宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

レッドジンジャーの株分け

2020年10月24日 | 草花・樹木

灰色の曇り空。

 

妻が知人からレッドジンジャー(ショウガ科)の茎2本を

貰ってきた。

花自体の鑑賞期は過ぎていたが,花茎の基部の周りに

新芽がたくさん伸びていて増やせるのではと持ち帰って

きたもの。我が家では初お目見え。

中には次の開花前の赤花が見られるものもあった。

 

1本1本捥いでみるとミニの地下茎と根らしきものが

ついているものもある。

さっそく,それぞれを格別葉切りすることもせずそのまま

植えることにした。

こういうやり方も株分けと言うのかな?

最低でも2,3株は確保できると思っているのだが。

 

レッドジンジャーはもちろん観賞用の一種で,他にも

多くの種類,花色,花形があるようだ。

我が家のショウガ科の仲間としては,ミョウガゲットウ

があり,過去にはウコンも育てていた。

食用のショウガの花は見たことはない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  [レッドジンジャーの株分け]

 

   頂いたもの          捥いだ新芽

 

 

  中には赤花も覗いてる       根らしきもある

 

  風除けを兼ねて深鉢に9本植えた

 

  <追加>

 

 昨日のサガリバナ 今朝はこうだった

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サガリバナの花と実 | トップ | ジャガイモの植え付けなど »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花・樹木」カテゴリの最新記事