耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、今日は相棒さんの母上の立ち日で線香を手向けに行きました。

2024年05月15日 17時50分49秒 | 美味しい耕福米

今朝は、太陽が出ていましたが、段々と雲が出てきました。・・・朝一で、昨日、里山の代表さんから里山の田んぼ排水管が下向きになったままなので田んぼの排水管を上向きにしていませんでした。と連絡がありました。明日の朝、田回りに行くのでやっておきます。と云いました。

 9時に再度田んぼに行きました。・・・里山の代表さんも来ていました。私は、里山の田んぼから、パイプで3m位道路にパイプを埋めて元ネイス田んぼに水を入れるようにしています。・・・しかし、パイプは泥が詰まっています。・・・例年のように、竹を取りに行きました。我が家の下ッ田から堤防に行き、道路であるところまで竹ははびこっています。・・・2本切り、里山の田んぼに戻りました。・・・代表を二人で、パイプの詰まりを竹で取りました。・・・大成功です。水は、我が家の田んぼまでボコボコと勢い良く流れだしました。

 我が家の田んぼに、水が流れ出したので家に帰りました。・・・丁度、出かける時間になってしまいました。

 我々は、一人暮らし大姉の家に行きました。・・・大姉は、90歳を過ぎたでしょう。元気に暮らしています。・・・仏壇に、大盛りのご飯茶碗がありました。ぁッそうだ、米を持って来てくれば良かったね。と相棒さんは、云っていました。・・・米搗きをしてなかったので、次回は持って行きましょう。

 午後は、元ネイス田んぼとアパート前の田んぼの耕耘をしました。元ネイス田んぼは、レンゲは刈りました。アパート前の田んぼは、まだ、レンゲが刈っていませんでしたが、そのまま、耕耘をしてしまいました。・・・代かきロータリーで、水が入ってしまいましたので耕耘してしまいました。

  アパート前の田んぼから、元ネイス田んぼです。

  これは、アパート前の田んぼです。

  公民館の地域会議で、購入していただいてヒマワリの種蒔きを田植え直後位に地域の皆さんと蒔きましょう。・・・直ぐに蒔けば、夏には間に合うでしょう。

 明日は、SAIKIちゃんの周辺の耕耘をしましょう。・・・久しぶりに、53馬力にロータリーをつけて耕耘をしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕福米耕作人は、代かき2日... | トップ | 耕福米耕作人は、田んぼの代... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味しい耕福米」カテゴリの最新記事