石巻発、鶴岡発、会津若松発、日帰り観光旅行orドライブ、東京と関東甲信へ、豆知識と旅行吉日

時々の日帰りと一泊旅行でストレス解消!家でお菓子を食べながら、地図で道順に見学、見て楽しむ観光旅行orドライブのサイト

大館市出発、1月の観光見所(栃木県、群馬県へ)、豆知識、お菓子等  

2010-01-01 11:36:49 | 日記
秋田・青森・岩手県(北東北)の豆知識:

青森市の郷土料理には1、じゃっぱ汁(タラのアラ・ダイコン・ニンジン・凍みネギなどを煮込み、みそで味を調える)、2、けの汁(山菜などを細かく刻み、みそで味付けをした冬机間の食べ物、など。

更新は3日後に、次回は長野県、山梨県へ

1月の観光見所(栃木県へ)

大前神社初詣(真岡鉄道北真岡駅、商売繁盛、日本一大きいえびす様)と益子焼(真岡鉄道益子駅)、西明寺(石段両側にシイの木群生)、外池酒造、(いちご狩り)

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  1月の観光コース  2月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
栃木・真岡市いわれ。下野国誌(河野守弘、1850年)によると、天正年間(1573年~1593年)より「芳賀を真岡に改める」と記され、これが由来のようです。

1月の観光見所(群馬県へ)

水沢観音初詣で(JR上越線渋川駅、1300年の歴史)と水沢うどんこけし工場(榛東村)、あん古堂、つけもの処(渋川市)等、(いちご狩り) 

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  1月の観光コース  2月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
群馬県の発祥の地と言われるものに1、徳川家発祥の地(群馬県大田市・旧新田郡尾島町世良田・世良田東照宮)、2、ダイナマイト発祥の地(高崎市岩鼻で製作)、3、スキーリフトの発祥地(草津温泉に近い草津天狗山スキー場)、4、湖を題材とした名曲の発祥地(榛名湖をイメージして作曲された湖畔の宿・女優高峰三枝子歌)など。

1月のお菓子と旅行、祝日、記念日
1月は男女に関係する記念日の多い月
夫婦の日、ダンスパーティの日、求婚の日、トークの日、ライバルが手を結ぶ日、成人の日、アダルトの日、玉の輿の日、駆け落ちの日、電子メールの日など。紅茶に良く合うケーキです


コメントを投稿