民法45分、
憲法10分、
で解き残し無し。


点数
憲法16点
民法17点
刑法18点
計51点


やっと刑法で18点が取れたが、ちょっと簡単だったので、なんとも…。



第1回 15/17/16 計48 合推47
第2回 16/16/15 計47 合推46
第3回 14/19/17 計50 合推46
第4回 16/17/16 計49 合推45
第5回 18/16/17 計51 合推?
第6回 14/19/15 計48 合推49
第7回 14/18/17 計49
第8回 16/17/18 計51

伊藤塾択一2010 年第1回

2010年03月10日 00時39分08秒 | 短答
伊藤塾択一2010年第1回をやりました。


全体的に難問揃いといえると思います。

判例の言い回しを微妙に変えて問う憲法や、詐欺と譲渡担保と即時取得の複数の要件をきちんと理解して事案にあてはめる民法など難しい。


憲法、民法ともに4問ずつ個数問題があり、難易度を上げています。

刑法は時間が掛かる複雑な問題はなかったのですが、どれを意味するのかが不明なのがいくつかありました。



掛かった時間
憲法50分
刑法98分
民法52分
で解き残し無し
余り10分。


点数
憲法17点
民法15点
刑法16点
計48点


合格点は48か49点かなぁ。

正答率が記載してあって、60%以上を数えると49点なので。

民法が17点になるので、高いなぁといった感じです。



2009年
第2回 19/17/17 53
第3回 17/19/13 49
第4回 16/18/17 51 合推47点
第5回 15/16/16 47 合推50点
第6回 16/17/15 48 合推49点
第7回 16/15/16 47 合推48点
第8回 15/18/18 51 合推49点
2010年
第1回 17/15/16 48

監督義務者の責任

2010年03月07日 19時19分42秒 | 民法
以外な判例、問題。



5歳の子供が鬼ごっこをしていて、友達を追いかけ、誤って転倒させ、負傷した場合、子供の親は相手の子供に対して監督義務者の責任を
















負わない。






監督義務者の責任として、責任無能力ゆえに行為者自らは責任を免れる場合に監督義務者が負うのである。
そして前提として、責任無能力者は、責任能力以外の点で不法行為を満たす必要がある。

子供が遊戯中に他の子供にケガをさせてしまった場合、子供の行為に違法性がなく、714条1項の責任は発生しない。




遊んでいてケガをさせたら、違法性がありそうな気がするのですが、鬼ごっことかでは無いんですね。

質権

2010年03月07日 16時01分42秒 | 民法
質権について。


質権の目的物は譲渡性に限定
(343条)


質物の占有を失った者は、占有回収の訴えによってのみ回復可能であり(353条)、遺失物等回復請求権に基づいても回復請求できない。


指名債権を質権とする場合、第三者対抗要件は通知、承諾が必要(364条)
指図債権を質権とする場合、第三者対抗要件は裏書(365条)

防衛行為

2010年03月07日 12時00分24秒 | 刑法
去年の論文本試験の刑法の似た事案で、


甲は、乙に第一暴行、第二暴行をして乙は死亡した。
死亡原因は、第一暴行か第二暴行かは不明であった。


ここで、各暴行には断絶があるとし、第一暴行は正当防衛と認められる場合、死の結果はどうなるんでしょうかね。

傷害致死は、
暴行の結果的加重犯である傷害の結果的加重犯と解するのですが、
第二暴行と加重結果に相当因果関係が認められないとし、

傷害の結果には相当因果関係が認められる

として、傷害罪かなぁ。

短答オープン第7 回

2010年03月06日 17時43分15秒 | 短答
短答オープン第6回の合格推定点は49点だそうで、届きませんでした。



短答オープン第7回をやりました。


今回は憲法がとっても難しかった。

34条の条文問題出たのに、失敗。

穴埋めが多く、時間が足りなかったため、刑法に焦りが出た感じです。



逃走罪は覚えられないなぁ。
任意的減軽とかも。

誤想過剰防衛の複雑な問題もきっちり取らないといけないなぁ。


民法は易しかった。
満点取らないと。



掛かった時間。
憲法65分、1問解き残し
刑法90分、1問解き残し、
民法45分
刑法5分
憲法10分
で解き残し無し。


点数
憲法14点
民法18点
刑法17点
計49点


刑法18点以上が一度もない…。



第1回 15/17/16 計48 合推47
第2回 16/16/15 計47 合推46
第3回 14/19/17 計50 合推46
第4回 16/17/16 計49 合推45
第5回 18/16/17 計51 合推?
第6回 14/19/15 計48 合推49
第7回 14/18/17 計49

伊藤塾択一第8 回

2010年03月02日 00時54分14秒 | 短答
伊藤塾択一第8回をやりました。
全体的に易しかったのですが、正答率70%以上の問題を何問か間違っていて、良くない傾向です。


憲法は個数問題が4問あり、その分難易度も上がりました。


やっと刑法の調子が戻って来た感じですが、今回は少し易しめなので、何とも言えません。


掛かった時間
憲法55分
刑法95分1問解き残し
民法55分
刑法5分
で解き残し無し
余りなし。


点数
憲法15点
民法18点
刑法18点
計51点


第2回 19/17/17 53
第3回 17/19/13 49
第4回 16/18/17 51
第5回 15/16/16 47
第6回 16/17/15 48
第7回 16/15/16 47
第8回 15/18/18 51