録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

容堂さんレポ、ソニーへの絶望

2010-10-10 18:45:31 | 次世代ビデオへの懸念
本日から明日にかけて個人的には大変忙しく、実のところブログの更新している場合ではないのですが、よくコメントを下さいます容堂さんから、ソニーの方から直接聞いたレコーダーに関する話をコメントで書いて下さいました。大変面白く興味深い話でしたので、コメントだけではもったいなく思い、こちらに引用させていただきました。

(ここから)
先刻、ソニーストアでSONYのBDZ-AX2000の試作機を見てきた件について軽くではありますが報告しましたが、先週の金曜日に製品も発売になったことだし
もういい加減製品版を陳列しているだろうと会社帰りによってみたのですが…

いまだに試作機かよ!!

まぁそれでも前のよりは何か変化があるのかもと思い店員氏に尋ねたところ、
いやそれほどでも…
見たいな空気が…

さらに尋ねようとしたところより詳しそうな方を呼んでいただくことができたので、閉店時間間際に行ったにも関わらず質問に答えていただくことができました。
感謝、感謝。

で、いろいろ訪ねてみてまぁびっくり。
まず、前機種までに搭載されていたDRCについてですが、DRCを開発された方が定年退職されたことと、
現在の汎用プロセッサーで処理できることとしては前機種に搭載していたレベルがおよそ限界であること、
などを理由に、今後DRCの改良版が登場したりすることはないとのこと。
DRCに関する研究の引継ぎもほとんど行われなかった模様です。

ええええええええええええええええええええええっ!!!!

ばんなそかな…

次に、いままでシステムコントロールなどに使っていたNECのシステムLSI「EMMA3」についてですが、今世代のモデルにはNECのチップは使っていないとのこと。
まぁこれは改良版のEMMA4が出ないばかりかNECの半導体部門自体、ルネサステクノロジーに吸収合併させられた時点である程度予想は付いていたのですが…
現行機種には台湾かどこかのメーカーの汎用型統合コントローラーチップを搭載して使っているとのこと。

えええええええええええええええええええええええっ!!!!

ってことはつまりそのチップ用にまたプログラムを一から書き換えたってことですか…
なんとご苦労な…
痛み入る。

まぁ話をより詳しく聞くと、どうやらSONY側も従来の制限の多いEMMA3チップの限界については重々承知していたようで、Cellの消費電力を下げられればそちらを使うことも
考えとしてはあったようなのですが、これ以上下がる余地がほとんどなさそうな現状で、他の選択肢となると今回のような選択しかなっかたというのが
どうやら真相のようです。

ただ、説明してくれた店員氏の考えだけがSONYを代表した考えではないということをあらかじめ理解したうえでの話にはなるのですが、
その店員氏いわく、Cellが省電力にならない以上、エコブーム全盛のいま、レコーダーにCellのようなハイパワーなチップを搭載することは
商業的に非常に難しく、また今後もPanasonicのUniPhierのような独自のチップをSONY独自で開発するようなこともなく、今後としては
Intelの80コアCPUのような汎用の高性能なものが出るまでは大きな動きはないだろう、というようなことを言われていました。

つまり…
DRCのような独自性の強い(=ライバルに差をつけられる要素)のほとんどない状態で、汎用チップでできることを粛々とやっていく
というのが現状のSONYの考え方のようです。

…………

現状ですら他社に2周も3周も遅れを取っているメーカーが、何の強みも持たないで汎用チップで引き続き戦います……だと?!

全うな人間の考えだとはとても信じられない。
一番大事なところを他人任せにして勝負?
これでは勝負もヘッタクレもあったもんじゃない。
大企業病だとかなんだとか言われて久しいSONYではあるが、まさかここまで戦略を欠いていたのかと思うと寒々しいものを感じずにはいられない。

堕ちたなSONY

本来ならば試作機とはいえ現状の画質とか使い勝手などについて詳しく書いてみようかと思っていたのですが、こんなSONYをこれ以上
評価すること自体がもはやナンセンスであり、書く事字体になんら意味を見出せないので、何かSONY自身が大きく飛躍する気配を
感じさせてくれでもしない限り、私がこれ以上SONYの評価をすることはないのではないかと思う。
SONYには絶望した。
(ここまで)

どうもありがとうございます。実際のコメントはまだまだ続くのですが、引用文としてはここまでにしました。
なんか、ソニーも自社開発をあきらめた、という風に見えますね。おそらくは滅び行く未来しかあり得ない日本国内のレコーダー市場に見切りを付け、今後はラインナップとしてはそれなりの質と量は提供するものの、他社に先駆けてまで画期的新機能の投入、などはしないものと思われます。シャープもそれに近い印象がありますし、ソニーどころじゃない周回遅れの東芝はそういう段階にすら至っていません。もはや市場の復活を夢見るメーカーはパナソニックのみ、となっていくのでしょうか。

コメ返しとかは後で。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hybird W-ZERO3買いましたよ! | トップ | 俳優、池部良さん死去 92才 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
システムを理解していないレポですね。 (402)
2010-10-11 04:23:56
システムコントローラがEMMA3から汎用の物に変ったとしても、CREAS3やH.264のエンコーダは自社のカスタムチップを使っています。
DRCはSDには有効でしたがコストの問題やHDソースがメインの現状では、CREASを進化させるのは個人的に理解できます。
おまかせ機能で先行していた部分も他社に追従されタスク処理では送れを取りましたが、新機種では他社と遜色はないと思います。
パナソニックは優等生ですが、カラーバンディングの無いSBMやH.264のエンコード画質はソニーにも分があると思いますがね。
Unknown (くん)
2010-10-11 11:50:07
DRCは720p相当の解像度のソースの超解像処理にも有効ですね。
ただ、DRCは高価ですし、レコーダ側が基盤流用するせいで機能を活用できてない現状、
無理して載せるメリットがないです。

そのため低コスト化したDRCを現在開発中のようです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol85/pdf/cxd4728_32r.pdf
ソニーのBDレコーダー (makita)
2010-10-11 15:23:14
個人的にソニーにお願いしたいのはAVC録画した際の音声の扱いですね。
他社のレコーダーでは音声をAACのまま保存しているのですからソニーも音声のDolbyDigitalへのエンコード処理を行わずにAACのまま保存してもらいたいですね。
この仕様さえ改善されれば現状文句はありませんね。

402さんがおっしゃるように
HD映像がどんどん身近になり映像の解像度は高くなりより緻密な映像表現が出来るようになる一方、カラーパンディングはまったく改善される気配はありませんでした。
そうした最中にSBM for Videoの登場は非常にインパクトの大きいものだと私は感じましたね。
木を見て森を見ない (ジャガーいも)
2010-10-11 18:58:26
ような話だね。

 専用チップを持つパナの方が開発コスト、製造コスト、省電力で優位なのは間違いないけど、それって省電力を除くとユーザーにとってはどうでもいい話。専用チップがゴールではなくてレコーダーの機能をどう実現するかがゴール。だから汎用チップを使おうとそれが実現出来れば何の問題もないのでは?コスト的にはパナと競争するソニーはかなり苦しいと思うけど、これもユーザーにはどうでもいい話ですよね。
 少し硬直した考えを持ってるみたいだけど、技術が必要なら外部から技術者を引っ張ってくることも出来るし、メーカーを買収することも出来る。何もソニー生え抜きの技術者が開発しなければおかしいという話でもないでしょ?

 販売店の一店員が大手メーカー内部の、それも一般社員ですら知らないような開発状況に精通してるという話をそのまま信じていいのですかね?それともソニーの
内部ではモラルハザードでも起こっているのですかね?
流れと何の関係もなくすみません (ニキビがあると楽しくないし・・・)
2010-10-11 19:36:29
池部良さんが亡くなられました
ご冥福をお祈りいたします

唐突にスミマセン orz
Unknown (krmmk3)
2010-10-11 21:00:20
若干批判の対象となっていますね。
ただ、今回のレポートはあくまで実際に聞いたことを元にしています。もちろん単なるショップの人が具体的な内部事情をどこまで知っているか、これが本当であるかは疑問の余地はありますが、そういう話が聞けた、ということを改めて将来の製品の予想や議論の余地にしていただけたら、と思い、書きました。

>ニキビがあると楽しくないし・・・さん
わたしもショックを受けています。先日小林桂樹さんが亡くなられたばかりだというのに。今晩は「妖星ゴラス」見ます。
Unknown (emanon)
2010-10-12 01:54:24
 良い方に捉えれば汎用チップを使うことによって生産コスト内に収まるCPUが出さえすれば低コストに処理を追加見直したり出荷後のアップデートやバグ修正可能ですね
少しくらい出だしでつまづいてもいいなんて見切り発売されても困りますけど、そんな低発熱のCPUて何時になるのだろか? PS4でPSX再来とかw

それにしてもネタもとのリンク面白いです、なにか良いアイディアが浮かびそうな感じなので何度か読み直してますよ
Unknown (krmmk3)
2010-10-13 00:53:25
>emanonさん
バグを前提で出荷されたりすると利用者としてはちょっと困りものですけど、修正はやっぱり汎用CPUの方がしやすいんでしょうね。PS2ベースでは失敗したPSXもPS3ベースでは結構待ち望んでいる人がいそうですけど、出さないんですかねぇ。Cellは必須なので低発熱にはなりそうに無いですが。
一方のDIGAのほう (N.Shim@)
2010-10-13 02:38:08
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html

この記事読んでDIGAの新アニメモード、いいなーと思いました。
最近でも、「これワザとか?」ってアプコン放送がたまにあるので、こういう超解像の使い方はいいですよね。

ほんでも、ここまでやってくれるなら、指定した解像度の落とした状態で再エンコして保存するまで欲しいですね。その方が絶対容量稼げると思うんですけど。

ウチみたいな中級録画ユーザだって、HDDレコを待機せずにそのまま電源Onしてたりするんだから、省電力とかあまり気にせずにCell積んでもいいんじゃないかなぁ。(どっちみち、今のCell B.E.は最初の頃よりは結構省電力になったんだし)

SONY(PS3Xかな)でも東芝(CELL RDとか)でもいいからキボン。
Unknown (krmmk3)
2010-10-14 01:17:17
>N.Shim@さん
個人的にはこういう技術を「アニメモード」ってアニメ最適化の機能と切り離して使えないところにイライラさせられるものがあるのですが。
Cell積むとしたら、もうソニーは無いでしょうから、東芝ですかね。CellRegzaのレコ版、ってどのうち出そうです。

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事