録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

お願い! 一度でいいからFriio使わせて!

2008-03-21 02:25:50 | Friio
すでにさらしたとおり、ウチのCATVの地上デジタル放送の送信方式は周波数変換パス
スルー方式。いわゆる「ケーブルテレビ対応」のレコーダーはこの変換方式に対応した
もので、そうでないFriioが使えないのは必定。もともとケーブルテレビで使える
なんて一言もFriio側は言ってないわけだし、使えるだろうと予測したわたしの自己
責任なわけです。室内アンテナも弱すぎてダメだったし。
でも、せめて一度、Friioを買ったものとしてPCに出るFriioで受信した地上デジタル
放送の画面を、安定して視聴・録画したい。もうわたしの願いはそれだけなんです。
視られればそれでいい、映りさせすればいいのです。いつか来る日のために。

と、なると、CATVに加盟していなくて、かつ地上デジタル放送のアンテナを自宅に
引き、それでいてパソコンを持っている、そういう知人に頼んで使わせてもらうしか
ないわけで。ただ、わたしの知人はパソコンに興味が無くて持っていないか、テレビ
に興味が無いかのどちらかばかりで都合よくどちらもOK、なんてのは一人しかいませ
んでした。我が弟のBです。
先日まで弟Bはデジタル放送の電波が届かないド田舎に住んでいたのですが、再三の
転勤願いがついに通り、今年から比較的近場に住んでおります。もうヤツに土下座
するしかありません。何度も袖にされたもの、昨日ついに、ヤツの仕事を手伝うこ
とを条件に1回だけFriioを使わせてもらえることになりました。
弟Bもわたしには劣りますがなかなかの録画マニアで、何台ものレコーダーを駆使し
て地上波、BSデジタルの番組を逃さず録画しています。わたしと違うのはPCを録画
や編集に使わないことで、せいぜいデジタル放送のSDダビングや携帯電話で視られる
形式への変換程度にしかパソコンで動画を扱いません。そこら辺が相容れない部分
なのですけど・・・。
ただ、その仕事の手伝いというのが思った以上に時間がかかり、それだけで午前0時
近くまでかかってしまいました。
B「もう遅いから今日はこれで終わりな。帰れ帰れ」
k「じゃあ、代わりに明日にでも使わせてくれるんだな?」
B「何を言ってるんだ。明日は明日だよ。お仕事ご苦労。で明日になったらそれはも
  う無し。」
などとたわけたことを抜かしよったので無理やりパソコンを取り上げてFriioをつな
ぎました。さすがに直接受信。CATVとは違います。27dBという高い数字が出ました。
そして、待望の画面が・・・映ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
あまりいい番組をやってなかったので高画質を堪能が出来ませんでしたが、ついに
映りました。録画したら、ちゃんとtsで録画できます。一応編集ソフトにそのまま
放り込むことも出来ました。
このままBちゃんとこに置かせてもらおうかとも思ったのですが、しょせん人の家で
はいろいろ試すことすら出来ません。やっぱり自分の家で、自分の手元で使わない
と意味は無いのです。何より、一度は映ることも自由な形式で録画できることも確認
出来ました。本当のデジタル放送とはこうあるべき、という本当の姿も見られまし
た。

ある意味、気は済みました。今部屋に戻ってきてFriioを眺めています。もちろん
アンテナにつなげても1dBすら出ません。もう未練を断ちましょう。このFriio、
希望者に譲りたいと思います。もちろんわたしは転売屋が大嫌いですし、儲ける気な
どさらさらありません。でも、さすがに無料は自分がかわいそうなので、少しは
値段を設けます。
ただ、いまだにヤフオクで販売価格以上の値段でしか出品されていないのがFriioの
現状です。そういう転売目的の人は使用済みでもそこそこの値段をつけちゃうだろう
し、そのためには譲りたくありません。そういうわけで、ただいま受け付けや抽選の
仕方を練っているところです。PV4をわたしが貰った時の方法を参考にして考えてい
るのですが。

手っ取り早いのはFriio本体に落書きとかして転売価値をなくす方法だけど、それだ
と今度は普通に欲しがる人がいなくなりそうだなぁ。まぁ、もう少し考えます。試し
でも欲しいという方、検討しておいてくださいね。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンポジットがHDMIを上回る... | トップ | Friio譲渡案、こんなもんでい... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほあぁ)
2008-03-21 02:56:50
krmmk3より愛をこめて
愛しのほあぁさまへ
このFriioを送ります。

とか恥ずかしいイラストとともに油性ペンで
本体に書きまくるとか。彫刻刀で彫っちゃうとかwww

転売できねぇwする気もないですが。
いいですねぇ。買いますよ!
Unknown (Unknown)
2008-03-21 02:58:05
適当に色を塗り替えちゃうってのはどうでしょう?
転売されると困るという事情でかつ使って欲しいという事なら外観はどうだって良いはずですから。
自分だったらジオンマークをスプレーしますw

それから一つ案としては貸出機と言う方法もあります。実はうちは田舎と言うわけじゃないのですが、付近は色々あって弱電界らしくTVはまともに映らない地域です。
ですからアンテナはCATV引き込み回線になっていて、既に地デジ再送信は行っているようですが、同一周波数パススルーとトランスモジュレーションを放送によって分けて使っているようです。
ですから、一度この環境で使えるのかどうか試してみたんですよね。こう言う人は結構居るんじゃないでしょうか?
Unknown (春陽)
2008-03-21 04:18:59
初めまして。いつも楽しく読ませてもらってます。
出張で更新されない時は寂しささえ覚えました。w

Friioですが、krmmk3さんの直筆サイン入りで欲しいですよ!本気で!!
Unknown (inuinu)
2008-03-21 08:07:16
お姉さん宅にある録画PCに使ってはどうですか?

PX-TV432Pもさすがに2011以降は退役せざるをえないでしょうし..

Unknown (アレン・ウォーカー)
2008-03-21 09:05:49
フリーオの字を消してしまうとか・・・
アンテナ部分の面(背面)を油性ペンで塗ってしまうとか・・・
置いていて、恥ずかしくない程度の転売阻止方なら欲しいですね。
フリーオの字の下に「By krmmk3」と書いてしまうとか・・・
一応、購入希望者です。
他に思いついたらまた書きますね。
Unknown (参照用、アキバBlogの該当記事)
2008-03-21 12:49:00
5,000円地デジチューナー待ちの外野席から一言

>PV4をわたしが貰った時の方法を参考にして考えているのですが
本体にペイント云々より
応募数も絞れる上、転売抑止にも効果的ではないでしょうか?

あと、PV4の際は
「アキバBlog上では当選者の発表は行いません」とありましたが、
逆に、当選者のサイトやブログを公表を条件に入れたり。
加えて、Friioの使用記事を挙げる事などを条件にすれば、
更なる転売抑止になるかと。
Unknown (アレン・ウォーカー)
2008-03-21 13:16:00
ですね。
上結構賛成意見です。
ブログ公開は、逆にしてもらいたいくらいですがw
フリーオ使用日記をチョコチョコと付けて行くのも良いと思います。
結果どうなるかは、管理人さん任せですけど・・・
結構面白い案が出てますよねw
こんなのは? (なぞ)
2008-03-21 13:24:01
こんなものがありますが、作ってみたらいかがでしょうか?

http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/03/16/2231238

これを使えばもしかして地デジを受信できるかもしれません。

なぞ
Unknown (通りすがり)
2008-03-21 17:57:16
定価で転売禁止の条件付でも
買いたい人は一杯居るでしょうね。
Unknown (ふたご)
2008-03-21 18:17:05
通りすがりのROM常連です。

情報提供の方、コメント等常連さんの方たち数人で抽選なさればよいのでは?
いままで このサイトを懇意にして下さった方っていう意味ですね。
私を含めてROM専は除外でw

一般抽選なら、参加させてもらいます。
マーキングも掘り込みも、オールオッケーですw
BLOGで使用日記は つらいかなぁ。
日記とか苦手なもので;

まだまだ需要あるでしょうし、
中古ですが値段は販売価格+送料でいいと思われます。

一番よいのは、何かのミラクルで、ご自宅の受信状況が改善されることなんですけどね~。
近所で地上デジタルの共同受信の話とかないんですかね?区役所とか。公的機関とか。
CATVに パススルー?でしたっけ。端末を交換してもらうとか。

コメントを投稿

Friio」カテゴリの最新記事