goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

山王祭 御巡幸

2008-06-21 00:30:04 | 民俗・伝承
(春の高山祭 岐阜県高山市)
 高山の町並みを歩き、二日目の屋台曳き揃え場所であるさんまち通り、本町通りを経て御旅所前に向かうと、御巡幸の準備が行われているところであった。
 
 午後12時半、御巡幸が始まる。祭神が一晩鎮座していた御旅所から神輿が出発し、雅楽、獅子舞、撞木と鐘を持った闘鶏楽、裃姿の警固の行列と共に旧益田街道川原町を南下する。そして、日枝神社前方の宮川和合橋前の路地まで来ると、反対方向に曲がり、再び中心地へと北向し始めた。
          
 朝は一桁の涼しさであったが、日中は強い日差しとなり、行列の面々には次第に疲れの表情がみられた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 織田信長居館跡 平成20年度発... | トップ | 大峯奥駆道 金峯山寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。