録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

地金買取専門店増殖のからくり

2007-02-28 21:21:22 | Weblog
アメリカと中国が余計なことをしたせいで株が暴落だそうです。それだけなら株なん
てやったこともないわたしには関係ないところですが、それに引っ張られる形で
地金・プラチナまでストップ安の暴落状態です。まぁ、どちらかというとこのところ
の常時右肩上がりの価格がいい加減落ち着いてきた、という理由の方が強い気もする
のですが、株安のおかげでもう数日下落が続いてもおかしくないところ。なんだかん
だ言ってわたしみたいな中古取り扱い業者は地金・プラチナに頼るとこが大きく、
影響がバカにならないところです。

前述したとおり今日を迎えるまでは地金・プラチナの高騰が続いていたせいでしょ
う。最近地元でワラワラと「貴金属買取専門店」が増えてまいりました。新聞に折り
込みチラシや広告そのものを入れたりして、かなりハデに宣伝しています。
キャッチは
・買取専門店だからこそ出来る高価買取
・使わない貴金属を売って、お小遣いをGET!
・古いもの、壊れたアクセサリーでも金・プラチナならOK。ドンドン売ってくださ
 い
ってなもんで。店も何店があり、中には次々と支店を増やしているところもあるよう
です。はやってるみたいですねぇ。うらやましい限り。
チラッと見てきました。宣伝がハデな割りにこじんまりとした店構え。店名と「貴金
属買取」のタテ看板がある程度で、「買取専門」の名の通り、一切の販売はなし。
中には若い女性の店員が一人いるだけ。ただ、奥とカーテンで仕切られており、多分
査定は中で行うのでしょう。広告と専門である分、ウチみたいな誰がいるかどうか
分からないよろず中古店より入店しやすいかも知れません。
売らずに買い取りだけで、どうやって儲けるのか疑問に思う人もいるでしょう。実は
世間に「新製品」として販売されている貴金属製のアクセサリーですが、実はほとんど
古い金やプラチナ製品を溶かして、再加工して作っているのです。金・プラチナは
鉄などと違ってほとんど酸化などの劣化が起こらないため、古いものでも充分。どう
せ溶かしてしまうので壊れた素材でも問題なし。こういう材料は常に不足状態でし
て、その業者(ほとんど東京か大阪近辺)が材料ほしさに地方くんだりまで買い付けに
来るわけです。わたしら中古業者もそうですが、右(一般の人)から買い取って左(加
工業者)へ流すだけで利鞘が出るわけです。業者の方もまとめて大量に買い付ける
ことが出来る中古店の存在はありがたく、わざわざ出向いてくれるわけです。貴金属
買取専門店も、そういう業者を相手に儲けているのでしょう。

ただし、この貴金属買取専門店ですが、「高価買取」とか謳っている割にはその値段
は・・・。正直いいましてとても良心的とは言えない値段です。はっきり言って「激安」
です。この買値でウチと同じくらいお客が地金・プラチナを置いていってくれれば
文字通り濡れ手に粟。笑いが止まらないほど儲かるでしょう。宣伝や女性店員の
応対など入りやすい店作りにはなっていますから、安くても売りやすい店がいい、
という人にはいいでしょう。

一方、質屋さんを含むわたしらよろず中古店ですが、正直あまり気軽に売りに来れる
雰囲気ではないのかも知れません。その代わり、引取り値は頑張って高くしていま
す。前述の貴金属買取専門店と比べるのなら、少なくともこの間入っていた広告の
値段と比べるのなら、ウチでは金なら2倍以上出します。プラチナでもそれに近い
値段で引き取っています。それでも、量を多く取ることができれば充分な儲けが出る
のです。また、同じ金・プラチナ系でもブランドものなら、さらに高くすることが
できます。店によって違いますが、そこら辺はわたしら店員の勘によりますので。

さらに実は・・・あまり言いたくないのですが・・・こういった中古業者に買いに来る加工
業者が個人から直接買い付ける場合もあるのです。紹介すると商売に影響が出る
可能性もあるので、興味のある方は調べてください。こういう個人向けの買値は量
が少ないせいか、わたしら業者向けの値段よりは安くなります。が、その差はわずか
数十円。仕入れで儲ける気がないせいか、取値は非常に高く、わたしら中古業者では
ここと比べられるとかないません。勝とうとすると、わたしの給料なくしても間に合
わないほど儲けが減ります(^^;)ただ、手続きが煩雑なうえ、お金が送られてく
るのにそれなりの時間がかかります。また、ブランドものなどはあまり得意とは思え
ません。実際、ウチに来た営業、全然ブランド指輪の価値が分からなくて「ノーブラ
ンドものなら分かります」なんておバカなこと言ってましたし。そんなド素人遠路
はるばる寄こすなよ、って怒りたくなりました。

金・プラチナの買い付けは簡単なんです。刻印調べて重さ量るだけなんで、素人でも
できます。だから、貴金属買取専門店、なんてのが次々と開店するのでしょう。そう
いうところに売るのもいいですが、わたしらよろず中古店も選択肢に加えてください
な。値段も頑張りますし、即金ですし、貴金属以外でもお金を出せるかも知れない
ですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PV3の再販あったらしい・・・見てないけど

2007-02-28 20:14:05 | PV3/PV4/PT1/PT2
なんか2ちゃんねるのDTV版が落ちたらしい。ウチ、専らFirefoxのbbs2chreaderで
見てるんだけど、サーバーが落ちたせいか、それでは見られなくなっている。
そのせいもあって気が付かなかったんだけど、今日の18:30ころまたPV3 Rev.Bの
放出が373枚ほどあったらしい。いや、すごいゲリラ販売だこと。サーバーが落ちて
2ちゃんねるでアースソフトの動向をチェックしている人は気が付けなかったわけだ。
もちろんわたしもだけど。売り切れは18:40くらい。気が付けば充分買える時間があっ
たのだけど残念。しょうがない。

一応、記録として残しておきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-02-20 Unknownさん提供、Linux対応キャプチャボードリスト

2007-02-26 22:48:42 | Weblog
2007-02-20 Unknownさんからいただきましたコメントが、かなりの情報量でしたので、
興味ある方に参照していただきたく思い、単独記事としました。

Linux-V4L対応キャプチャカード一覧(仮

ドライバ:bttvで使える
I.O DATA
GV-BCTV3/PCI
GV-BCTV4/PCI
GV-BCTV5/PCI
(ほぼ全てのIOはbttvで使えるみたい。)

ドライバ:saa7134で使える
SKNet
MonsterTV全機種
ELSA
EX-VISION 300TV/500TV/700TVそのほか
玄人志向
SAA7130-TVPCI
SAA7133GYC-STVLP(/R)
(SAA7133GYC-STVLP(/R)は修正パッチの適用が必要。Vine3.xでは同梱済み)

ドライバ:cx88で使える
I.O DATA
GV-VCP3/PCI
GV-BCTV7Eなど

ドライバ:ivtvで使える
I.O DATA
GV-MVP/RX
GV-MVP/RX2
GV-MVP/RX2W
GV-MVP/RX2E
(Pakenドライバでも可)

その他は現在確認中...
foltiaで使えるのはivtvのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ver1.3のPV3を1.5にバージョンアップできるか?

2007-02-25 21:37:48 | PV3/PV4/PT1/PT2
デスノートの5話を視た。今まで視てきて、セリフや構図にいたるまでほぼ全て原作
通りにやってきたので、これからもそうだと思っていたが、電車の中の作戦だけ多少
異なる、映画版に近いものだった。確かにマンガ読んでいた時、月にしては最初に
ファイルを欲しがった捜査官がバレる甘い作戦だなぁと思っていたので、こっちへの
差し替えの方がスッキリする。

・・・何を今更、と思っている人もいるだろうけど、リアルタイムで地上波で視られる
都会と違ってスカパーしか頼るものの無い地方では大幅に遅れて見るしかないんだよ
~。書きたかったんだよ~。わかって欲しい。


それはさておいて・・・。今日、いつの間にやらPV3のRev.Bの発売がアースソフトの
直販で行われたそうな。実はちょっとRev.BがRev.Aと性能でどこが違うか興味あった
んだけど、ちょうどパソコンの前から離れていた(仕事中だったけど・・・。何やって
んだろ、あたしゃ)間に、具体的には4時40分ころ販売が始まって5時前には終わった
らしい。買えた方、おめでとう。思いっきりHD録画を楽しんでください。

しかし、問題はRev.Bであった場合、ファームウェアのバージョンが1.4である可能性
が高い、ということ。1.4は色がズレてにじんだように見える不具合が嫌われ、あっ
と言う間に撤回され、アースソフトではさらにバージョンのすすんだ1.5が公開され
ている。PV3は添付のソフトがなく、アースソフトからダウンロードしてくるしかな
い。つまり、PV3を使うのが初めての人も多いだろうに、いきなりファームウェアの
アップデートを余儀なくされる、ということだ。

Rev.Bを購入された方へ忠告。ファームウェアをバージョンアップした後、絶対に
再起動しないこと。必ず電源を落としてから、再度電源ボタンを押して起動させるこ
と。間違えると、ファームウェアが壊れてしまう。これは遵守して欲しい。せっかく
買えたのに、いきなりアースソフトへ修理のために送り返し、では泣くになけない。

さて、実はわたし、使用しているPV3のファームウェアを1.3のまま1.4にしなかっ
た。今回1.5が公開されている。1.4は実質1.3に戻しただけだという噂だが、1.3
のまま1.5入りのファイルを実行したらどうなるか。実験である。ちょっとドキド
キ。
で、結果・・・。全く、何も、全然変わっておりません。ウィンドウの位置を記憶する
バージョンアップまで解消され、1.3のまま。ひょっとして、ソフト3.1.1って3.0.2
そのもの。そういえば1.4で出来るようになったはずの800x1080pなんかも出来ない
んだけど、わたしのやり方が悪いだけ?

と、いうわけで、1.3のままでやっている人はとりあえず、アップデートの必要は
一切なし、と思う。Rev.Bの人は必須だが、くれぐれもちゃんと電源を落とすこと。
ご用心ご用心。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wiiリモコンで"体ごとドリフト"しちゃえ!

2007-02-23 01:11:23 | 意味なしレビュー
なにをやってもうまくいかないな~~とは、まさに最近のわたしのこと。
例の調査はもちろん、それ以外の分野もう公私に渡って失敗続き。知識と経験を駆使
しても勘が外れて失敗とか、あらゆる手段を使って情報を集め、完璧にその通りに
やったつもりでも運が悪いのか全く同じにならず、その結果取り返しの付かないこと
になって大損したり・・・。

なんかに憑かれてるとしか思えないです(涙)

こんな時は気分を変えてスカッとするに限る! スカッとするにはアクションゲーム
だ! つーことでゲームを買いにショップへ。もちろんアタリは付けてある。
Wii用のレーシングゲームが欲しかったのだ。

相当前の話だが、とあるマンガ雑誌を読んでいた。タイトルも作家名も覚えているの
だが誹謗中傷になるので伏せさせていただく。その中で、ゲームをプレイする人を
嘲笑する内容があった。レーシングゲームを遊ぶのに、思わず体を思いっきり傾けて
しまう姿を「体傾けたって車が曲がるわけねーだろ。バッカじゃねぇの?」とバカに
したのだ。多分この作家自身もそうやってしまうのでそれを自虐的なネタにしたのだ
ろうが、わたし自身も振り返ってみればレーシングものは体を傾けてしまっている。
そのせいで自分がバカにされている気分になり、非常に不快になった(反発しがちな
のはいつものことだが)。
任天堂がWiiが開発コードネームのRevolutionで呼ばれていた時にそのコンセプトを
公開した時、真っ先に思い出したのがこの時の「レーシングゲームで体を傾けてしま
う」ことだった。Revolutionのリモコンを使えば、体を自然と傾けてしまう動きを
ダイレクトに伝えてコーナーを曲がるレーシングゲームが出来るんじゃないか、
そう考えたのだ。このとき、他の次世代ゲーム機はともかくRevolutionだけは買おう
と決めた。もしわたしがコンシューマ向けゲームの開発に関わる人間だったら、
間違いなくWii向けレーシングゲームの企画を立てていただろう。そのくらいの衝撃
があった。
もっとも、素人のわたしが即思いつく程度の企画をプロが考えないわけがない。すで
にWii向けレーシングゲームはいくつも発売されている。と、いうより、どのゲーム
機も発売と同時に他のどのゲームよりもレーシングものが真っ先に発売される傾向
にある。そうでなかったのは最近ではDSくらいじゃないか? と思う。ただ、他の
ゲーム機が画面の美しさやスピード感のサンプル的な意味合いでレーシングものを
出すのに対し、Wiiはその操作性のサンプルの一環としてレーシングものがある、と
いう感じだ。ショップで探すと、すでに少なくともサーキットもの、公道もの、
オフロードものと基本はおさえられている。少々迷ったものの、今回はオフロード
ものの「エキサイトトラック」に決めた。体ごと曲げてしまうようなハデな動きは
オフロードタイプこそふさわしい、他のタイプは、動きに反応するリモコンより
ホイールタイプのハンドル付きコントローラの方がピンと来る気がしたからだ。

「エキサイトトラック」に限らないだろうが、Wiiのドライブゲームではリモコンは
横向きに持つ。そのせいで、ゲームを始めた当初はついつい従来型の操作方法に
影響され、十字キーを押してしまってターボをかけてしまい(十字キーはどれを押し
てもターボがかかる)、オーバーヒートしてしまったり、コントローラを自動車の
ハンドルに見立てて回しすぎてしまい、コントローラの角度が90度を超えてしまって
反応が逆になってしまったりとうまくコントロールできなかったが、そもそも自然
なコントローラの傾けで動くゲーム、あっという間に慣れてしまった。そして、
思いっきり体ごと傾けると、本当にその通りに曲がってくれる車の動きに素直に
感激した。ドリフト走行もお手の物。操作感としては自動車というよりむしろバイク
に近く、普段からバイクに乗るわたしとしては一番自然に動かせる。これに慣れる
と、もう十字キーの自動車操作はわずらわしく感じられてしまった。これは人によっ
て違うだろうけど。
エキサイトトラックで出すより、エキサイトバイクで出してくれればさらに良かった
ように思うが、生身で乗るバイクものだとクラッシュシーンが少々生々しく感じられ
てしまうことへの考慮かも知れない。

操作方法に関してはわたしの理想通りで文句なしだが、ゲームには少し不満がある。
このエキサイトトラック、単に速度や順位を競うだけでなく、操作や展開によって
得られるポイントが一定に達しないと先に進めず、評価も低くなる。が、ドリフト
やジャンプ、相手への体当たりのようなタイムをあげたり順位を上げたりするような
ポイント稼ぎ手段ならいいのだが、空中でのエアスピンのようにタイムを縮めるのと
は全く関係ない曲芸をこまめにやらないとポイントが稼げない。もうちょっと純粋
にレースそのものを楽しむ内容にしてほしかったと思う。
それでも、思いっきり体を傾けて速度全開でコーナーを曲がるドリフト走行には
大満足。これがわたしのやりたかったレーシングゲームだ。今夜も体を思いっきり
曲げてLet'sドリフト!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってはいると言うことで・・・。ごまかしの地味ネタ&無駄ネタ

2007-02-22 23:27:30 | PX-TV432P
ギブアップ寸前とはいいながら、実はまだ続けているpxtv432p_profiles.txtの
解析。
ただ、なんとなくだけど、根本的な勘違いをしているような気がしなくもない今日
この頃。

ただ、あまりに「ダメだダメだ」ばっかり言っていると、実は何もやってないと疑われ
かねないので、ものすごーくどうでもいいネタを2本投入。特に、そのうち1本は、
ほんとぉぉぉぉぉぉぉぉぉに役に立ちません。ただ、こんなこともなんとか突破口に
ならないかと弄繰り回しているのもまた真実だったり・・・。

タイムシフト画質の調整の仕方
1.regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINEー>SOFTWAREー>INFOCITYー>infoTVー>1.0ー>Settingー>
PX-TV432P Analog Capture->Capture->07
の順に移動。
2.右側のDoNotEditの数値を"0"に変更
3.すると、Info.TV Plus上の設定ー>オプション設定ー>録画設定でタイムシフト上
  の画質を自由に選べるようになる
以前のRegeditから直接書き換える方法より楽でしょ?

謎のパラメータを試す
1.やっぱりRegeditで
HKEY_LOCAL_MACHINEー>SOFTWAREー>INFOCITYー>infoTVー>1.0ー>PrefConfigー>
PX-TV432P Analog Captureー>HWDivXー>Controls
と移動する
2.右側ウィンドウで右クリックー>新規ー>DWORD値とし、名前を
"MPEGStreamType"とする。数値は"1"にする
3.すると、Info.TV Plus上の設定ー>オプション設定ー>録画設定でHWDivXが選べな
くなる(笑)。無理矢理選んでも真下のMPEG1の解像度・ビットレートが反映された
DivXになってしまう。
HWMPEG2とかのControllなら問題ないんだけど、そっちだと何の効果があるのか
さっぱりわからないのだ。なんなんでしょ? このパラメータ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブアップ!? PX-TV432Pのキーフレーム問題

2007-02-20 00:12:55 | PX-TV432P
この10日ばかり、ずっとPX-TV432Pでのインターレース保持での録画時に、画像が
乱れる問題に集中的に取り組んできた。が・・・、タイトル通り、全く成果があがって
いない。ここまでで分かったことは、画像が乱れるのは、まずインターレース保持に
よるコーミングノイズが発生したフレームからブロックノイズが始まり、その次の
キーフレームでブロックノイズが終了する、と言うこと。つまり、キーフレームの
長さ(30フレーム固定)が、ブロックノイズの大きな原因となっているのはほぼ間違い
ない。もっとも、キーフレームが15フレーム間隔のKRTV-VW2005でもブロックノイズ
は発生するので、多少短くした程度では消しきれないようだが。そのための対策と
して、わたしの出来る手段はいろいろ試しては来た。が、以前効果を期待した項目、
Thresholdはどう調整してもキーフレームには効果なし。おそらく期待できるのは
pxtv432p_setting.txtと並立して存在し、なにやら意味ありげな
pxtv432p_profiles.txtというファイル。ここを弄れば効果がありそうに見えるが、
ここまで分かったことはただそのファイルを弄ればいい、というような単純なケース
ではないこと、pxtv432p_profiles.txtは無くても支障なく動作すること。あとは
ここをどうにか反映させることができれば、キーフレームだけでなく自由に構成を
変えることができそうだが・・・。ここで正直詰まっている。とにかく、今は虱潰し
に思いついた方法を試し、「それはできない」ということを確認しているだけ。

まだ頑張るつもりではあるが、正直ギブアップ寸前。期待しないでね(^^;)
少なくとも、ここ数日に限れば世界の誰よりも某アニメの第2期オープニングを回数
視た人間がわたしであることは間違いないくらいには試行錯誤を繰り返してるんだけ
ど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの日本に必須! 小型HDテレビ

2007-02-18 01:54:36 | 次世代ビデオへの懸念
こっちの調査がイマイチ進展しないので、gooにあったちょっと面白そうな記事を
引用

デジタルエンタメ天気予報 大画面テレビが、高画質ゲームを苦しめる
(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース


今日、ちょっとショップを覗いてきたのですが、一番売れているソフトが「Wiiスポー
ツ」、2番目は「はじめてのWii」であり、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」は
やや販売棚の隅においやられていました。ちょっとヘンだな、という感じはしました
が、この記事を読めばなるほど、と思います。ゼルダにしても今度出る「ファイヤー
エンブレム」にしても元々ゲームキューブ用に開発され、それが移植ないしキャンセ
ルされてWii用に転用されたものであり、Wiiの購入層と一致しないものなのかも知れ
ません。ただ、最近はWii人気の影響で中古市場のGC用ゲームカードとGCソフト(特に
"ゼルダの伝説 4つの剣+"や"風のタクト")が売れて相場が上がっている、という
情報もあり、コントローラさえ対応させればGC版でも良かったんじゃないか、と思わ
なくもありません。個人的にWiiで一番残念なのが、WiiでGCゲームを遊ぶにはGCコン
トローラ必須、という条件ですから。

話を大画面テレビに移しましょう。この記事では"「1人がゲームを楽しむ代償とし
て、家族の団欒の道具になっているテレビ放送を消す」必要が生まれる"とありま
す。つまり、まだまだ家庭には大画面~すなわちHD対応~テレビがあったとしても
せいぜいリビング用だけであり、個人の部屋にまでHDテレビが行き渡るほど買い替え
が順調ではない、というのが真実なのでしょう。さらに言えば、何度もわたしが書い
ているように、地方では都市部からは想像もできないほどHDテレビが普及していな
い、という事情もあります。正直Wiiは「今どきHD対応でもない画面の荒いゲーム機」
と揶揄されることも多いですが、任天堂はまだまだHD対応させる必要などない。数年
は早いという判断でWiiを出したのでしょう。予想ですが、あと3年ほどたてばHD対応
かつ完全互換のWiiHD(勝手な仮称)を出してくるのではないでしょうか。

それを差っぴいても、デジタル放送受信機の普及が進まない原因のひとつに、HD対応
イコール大画面、という作り方・売り方にもあります。電気店にいけば、画面は
大きいものしか販売しておらず、後から出てくる新型製品も画面は大きくなる一方。
身の回りのあまりテレビに詳しくない人には「デジタル放送を見るには大型で薄型
のテレビを買うしかない」と思っている人もいます。「だから、まだ買わないんだ」
そうです。もっと安くなるのを待つのだそうで。わたしは一日も早い、小型でHD対応
の、かつデジタルチューナーを内蔵した安いテレビの投入が必須と考えています。
せいぜい19型もあれば充分。ただし、値段は3万円台前半以下。1~2万円台になるの
ならば、別に薄型でなくてもいいと思ってさえいます。「デジタル放送の高解像度
を堪能するには大画面が必須」なのは承知していますが、全ての場面で大画面を鑑賞
したいわけではありませんし、小さくたって解像度の高さは実感できます。それ
さえあれば、PS3のような高解像度対応ゲーム機も個人の部屋に入りやすくなって
きます。
その価格・形状の製品なしに「デジタル放送を見るためにテレビの買い替えを!」など
と宣伝しても、単に「利益率の高い高額製品以外の選択肢を奪って一儲け」くらいに
しか思われません。お金の投入を惜しまないマニアならともかく、ゲーム機にWiiを
購入して楽しんでいるような一般家庭において一定以上の普及はますます難しくなる
のではないでしょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパムで怖い目に合った話

2007-02-15 22:21:08 | Weblog
以前はひどいほどあったアフィリエイトへの誘導目的のスパムコメントやスパムト
ラックバックもほとんどなくなり、安心してブログの更新が出来るようになった
(とは言っても滞り勝ち・・・)。しかし、なくなったのはブログに対してのスパムだけ
で、世の中にはもっとひどいスパムメールもある。
わたしは結局のところgooのメールを一度もメールの送受信に使ったこともないし、
コピペで送信できる形態でgooのメアドを公開したこともない。にも関わらず、なぜ
かgooメールにスパムメールは来るのだ。確かにgooのメアドのパターンが分かる人
ならわたしのIDからメアドを推測することなど簡単に出来る。が、それはわざわざ
gooをターゲットにしてgoo専用スパム送信ソフトを作るか、手作業でメアドを入力
登録しなければならない。わざわざそこまでして、100%フィルタだけで自動的に
ゴミ箱へ送られる(一般メールは一切受け付けていないので)スパムメールを送って
くるのだから、ご苦労なことである。
その頻度は、この間2週間ばかりスパム専用ゴミ箱を放っておいたら、30通もたまっ
ていたから、1日2通以上である。ちなみに推定送付元は2箇所。

gooはまだその程度だからいい。わたしは他にも申し込み専用メアドも持っている
が、これがひどい。スパムフィルタもなく、迷惑メール対策と言えば受信拒否メアド
登録だけ。スパムの送信アドレスは実在しないデタラメなものばかり。もちろん
文章のラストに書いてある、「誤送信の連絡はこちらへ」アドレスとは全く違うもの。
こんなもん放り込んでも何の役にもたたないから、事実上無いと一緒。もうとっくに
勝手にスパム送付先一覧に登録されてしまっているのだから、ウィルスファイルでも
送りつけてやろうかと思わんでもない。
このメアド、一応国内のそれなりの企業や通販サイトくらいしかを教えていないのだ
が、くるスパムメールは一日5通以上。なぜか海外のものもやたら来る。送信アドレ
スがデタラメなのは国内も海外も同じ。面白いことに国内のスパムメールは100%
エロものだが、海外は高額な商品の通販サイトへの誘導が多い。性質としてはブログ
へのスパムに近い。
ウィルス付きメールと海外からのスパム。これでかつて恐ろしい目にあったことがあ
る。わたしがインターネットにパソコンを繋ぐようになって、3本の指に入る恐怖
の出来事(残りの一つは先日のウィルス汚染、もうひとつはファイヤーウォールソ
フトが侵入者の警告をしたとき)、それを書こう。

やはり通販の申し込みやメールマガジンの申し込み専用に使っていたフリーメール
だった。これが、やっぱりいつの間にか外部に漏れ、海外からのスパムが舞い込む
ようになった。が、あるときから奇妙な現象がおきた。毎日10通以上の海外からの
メールが来るようになったが、そのどれもが添付ファイルを伴ったものだった。
チェックをかけたら、案の定全てがウィルス入りのファイルだった。スパムも悪質
になったもんだ、とそれからアンチウィルスソフトでチェックをかけることもなく、
添付ファイル付きのメールは即削除するようにしていた。そんなのが毎日の日課に
なっていたある日、いつものようにウィルス入りメールを削除していると、その
うちの一通の件名が目に留まった。

Are you spammer?

「誰がスパマーだ! スパマーはそっちだろ!」
怒りに燃えて添付ファイルに触れずに文面だけを見ると、世にも恐ろしいことが
書いてあった。英語だったので具体的な文面は覚えていないが、大意は
「スパム送信者一覧表の中に、お前のメールアドレスがあったぞ」

・・・送信? 受信じゃなくて、送信者???

これから推測できる、このメアドに起こった現象とは、
・どこかの誰かがわたしのメアドをかぎつけた
・どこかの誰かがわたしのフリーメール送受信サイトをかぎつけた
・どこかの誰かがわたしのIDに付けたパスワードを解析した
・どこの誰ともわからないその人間が、その送信サーバーから片っ端からウィルス
付きメールを送信し、海外のスパムサイトでメアドが紹介されるまでになっている

ゾォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
怖いよ、そりゃ。勝手に進入されて、勝手に使われるんだもん。フリメ用だからって
パスワードを変更もしないでおいたのがまずかった。それでも意味の無い英字と数字
の組み合わせで、そう簡単でもないパスだったんだが・・・。
あわててパスワードを変更した。今度は英字でも小文字と大文字を使い分け、さらに
は記号もふんだんに使って文字数も多くし、少なくとも10倍は難しくした。
するとどうだろう。翌日からピタリと海外からのメールはなくなった。どうやら
毎日送られてきたウィルス付き海外メールはスパムではなく、報復行為だったよう
である。さっさとそのメールを解約したのは言うまでもない。

今でも海外からのメールを見るとその時の怖さが蘇る。一応このアドレスが無断使用
された後はない。が、それ以降パスワードだけは難しいものにしている。もちろん
時々分からなくなるが、使っている本人すら間違えるパスならそう簡単に無断使用
されないだろう、我ながらいいパスだ、と自画自賛している。とはいえ、gooとプロ
バイダのメアドだけは忘れるわけにはいかないけどさ。



・・・アレ? 送受信ができねぇ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thresholdをいじってみたい

2007-02-12 23:13:16 | PX-TV432P
録画した番組ファイルをエンコードしようと、AviUtlに放り込んだ。すると、その
画面が真っ青に!
壊れた~~~~~~!
・・・と思いきや、この間の「千と千尋の神隠し」をエンコードした時の設定が残ってた
だけだった。拡張色調補正を元に戻すことで普通の色合いになって一安心。
にしても、かなり赤を抑えたにも関わらず、出来上がりは「まだ赤味が残ってるか
なぁ」って映像だったのに、普通の番組を放り込むと壊れたとしか思えない画質に
なるとは・・・「千と千尋の神隠し」の赤さ、恐るべし。こいつのDVDだけは買う気になら
んなぁ。録画した番組のエンコードものに限る。


この間の記事で使った番組をMPEG2で録画した。すると、普段はせいぜい30分
800MB程度で終わるにも関わらず、1.1GBにまでなったやはり圧縮率が悪い。が、
映像そのものは問題なかった。だが、あそこまで画像が崩れると、キーフレーム
の問題があるのかも知れないと疑ってしまう。そこでVirtualdubModに放り込んで
みる。これの「ストリームの直接コピー」を使ってカット編集をやっている人はすでに
お分かりかと思うが、PX-TV432Pは場面の転換や動きに関係なく、キッチリ30フレー
ムごとにしかキーフレームを生成しない。別途録画したファイルを再エンコードし
たDivXの場合、一定せず、場合によっては4~5フレームごとにキーフレームを生成
する。前後を比較しながら行う再エンコードと、リアルタイムの録画では一緒くた
にはできないが、同じくDivXで録画できるKRTV-VW2005はやはり動画内容と関係なく
キーフレームを生成するが、その間隔は15フレーム。この辺が以前KRTV-VW2005が
PX-TV432Pより好印象な動画になった原因かも知れない。
なにか弄くれる項目はないかとpxtv432p_setting.txtを眺めると、Thresholdという
項目がある。直訳すれば「しきい」。再エンコードなどでは前後フレームや同フレーム
内での参照部分を指定する重要な項目。ここをいじれって調整できないかなぁと
思ってみるが、どこをどういじればいいのかやっぱりさっぱりわからない。
それに、同条件で調査しないとどれだけ画質に影響を与えるのか分かりにくい部分
もあるだろう。と、いうわけで比較番組をGXWで高画質録画ー>DMR-1000からS端子
出力ー>PX-TV432Pで外部録画、というスタイルをとってみたいと思う。もちろん放送
はもうちょっと先だが、うまくブロックノイズを低減させることが出来るか否か、
楽しみでもある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする