goo blog サービス終了のお知らせ 

読書とかいろいろ日記

読書日記を中心に、日々のあれこれを綴ります。

『お狂言師 歌吉うきよ暦』 杉本章子

2008年04月08日 | 読書日記
お狂言師 歌吉うきよ暦』 杉本章子
¥1,700+税 講談社 2005/10/10発行
ISBN4-06-213110-2

お狂言師とは、大名家の奥向きにあがって狂言や踊りを演じてみせる女たち。櫓を構えて広く客を集めることはできない、公式には舞台に上がることを許されない女が、女に見せるためだけの、一夜かぎりのあだ花である。
小町とはやされる駕籠屋の娘・お吉こと歌吉は、水木歌仙師匠の一座に加えてもらえることになった。
お吉はまた、隠密回りの役人に、先輩弟子の旦那を探るよう頼まれる。
しかし嫉妬にかられた相弟子に小鋸で切り付けられ、一生消えない傷痕を顔に受ける。
傷痕にめげず、踊りに一生を捧げる覚悟を決めた娘に、権力の魍魎たちがその運命を巻き込んでいく。…

お狂言師、というものを初めて聞きました。
なるほどねえ、女の職業にはこういうものもあったのか。
これも面白かった。杉本章子、いいなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。