草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や路線バス・鉄道などの趣味について記しています。

いろいろな桜草2

2009-05-02 | さくらそうの花
‘朝日’(あさひ)
とても濃い紅色のかがり弁の花です。


‘梅が枝’(うめがえ)
濃い紅色に爪白、梅弁(梅咲き)の花です。
‘梅が枝’という品種は2種類あり、この花よりも小さくて開花時期が早く、主に関西で栽培されているものがあるそうです。


‘鳴海潟’(なるみがた)
表は桃色と白のぼかし、裏は濃い桃色の浅抱え咲きの花です。


‘富士の雪’(ふじのゆき)
白花で、花は毎年よく咲きますが、芽の増え方はやや少ないかもしれません。


‘夕陽紅’(ゆうひべに)
やや濃い紅色掴み咲きの花です。
色もやや下向きに咲く形も美しいのですが、花茎が倒れたり曲がったりしやすいのが残念です。
コメント    この記事についてブログを書く
« 実生のさくらそうの花 | トップ | ‘目白台’ »

コメントを投稿