goo blog サービス終了のお知らせ 

Beerかた手に独り言

建築とJAZZと酒をこよなく愛するオヤジの想い

【大門へのオマージュ】

2007-07-14 | Weblog
函館には通称【大門】と呼ばれる一世を風靡した繁華街があります。

当時、遠洋漁業の基地として栄華を極めてしていた函館のシンボル【大門】は、
小路と言う小路が毎夜、人で溢れていました。

その頃、私は東京でデザインを学び函館に戻り就職活動をしていました。
今でこそインテリアコーディネートなどは当たり前ですが、30年前の函館では理解
されるはずもなく、今まで当たり前の様に勉強してきた事とのあまりのギャップに
驚き、傷心しきっていました。

何度も東京へ戻ろうと思いましたが、入退院をくり返していた病弱な母の事が気
掛かりでふん切りを着けれないでいました。

時間だけが過ぎ、遊んでいる訳にもいかず、当時まだ新しい業種であった内装業
の世界に入ったのでした。

その会社は【大門】の隣町にありました。
朝は寝静まり、夜はネオン煌めくその小路を通って通勤していたのです。

この小路、怪しい夜の世界に興味を持ち始めた若者にとっては、あまりにも強烈で
あり、その魅惑に勝てるはずも無く、毎週の様に仲間と出掛けていました。

除々に酒の飲み方も遊び方も覚え、馴染みの店もでき、時には店のママのお説教を
貰い、大人として男としての嗜みを身に付けて行ったものです。

私が始めて設計に関わったのも『かわしま』と言うスナックで、町外れにあるにも
関わらず、当時【大門】では大変話題になった店でした。

そんな栄華を極めた【大門】ですが、今は見る影もなく寂れ、街はあちらこちら
歯抜けの空き地状態、函館駅から延びるメインストリートはシャッター街と化し
てしまっています。

建築と言う仕事を通して多少なりとも街創りに携わる人間としては、この状況を
見る度に胸が痛み、経済活動と言う底知れぬ力と10年は遅れていると言わざる
おえない、函館の都市計画ビジョンの無さを痛感してしまいます。

そんな大門で今、密かにある計画が進行しています。

それは【一夜限りのグランド・キャバレーの灯】

『未完成』と言う永い間閉鎖されている函館を代表するグランドキャバレーが
あるのですが、9月のある日に一日だけオープンさせようと言う計画なのです。

Sachiyoさんと言う女性が企画したもので、彼女自ら先頭に立ち店鋪の片付けから
各手続きを進めていますが、並外れた人を引き寄せるオーラを持つ彼女の周りに
は手弁当で人々が集まり、今や大きなウネリとなっています。

計画の詳細は彼女のブログ[http://www.sachiyo.Weblogs.jp/]を御覧ください。

そんな私も計画を知った時は大変驚きましたが、今は9月のその日を楽しみにして
いる一人です。

そこに暮らす人がいてこそ、街は息づき、人が集まり、必然的に経済活動も活性化
されます。

今の【大門】が復活する為には、人々が定住するしかないのです!









最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mura)
2007-07-20 00:07:45
SachiyoさんのBLOG拝見しました。もの凄いアグレッシブな方で、元気をいただきました。
夢に向かって進んでいく姿は、たいへんさが伝わってきますが、正直、うらやましい気持ちとなります。GUIDEさん、いいお仲間をお持ちですね。
返信する
Unknown (gaudi)
2007-07-24 05:15:42
そんな私も彼女のオーラに引き寄せられた、おじさんの
一人です。

会う度に刺激を頂いて、おじさんも頑張らねばと思って
しまいます。(笑い)
返信する
函館の都市計画 ()
2007-08-11 10:38:05
「函館の都市計画ビジョンの無さ」について
函館山から見るトタン屋根の赤や青の街並、湾の景色大好きです。
 巴の街の一番狭いところ、大門あたりを背にした大きなビルが目立ちますが、それが函館市役所と知ってビックリしました。景色が台無しです。
 山の麓の高層ビル、街並みが見えません。
 湾を埋立てた島、観光写真は、それを避けて撮っています。新しい函館駅、立体駐車場と思いました。
 景観に配慮した開発や建築行為を期待しています。
返信する
Unknown (gaudi)
2007-08-14 08:57:43
元さん、ありがとうございます。

「その町の文化の成熟度を知るには、建築と本屋を見れば
分る」

これは、昔からの私の持論です。
残念ながら今の函館はそうではありません。

本当に必要なものは何なのか?
街を考えるにはしっかりと先を見据えたビジョンと住民の豊かな心が必要です。
その豊かな心を育てるのも私達の仕事のように思います。





返信する
差し入れ (sachiyo)
2007-08-31 02:40:07

gaudi殿

留守中に大量の差し入れ、ありがとう存じます!
うれしかった、重宝させていただきましたわ。

協賛回りだの書類だの打ち合わせだの、
出入りが多いのですが、懲りずにまたいらしてください、手ぶらでね

返信する
差し入れ (gaudi)
2007-09-01 06:31:31
sachiyoさんありがとうございます。
先日ちょっとだけ中を覗きましたが、中々の空間でした。

当日が楽しみです!
また覗きに寄らせて頂きますよ。

返信する