goo blog サービス終了のお知らせ 

まろぴーのまったり部屋

~コザクラインコ2羽・オカメインコ1羽とkisuke夫婦のHAPPY LIFE♪~

那須どうぶつ王国へ行ってきました♪-前編-

2010年12月30日 | 旅日記♪

12月30日 

~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ

ラストスパートで頑張って更新していますが、今年中の出来事を本当に全部載せることは果たして出来るのだろうか(光が見えない

でも、折角の思い出なので頑張ってUPしたいと思います♪

お時間のある方は、お付き合い下さいまし~m(_ _"m)ペコリ 

 

11月26日はオットのBirthdayでしたので、お誕生日祝いを兼ねて、以前から訪れたいと思っていた那須どうぶつ王国へ日帰りで行って参りました

久々に車を借りてのドライブだったので、前日からウキウキのkisuke夫婦

当日は気合を入れて早めに出発したのですが、渋滞にハマリ、加えて高速にようやく乗れたはいいけど、何を間違えたのか。。。今度はオットはそのまま出口に出てしまったり・・・・・

 

ーその時のkisuke夫婦の会話ー

私   「おっ、やっと高速に乗れたーーっ

オット 「うんうん」

私   「( ̄ー ̄?).....??アレ??何だか出口に入ってない?」

オット 「(゜∀゜)∵ガハッ 案内の表示が見難くて、出口に行っちゃったわ

 

(ノÅ`)ァチャチャ…ヤッテモゥタ…

(オット曰く・・・・・本線が混んでいたので、空いてる車線を選んで行こうと思ったら、そのまま出口に行ってしまったと

その後、次の入口まで一般道を仕方なく走ってようやく高速道路に乗れましたよー

助手席に座っていても方向音痴の私はまったくの役立たずのため(食べて寝ての人)、頼みの綱はカーナビなんだけど、それも役に立たなかった^^;

まぁ、旅の楽しみの一つとして良しとしよう~♪(笑)

 

到着予定時間から約1時間30分近く遅れて、那須に到着

こちらはもう紅葉シーズンは終わっていたので、木々の綺麗な写真を撮ることはできなかった・・・残念

でも、はじめて訪れる場所に気持ちはワクワクでした

 

まずはお腹が空いていた(この時確か13時過ぎだったかな^^;)ので、事前にリサーチしていたお店ジョセフィーヌさんへ行くことに。

オットが注文した「ハーブ豚のソテーセット」

つけダレとして、わさび醤油・レモン・ブルーベリーぽん酢ソースの3種類が付いていて、色々な味を楽しみながら食べられました

豚の脂身がとても美味しかったです♪

こちらは私が注文した「那須の内弁当」

1日10食限定・・・とあったけれど、まだ食べられたーっヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

女性にオススメのメニューとあって、お野菜(那須で取れた食材)をたっぷりと使った料理で、お味もとても優しかったです 

搾り立ての牛乳もついて出てくるのですが、これまた甘くて美味しかったな♪

他にも、スイーツとか気になるお料理があったのですが、一番の目的地が控えていたので今回は諦めました。

また次回、行きたいと思います

 

 

そして、この日一番の目的地那須どうぶつ王に到着

お誕生日の日に入国すると、3名様まで入国無料(生年月日が分かる身分証明が必要)ということで、私も一緒に入れた

それでは、王国内にGOーっ

 

入園すると、「バードパフォーマンスショー」がもうすぐ始まる時間だったので、園内のバスを利用してイベント広場へ向かいました

こちらでは鷹さんや、ミミズクくさん、フクロウさん等の猛禽類や、アヒルさんなどの鳥さん達のパフォーマンスショーが見られます^^

 上の写真は、ミミズクさん(正式な名前を把握していなかった)。

とても可愛い声で鳴く姿に萌え~

観客席を低空飛行で飛んでスタッフさんの所へ戻ってくパフォーマンスがあるんだけど、バサバサッと羽ばたく音がしなくてとても静かなんです

ハリスホークさんを腕の乗せてくれるふれあい体験もあります( ´艸`)ムププ

そして、猛禽類以外の鳥さんもゲスト出演してくれます

スタッフさんの後をチョコチョコと付いてくる姿がとっても可愛いーっ

イベントが終わると、出演した猛禽類さんと記念写真が撮れるということで、ハリスホークさんにお願いしました

凛々しい姿ですよね^^

 

パフォーマンスショーが終わり、近くの猛禽類コーナー(ラプターハウス

以下、ダイジェストでご紹介~♪

私の大好きなシロフクロウさん触れてみたーーーいっ

他にも沢山の猛禽類がいましたよ

 

もちろん、王国ファームには猛禽類だけではなく、色々な動物と触れ合うことが出来ます

写真が多いので、以下ダイジェストでご覧下さい^^

などなど(*^m^*)

日が落ちてきて急激に冷えてきたにも関わらず、動物さん達はノーンビリとお外で過ごしていました

 

長くなってしまいましたので、後編に続く。。。



最新の画像もっと見る