おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

< トラバント > 旧東ドイツの小型車 排ガス規制で愛され疎まれ

2010年11月23日 | ニュース ・ 新聞
 ドイツは各都市の中心部に極めて厳しい排ガス規制を敷いているが、他方で30年以上の古い車を「歴史文化財」として規制対象から外している。東西ドイツ統一から20年、こうした例外扱いもあって首都ベルリンでは、旧東独時代の懐かしい小型車トラバントが健在だ。街を行く愛らしいトラバントの人気は、時を経るほど高まっている。

 トラビの愛称で親しまれているトラバント。ベルリンの壁が崩壊した89年、トラビは列をなして旧国境から西を目指した。トラビの姿は西独市民にも歓迎されたが、ほどなくして技術の遅れた社会主義体制の象徴として冷笑された。ラジオだけで暖房さえない内装。ブリキの代用品だった繊維入り樹脂の車体は「厚紙製」とからかわれた。

 だが、「ここ数年、トラビを見る人々の視線はどんどん温かくなっている」とベルリン郊外の所有者、ミヒャエル・カイザーさん(47)は言う。確かにトラビが街を行くと意外に多くの人々が手を振っている。路肩に駐車したトラビも見物や撮影の対象だ。

 「だれにでも修理できる単純な造りと部品の入手のしやすさが人気の秘密」と別の所有者ユルゲン・ティーツェさん(57)は解説する。歴史文化財としての登録台数は、フォルクスワーゲン「カブト虫型」が最も多く約5万台。トラビは次に多く3万台を超える。これらに共通しているのは、入門者でも学びながら修理や改造を楽しめる構造の単純さだ。

 トラビの部品が入手しやすいのには、ドイツが東西に分断されていた事情もある。ティーツェさんによると、物資難がやってくるのを恐れた東独市民はブレーキなどの代替部品を地下倉庫に買いためた。部品メーカーだった東独の政府系公社が壁崩壊後に解体され、さまざまな部品が鉄くず同然の値段で大量流出したという。

 排ガス規制の例外は、愛好家が署名活動をするなど奮闘し、06年に制度化された。連邦議会では09年4月、超党派議員によるクラシックカーの会まで発足した。一方でティーツェさんの仲間ディーター・グロスマンさん(65)は「古い車の禁止をもくろむ自動車産業や政治家の力は絶大だ」とこぼす。車のユーザー団体「ADAC」(日本のJAFに相当)のニーダーマイヤー広報官は「私たちは都市部での自家用車の排ガス規制撤廃を求めている」と意気込んでいる。環境大国ドイツで車と環境対策は激しくせめぎあいを続けている。
【毎日新聞ベルリン小谷守彦】

↓↓↓↓↓↓  応援クリックお願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。更新の励みになります。


【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿