goo blog サービス終了のお知らせ 

Kengoの将棋、競馬日記

今まで将棋中心に記事を書いてきましたが、今後はそれに加えて競馬についても触れていきます。

Amebaに引っ越ししました!

2025-05-16 09:34:42 | 日記
みなさん こんにちは
またも更新が途絶えてしまっててすいません

と、思ったらgoo blog のサービス終了のご案内がきてまして結果、
Amebaブログ(アメブロ)に引っ越ししました。
過去記事もすべて移動済みです。
新しいアメブロのアドレスは下記の通りです。

Kengoの将棋日記
https://ameblo.jp/kengosky6/

後ほどアメブロでの最初の記事を書こうと思いますが、
ここでの更新はこれで最後になります。
ぜひとも、引っ越した先で引き続き読んでいただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

支部名人戦 三重県大会

2025-03-03 00:37:28 | 日記
みなさん こんにちは

2月は出張続きですっかり更新が遠のいてしまいました。
今回は2月9日に行われた支部名人戦三重県大会から

昨年からレーティング大会に出て一応この大会を目標にしてきました。
ただここのところ三重県の選手層が厚くなってきて全国大会でもかなりの好成績を残している。
代表はほとんど意識してなかったが、今の自分でどこまで行けるのかな?との思いで挑んだ。

1戦目は東海研修会B1のW君と
雁木模様から激しい戦いとなったが、終盤自分の玉が奇跡的に詰まずまたW君の玉にぴったり詰み筋があるという運のよさで制勝。

2戦目は中堅のM氏と
角換わり右玉でこれも玉頭付近での競り合いとなったが秒読みの中、えいやと指した手がたまたま詰めろになっておりこれも運が作用して制勝。

3戦目は全国大会ベスト4のY君と
Y君にはここのところ連敗中でちょっと厳しいなと思っていたが、まずいと思っていた局面がこれも運よく難しくて中盤の競り合いをうまく捌いて終盤までにリードを大きく取って逃げ切り。

なんと無欲の決勝進出である。

決勝の相手は予想通り全国大会で常に上位まで行くN氏。
こちらが先手番だったのでN氏の振り飛車穴熊は予想通り。
(盤面は便宜上先後逆)

相穴熊の予定だったが序盤で駆け引きがあり角交換に。
4筋から動いていった手があまり効果がなかったようでなかなか戦機を掴めなかったが、隙ありと▲5三角と打ち込んだ局面。
無事に▲2六角成と指せれば優勢だが、それを許す相手ではなかった…



上図からの指し手は△1三角!



何とこの手で完全にしびれている。
4筋の攻撃とそれを受けたら5三の角が死ぬ筋があってどうにも受からない。

上図以下、2四歩、同角、5七金、4五桂、同桂、4六歩



これで完全に崩壊。
以下、形も作れず完敗。

まあ今の自分からして準優勝は上出来すぎるくらいでした。

ちなみに支部名人戦の入賞(3位まで)と支部対抗戦の優勝を伊勢支部が独占でした。
これは伊勢支部長としても嬉しいですね。

↓その記念写真です。


次はアマ竜王戦まで少し日が空きますが、ゆっくり楽しみながらいきたいですね。

2025/2/2 四日市レーティング

2025-02-07 11:56:22 | 日記
日曜日は四日市レーティングでした
この日は愛知の大会と被っていて人数少な目でした
いつもA級では真ん中へん自分が今日はレーティング最上位!
変なプレッシャーがかかったのか?2戦目で完敗

何とか2勝1敗で迎えた最終局はここまで全勝のY君
ちらほらとY君を止めてくれ~との声が聞こえたのでがんばりました



後手の雁木に対してこちらは得意の早繰り銀速攻
理想形に組めそうな流れから後手が△4四銀右とぶつけて
▲同銀△同銀となったところ

前回、ここで次の一手としましたが最善かどうかは置いといて、ここで▲3三歩成と指しました。


3二の金が浮き駒になっているのに乗じた手ですが、露骨に▲3三銀の打ち込みとの比較に迷いました。
以下、3三同金、4四角、同金、3二飛成、3一銀、2一龍、3二角と成った飛車を
すぐに捕獲されますが、2二龍と角と刺し違えて6五桂と置いておきました。



この6五桂が龍を切った後の攻めの継続として期待した手だったのですが、
AI的には最善ではなかったようでした。
ただわかりやすく5三の地点と相手の飛車の可動域を狭めるという部分では
人間の頭では考えやすい手だったと思います。
ちなみに激指の最善は▲8三銀でした。

ただ局面自体はだいぶ先手の方がよかったようで最後詰め寄られましたが
振り切ることができました。

明後日は支部名人戦三重県大会です。
まあとても代表になるにはほど遠い状態ですが、結果にこだわらずここのネタ集めをするか~くらいの気持ちで挑んできますね。

ミレニアムvs四間飛車穴熊

2025-02-01 00:16:38 | 日記
前回より少し間が空きました
その間、仕事&バカンスでタイに行ってました
すごくのんびりできてよかったです

この間の日曜日は伊勢支部月例会に参加。
3回戦で東京から帰ってきたT氏と対戦。
社団戦の1部で指していたので相当に強くなっていますが最初ということで四段に認定。
なので自分とは香落ち。
相振り飛車を警戒して3手目△4二飛とした流れで振り飛車穴熊を選択。
するとT氏はミレニアムに。



自分の7三に角を持っていった構想が悪かったのもあるがこうなってみると
もうすでに指しにくいと対局中は思っていた。
激指にかけてももうすでに下手有利とのこと。
対振り飛車穴熊のミレニアムってこんなに有力なの??

その知識を得て81道場の対局をしたらなんと1局目から相手が
四間飛車穴熊にしてきた。



先手が7九の銀を動かさずに袖飛車にしてきたのが工夫でなるほどそう指すものかと…
で、自分はこのままこの銀を6八~5七~4六に繰り出されたら必敗になると見て
4四の角を5三に引いて6八銀を牽制(8六歩がある)
これはそれなりに正解だったようだ



その後、小競り合いになったがこの角ぶつけが味がよくて模様がよくなった。
唯一の弱点である桂頭はうまく飛車でカバーできている
その後はかなり差を詰められたが幸いした。
秒読みから正確さが欠けますね。

それにしても対振り飛車穴熊にはミレニアムが有力と知ったのは大きいです。
相穴熊や銀冠はなんかちょっと自信なかったので…

三重県大会で振り飛車穴熊は一人だけやってくるかもという相手がいるが果たしてどうなるのか。
もうちょっと実戦で試したいです。
この戦型で知識のある方はコメントください。

中京競馬場観戦記(1/11)

2025-01-13 22:40:59 | 日記
連続投稿です

ふと思いつきで中京競馬場に行くことにしました。
重賞がやってないので空いているだろうと…

まず近鉄社内で日本酒(笑)


中京競馬場駅からは結構歩きますね
それもずっと登り坂…
まあいい運動になりましたが

で、到着


かすかな記憶ですが前回来たのはマチカネタンホイザが勝った第25回 高松宮杯 G2 (1995/7/9)
なので30年弱ぶりになります。
入口含めて綺麗になってますねー

まずのお目当ては準メインに出走のダブルハートボンドで2戦2勝中。
そのどちらも圧勝で単勝オッズは1.3倍でした。



2勝クラスで牝馬限定ならさすがに堅いかなと。
唯一の不安はよく似たシチュエーションで単勝1.1倍のナルカミという超素質馬が先週惨敗を喫していることですね。
騎手は同じ坂井瑠星くん(笑)



熱燗片手に単勝馬券を1,000円購入
当たっても熱燗(400円)の方が高いですが…(笑)
結果…
大楽勝でした。
次の3勝クラスはすんなりとはいかないかもですが次走の候補としては
2/1 舞鶴ステークス 牝馬限定 ダ1800m
2/16 北山ステークス ダ1800m
ですかね。注目ですね。

次のメインはすばるステークス
堅実に走っているウェイワードアクトの単勝を買いましたが…



3馬身ちぎられてハズれ…
声も出なかったです(笑)

次の用事があったのでそそくさと競馬場を後にしました。
総評ですが、予想通り空いていてパドックも最前列で見れましたし中もよくまとまっていて快適でした。
あと名古屋競馬場もそうでしたが若い人が多かったですね。
高松宮記念(G1)は3月30日ですかー
これは盛り上がりそうですね
入場券が取れたら来てみたいです。

競馬場では完敗でしたが次の日は、エリカエクスプレスで当たり



今日はリラエンブレムで当たりでした。



名古屋競馬場に行ってからツキまくってますね。
この調子でいきたいところです。