flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

美濃 流し仁輪加

2008-04-15 23:30:47 | 民俗・伝承
(美濃まつり にわか 岐阜県美濃市 国選択無形民俗文化財)
 花みこし が終わり、町並みの喫茶店で一息つくことにした。やがて、通りからお囃子の音が聞こえ始めた。松の木に赤丸提灯を付けた仁輪加車を押し、お囃子をしながら十五の組が十五の町内を廻る。そして、各町内の辻において、仁輪加が始まるのである。
       
 美濃流し仁輪加は、江戸時代後期に始まった庶民芸能をルーツとし、その年の世相や時事、風刺として演じる即興劇である。
 美濃流し仁輪加を始めるときには口上があり、最後に落とし(オチ)を入れ、演者全員が「エッキョー」と掛け声をかけて締めくくる。そして、現代ではあまり使われなくなった、純粋な「美濃ことば」を聞くことができる。今年のお題には、北京オリンピック、冷凍ぎょうざ、温暖化問題、まちの財政問題や過疎化、合併に関するお題もあった。
   
  仁輪加には老若男女が参加し、コンクールも開かれるが、若人が一人前になるための通過儀礼的な要素があり、町内の結束と個人の度量、学習を高める役割も持っている。故に、笑いが起こる中にも、審査する耳と目がそこかしこで光っている。然し近年は、個人主義の波が押し寄せ始め、伝統の強い美濃町から去る者の数に対し、転入する者は少なく、過疎化が進んでいる。

 昼間は花みこし渡御のためしまわれていた提灯が現れ、町並みをより美しく引き立てていた。美濃の夜はまだ長いが、私は列車の時刻があるため早々に後にした。
  

(関連記事:哀愁のrailway 上有知宿 牧谷街道 長良川上有知湊 美濃橋 美濃小倉山城 美濃町平成十九年 美濃町線 港町岩陰遺跡

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安座真海岸 | トップ | 犬山 平成二十年 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松月)
2008-04-16 10:03:40
美濃町祭りを紹介してくんさって、おおきに^^
一年をこの二日の為に、生きとるでなも。
下から四つ目の着物姿は、わっちやなも。
その左が、わっちの家やんな。
また、ブログみしてまうでえか^^
返信する
松月さん (kourei)
2008-04-16 23:02:25
お越しくださってありがとうございます
あの方が松月さんなのですね。ご縁ですね~
早速、来年の準備がまた始まりそうですね。
しっかり充電してくださいね^^
またお越しください^^
返信する
あれあれ (けんちゃん)
2008-04-18 12:43:27
お会いできませんでしたね。お久しぶりです。
返信する
けんちゃんさん (kourei)
2008-04-18 21:41:12
お久しぶりです
いらしてたんですね。
返信する

コメントを投稿