鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

〇久保さんちの近郊電車36

2011-06-12 05:30:00 | 首都圏の電車は長いぜよ

さて。
札幌に帰札してきました。


バス乗って


い ば く う から


いろいろとアレですが、
なんと夕方に札幌行きが増便してました。


変わらないように見えていますが、
震災2日前にここを使ったときから一度天井が全て落下して復旧したそうです。


売店。
先週、利用100万人突破だそうです。

震災さえなければ、もっと利用が伸びたんだろうな・・・


萌え要素が


かなり


失われたのは見て取れました。


震災とその後の例の「政災」ともいえる件はあまりにも傷跡が大きい。



いばくうの売店経営と製菓生産をしている亀印製菓さんも大変だったようです。




まぁ、そんな暗いこといってもしょうがないので


やっぱり変なもの健在!


納豆ローション!!!
結構心の中で爆笑。
いや、その、わかるんですが違う面がイチバンにイメージされちゃうでしょww


わりとおおらかな出航検査




今日はウィングレットの無い機体。
ちょっと揺れるべなーー。


ウィングレットのあるB737-800と無いB737-800は想像以上に差があるように感じます。


案の定、ちょっと揺れました。


写真整理などを飛行機内で。


77分の空の旅。


いつも羽の近くですね。私。


帰ってきました。


犬には大歓迎を受けました。
あと、一応娘にも。

飛行機の帰りがけ、セカンドストリートで見つけた

これ。
200円


以前購入したファミコン棚と同じものの段違いだったので
組合せを変えたら2台になるので良かったよかった。
塗料収納に絶大な効果があります。

アイリスオオヤマなのでどこぞのニ○リよりいろいろな面で丈夫です。

で。

2010年06月04日以来らしいですこれを引き出すのは。
実に一年以上!




全部加工による生成だもんな。
ようやった、自分。


さて、もう綺麗さっぱり、何やっていたか記憶にございません。


どこまでヤル気が漲っていたのか恐ろしい部品とか。


なんでもう一組先頭車があるのかとか


結構な数の改造先頭車とか、


在庫車体とか?


さて、もう一度思い出してみましょうか。

一年以上前の記事。

〇久保さんちの近郊電車35

以下自分の引用

*****************************

自分の作っている非冷房編成は
K558編成  

クハ401-47

モハ401-24 (作ってる)

モハ400-24 (作ってる)

クハ401-101 (作ってる)

らしく、クハ401-47は大目玉らしいよ!

冷房編成は

K522編成

クハ411-701 (作ってる)

モハ415-707

モハ414-707

クハ401-51 (作ってる)

これは判ってた。

どーも、足りない分作っても更に基本編成が無いッぽいぞww

*****************************
へええええええええええ。
で、すごい途中で放り出しています。



常磐線は作っていかないとならないです。
平以北に敬意を表しながら。




  ↑ひさびさなので、このボタン押してくれると助かります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お久しぶりです | トップ | 〇久保さんちの近郊電車37 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

首都圏の電車は長いぜよ」カテゴリの最新記事