ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

大きな声では言えないけれど・・・〈カラーピーマン編〉

2022-11-05 | 食べること。
あまり大きな声で言えないのだけれど、主人がつくる野菜には当たり外れが多い。
3か所も畑を借りてがんばってるわりに、
「あ~、今年は玉ねぎが小さかった…」とか、
(それでも玉ねぎが高い時期にはとても助かったが)
まだ夏の盛りの時期に「うちのキュウリ、もう終わったから」とか。
そんな・・・、とアテにしていた私は愕然となる。
(畑を見に行きもしない私もわるいとは思っている)

で、その広い畑で一体何ができていたかというと、
トマト、オクラ、、カラーピーマン・・・
困ったことにやたら同じものがたくさん収穫できるのだ。
特にこの夏から秋にかけて、ピーマン類が元気だったようだ。
ということで、我が家の冷蔵庫の野菜庫はカラーピーマンであふれた。
カラーピーマンだけでなく、赤くなった万願寺とうがらし(しかも辛い)に
こどもピーマン。
どれが古いのか新しいのか・・・
しばらくの間野菜庫はカオスで、見るのも怖かったほどだ。

もうひとつ困ったのは、このピーマン類をどうやって使いこなすかだ。
肉類と炒める、茹でてサラダに加える、シンプルにグリルで焼く、
ちりめんじゃこと炒め煮する。
毎日手を変え品を替え献立を考えるが、ピーマン類はふえるばかり。





↑これはごくごく一部。



ある日、ふとジャムにすることを思いついた。
我が家の、”困ったときのジャム頼み”である。
以前、溢れかえるトマトをジャムにしたことがある。
ネットで調べたら、トマトジャムというのは普通にたくさん出てきて驚いた。
それ以来トマトジャムは我が家の定番。

しかし、カラーピーマンがジャムになるのだろうか?
調べてみると、なんとパプリカのジャムがあるではないか!
パプリカでできるのならカラーピーマンだって・・・と半信半疑でTRYしてみた。
いくらコトコト煮込んでも形が残るので、途中ミキサーにかけるという
ハプニングがあったが、なんとかきれいな色のジャムが完成!
(美味しいけれど、カラーピーマンだとわからないかも?)








それでも、野菜庫にはまだまだカラーピーマンが残っている。
11月に入っても買わずにすんでるということは、ありがたいことなのかな、
とも思うけれど・・・
それでも主人に言いたい。

もう食べきれへんほど野菜つくらんといて!

大きな声では言えないけれど・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの東京にて 2022 | トップ | 着物の虫干し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べること。」カテゴリの最新記事