goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭探訪

yamaziro

箕浦館 近江国(滋賀県米原市柏原)

2012年07月31日 | 館跡

箕浦館は、中山道の宿場町の一角に残っているお城(居館)。 

お城のデータ

所在地:米原市(旧山東町)柏原 map:https://yahoo.jp/Se74qD

区 分:居館

現 状:宅地

築城期:南北朝

築城者:箕浦氏

遺 構:城跡碑、井戸

訪問日:2017.7.31

目標地:柏原宿歴史館

駐車場:城石碑前に路上駐車

お城の概要・歴史                                                                                                  中山道柏原宿の真ん中あたりにある『柏原宿歴史館』前から、南側に小路を入った右手の民家前に城石碑が建てられ、碑の背後に「館の井戸」が今も残っていた。                                                                                                                      それ以外の館の遺構は何も残っていない。

箕浦館は、南北朝時代に京極氏の家臣箕浦氏によって築かれたが、その他の詳細については定かでない。

 

柏原宿は、柏原駅から西側の旧中山道沿いに江戸時代の面影を残す町並みが続き、歴史資料館もある。徳川家の柏原御殿跡も。

 また、清滝の清滝寺には、近江守護京極氏の墓所がある。 北畠行基の墓所もある。

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る