goo blog サービス終了のお知らせ 

Light in June

文学やアニメ、毎日の生活についての日記。

才能の無駄遣い

2012-10-07 04:45:51 | アニメーション
ものすごい才能の無駄遣い動画をニコニコで見つけました。
動画自体は、以前にもこのブログで紹介したことがあるのですが、今回は日本語字幕付き。



このテキスト、詩だったんですねえ。どおりで・・・。マリーナ・ゲンチクマーヘルという人が書いた詩を朗読しているみたいです。それにしても、これを翻訳してうpするって、どんだけ無駄遣いしてんだよ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
りんご (マル)
2012-10-08 15:36:26
こんにちは!

綺麗な動画ですね。
わたしは、ロシア語には全く触れることのない生活をしているので、始めてこの流れるようなロシア語の朗読を聞きました。

リンゴの花がとても瑞々しく描かれていて、まるでリンゴの香りがフワッと漂っていそうでした。ロシアはリンゴの木が多いのですか?たしか『カチューシャ』の歌詞も「りんごの花ほころび~」ですよね。
リンゴの花は、ひとつの芽からたくさんの花が咲くのですが、その中からひとつの花だけを残し全部摘んでしまいます。リンゴの花言葉は「選ばれた恋」です。

今朝、玄関を開けると金木犀の香りが空気に漂っていました。金木犀はとても淋しげです。
モスクワは、もう花の季節は終わって、落葉もそろそろ終わりなのでしょうか。
返信する
ロシアの詩 (ペーチャ)
2012-10-09 01:39:34
マルさん、こんにちは。

ロシアの詩には基本的に、ある種のリズムの法則があるので、だから例えロシア語が分からなくても、「流れる」ように、美しく響くのだと思います。動画の解説にもありましたが、ここで朗読されている詩にもそういうリズムがあります。

このアニメーションは、作者自ら告白しているように、新海誠監督の作品にインスパイアされたもので、彼の作品中の風景がほとんどそのまま出てきたりします。作品のパンフレットらしきものまであり、小ネタも効いています。ただ個人的には、新海誠監督の風景の方が抒情があるように思え、ぼくは好きですね。ちなみに、ぼくは新海監督にメールでこの動画のことを紹介したことがあります。監督が当時既にご存知だったかどうかは分かりませんが、ともかく見て下さったようですね。

大学までの道のりに、リンゴの木がたくさん生えています。地べたに落ちているリンゴを、何人もの人が拾って食べています。

最近では、リンゴの木々はもうすっかり黄葉して、落葉が始まっています。雨が降るたびに、木々は葉を脱ぎ捨てているようです。そうして近い将来、雪で化粧をするのでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。