goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

「三本松」の謎を解きに浜石岳

2017-01-29 04:17:08 | 登山・ハイキング
一昨日のブログでもちょっとだけ触れておきましたが、昨日は久しぶりで浜石岳に登って来ました。

前回がこの時でしたから、もう50日以上も前のことだったんですね~。

時間の制約がないので何時に家を出ても良いんですが6時33分発の電車をチョイス。

たまたまこの電車になっただけでしたがこれが大正解で駅を出てしばらく行ったところでちょうど日の出の時間に当たった。


幸先がいいな~なんて思いながら歩いて行くと最初の休憩所からの日本一。


この日のテーマはこれと決めていた問題の標識ですが


ここに表示がある「三本松」と言う地名がどこを探しても見つかったためしがない。

なので、今回はこの「三本松」なる場所の特定をミッションのひとつとして行動しました。

まず、思い当たったのがもう少し農道を上がった所にある駐車場の近くに生えているこの三本の木であります。


ただ、これはどう見ても松ではないので早々に除外。


この駐車場にはずいぶん長い間来ていなかったので気がつきませんでしたがいつの間にかこんな標識が付けられていました。


それなら勿論これに従って登って行きますが・・・野外センターの近くからのビューポイントで


双眼鏡からは「故障中」の貼り紙が取れていた。


その双眼鏡のすぐ横にあるこの大木は松に間違いありませんが


確かに3本あるけれどそのうちの一本はずいぶんちっちゃいではありませんか。


果たしてこれを「三本松」と呼んでも良いものだろうかと疑問を持って辺りを見回してみると・・・おぉ~、あるじゃんあるじゃん立派なのが。


なるほどこれで「三本松」の謎が解けた。

後はどこにも寄らずに山頂を目指しますが・・・要注意箇所と


要注意物体には気をつけますよ。


やがてこんな所まで登って参りまして・・・ここから先がこのコースの「キモ」となります。


広々とした山頂が姿を現わし


更に前方に進むと日本一の頭が見え始める。


登るにつれてその頭が成長して


とうとうここまで見えた・・・ぢゃまいか。


全体像を写真に収めたら


月命日にはちょいと早いけど賢の供養をいたします。


これで浜石岳に登る目的は達成することが出来たので次の目的に向けて下山しますが・・・明日さ続ぐ。

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
浜石岳は (ケニ屋)
2017-01-29 05:14:47
皆さんに愛されて幸せな山ですよね。
筋肉痛は、昨日のトレランで自分も心配しましたが、今のところ大丈夫そうです。浜石の要注意箇所を見て思い出しましたが、先日賎機山を走っていて躓いて転倒し、昨日も転倒しかけましたが、引っ掛けたのがいずれも左足でした。自分の感覚とズレていて、どうも思ったように上がっていないようです。よる年波っちゅうヤツなんでしょうね。
返信する
ケ二屋さん (賢パパ@今日は白鳥食堂)
2017-01-29 05:26:22
トレラン、お疲れ様でした~。

浜石岳はこの辺りでは竜爪に次いで人気があると思います。

富士山以外の景色も良いですからねぇ。

>どうも思ったように上がっていないようです。

私も時々同じこと思ってます。
返信する
シェ~ (itoo)
2017-01-29 07:25:58
 むいかししぇ~を撮ったところでしょうか?
 太陽と、にので、なんかいいことありそうな、予感!?
返信する
Unknown (バックパッカー)
2017-01-29 08:05:16
見事な富士山ですねぇ。

しかもめっちゃ近くて大迫力です。

あの場所で呑んだら、さぞ酒が美味いでしょうね。

私は東海道新幹線に乗った時に運が良ければ見られる富士山を、毎回楽しみにしています。
返信する
@@@@@二日酔い@@@@@ ()
2017-01-29 09:02:22
kenpapa さま

浜石岳頂上への花道、さいこーですねぇ~

日本一をこんな形で拝める、、、

他ではなかなか見ることができない一大ショー ✌

2月のお花見の際、このショーをまた見に行きたいと思います。




 
返信する
Unknown (はぐれ)
2017-01-29 10:55:31
浜石岳の「きも」。いいですね。
山頂左の桜が咲いていれば更に見応えが増しそうです。

同じような「きも」は伊豆の発端丈山でも見られますが、
浜石岳の方が富士山がクローズアップされていくのが如実に見え
数段上だと思います。
返信する
Unknown ()
2017-01-29 14:22:34
賢パパ、こんにちは

時々拝見する浜石岳ですが、ビューポイントですね~
富士山が見えるだけでテンションが上がります。
行ってみたいですね・・・
返信する
itooさん (賢パパ@今日は撃沈です)
2017-01-29 17:09:52
そうです、ここでは何回もポーズ写真撮ってますよ。

日の出はバッチリ拝む事が出来て・・・今日は良いことありましたよ~。
返信する
バックパッカーさん (賢パパ@今日は撃沈です)
2017-01-29 17:13:09
ここは富士山のビューポイントとして一押しですね~。

富士山を肴に頂上で飲む一杯は最高ですよ。

>運が良ければ見られる富士山を、毎回楽しみにしています。

地の利とは言いますがつくずく恵まれていることを実感します。
返信する
二日酔いの芋鉄人様 (賢パパ@今日は撃沈です)
2017-01-29 17:16:58
やっぱりこの花道が最高・・・ぢゃまいか。

来月のお花見飲み会を今から楽しみにしております。
返信する