へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

このマンガがすごい!2016

2015-12-24 20:30:47 | コミック・ラノベ
「このマンガがすごい!2016」について。

 先日、amazonで本を検索していたら、こんな画面が表示された。



 「このマンガがすごい!」、今年の1位は『ダンジョン飯』と『ヲタクに恋は難しい』か。

 確かに、古典的ダンジョンを舞台にしたグルメ漫画という『ダンジョン飯』の試みは斬新で良かった。
 ただ、それが漫画として面白いかと言われると、個人的にはそれ程でもなかったなぁ。
 もっとも、味音痴で偏食気味の僕には、グルメ漫画の大半が今一つ性に合わないのだが。

 『ヲタクに恋は難しい』については、以前読んだものの、あまり印象に残ってない。
 セリフ量が多いのがちょっと気になったが、それ以外は至ってフツーの内容だった様な。
 こうやって、人気のある作品が、必ずしも自分の好みに合致するとは限らないから面白い。


 なお、調べてみたところ、2位以下は下記の通りだそうだ。

オトコ編

1.ダンジョン飯
2.ゴールデンカムイ
3.黒博物館
4.恋は雨上がりのように
5.僕のヒーローアカデミア
6.波よ聞いて
7.はたらく細胞
8.岡崎に捧ぐ
9.だがしかし
10.僕だけがいない街
11.弟の夫
12.響~小説家になる方法~
13.ランド
14.アンゴルモア
15.Blue Giant
16.魔法使いの嫁
17.トクサツガガガ
18.デッドデッドデーモンズデデデデストラクション
19.プリニウス
20.白暮のクロニクル


オンナ編

1.ヲタクに恋は難しい
2.東京タラレバ嬢
3.町田くんの世界
4.塩田先生と雨井ちゃん
5.宇宙を駆けるヨダカ
6.逢沢りく
7.ODETTE
8.女の友情と筋肉
9.新装版 親なるもの 断崖
10.プリンセスメゾン
11.タカネの花
12.高台家の人々
13.魔法自家発電
14.さよならガールフレンド
15.大奥
16.地獄のガールフレンド
17.淡島百景
18.かくかくしかじか
19.飼い主獣人とペット女子高生
20.おはよう、いばら姫



 蛇足で、今年僕が面白いと思った8作品を簡単に紹介。
 今年初めて第1巻を買った作品が対象で順不同。


てぃ先生



 現役保育士の実話を元にした、ほのぼのコメディ。



 子供って良いよね。
 無邪気で純真で、大人とは異なる視点で世界に向き合っていて。
 読んでいると、笑うと同時に癒される。




りとる・けいおす



 こちらは、小学生を主人公にしたコメディ。
 不意打ちで繰り出される、カオスでシュールなギャグが笑える。



 やっぱ、子供って糞だわ。
 無思慮で下品で、大人とは異なる視点で世界に向き合っていて。




アンゴルモア 元寇合戦記



 元寇をテーマにした作品。
 元寇なんて神風の話くらいしか知らないけど、ちゃんと戦争してたんだね。
 「アンゴルモア」を「モンゴル」のアナグラムだとする説も初めて知った。

 何処ぞの少佐ではないが、戦争ものは人間の色々な側面が見られて好き。
 The world is not beautiful. Therefore, it is.




お前ら全員めんどくさい!



 高校教師が複数の女子高生に好かれてしまうという内容のラブコメ。

 赤面する女の子は可愛い。
 先生を巡って、すぐに女の子同士でケンカを始めるところも好き。




ちおちゃんの通学路



 女子高生の主人公が、様々なトラブルを乗り越え、学校を目指すエクストリーム登校コメディ。
 いや、乗り越えるべきトラブルの大半は、主人公の自業自得によるものなんだけど。

 難易度ベリーハードな通学路と、全ての障害を乗り越えた後の謎の達成感が笑える。
 意外とゲスくて、頭のおかしい主人公のキャラクターも好き。




転生したらスライムだった件



 異世界転生俺TUEEE系建国ファンタジー。

 タイトルの通り、異世界にスライムとして転生した主人公。
 そんな主人公が、ゴブリンやオーガを仲間にして、国造りをする話。
 最初はゴブリンの村に過ぎなかったのに、それが国として段々と大きくなっていくのはワクワクする。
 悪役を圧倒的な力で甚振る俺TUEEE要素も好き。




煉獄姫



 最近では珍しくなった感のある正統派ファンタジー。

 異界「煉獄」への扉を開け、そこの大気をあらゆるもの・・・・・・へと変化させる技術「煉術」。
 ただし、煉術によって創成されたモノは、時を置かず消滅してしまうというのはよくある魔法のお約束。
 でも、この作品では「煉禁術」と呼ばれる“消滅を防ぐ技術”も存在させているところがユニークで面白い。




ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?



 ネトゲ内で結婚した相手が、リアルとゲームの区別が付かない同じ学校の女子だったという話。

 僕も昔ROをやっていたので、ネトゲを題材にした作品は結構好き。
 また、主人公とデレ100%のヒロインとのイチャラブは、読んでいて思わずニヤニヤしてしまう。




コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週刊少年ジャンプ 感想 | トップ | シノハユ the dawn of age ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-12-24 21:13:06
今回のランキングの中で単行本を揃えているのは、男15位のBlue Giantのみでした。
管理人さんはこういうタイプの漫画をどう思うか気になるのでもし未読でしたら読んで頂きたい所存であります。
Unknown (Unknown)
2015-12-24 21:23:42
親をATMだと思ってる子供くs
Unknown (Unknown)
2015-12-24 21:58:20
「べろりん」
こんな事したら有無を言わさずひっぱたかれるわw
Unknown (Unknown)
2015-12-24 22:41:54
ダンジョン=RPG世界における冒険者生活というのは
マイナーではあるけど割と昔からあるテーマで
それをメインにすえたというのは評価していいと思うが
面白いかどうかはまた別の話だと思います
Unknown (Unknown)
2015-12-25 01:06:31
やっぱり、管理人さんとこのブログ、大好きです。

いろいろな所でこの話題を見かけましたが、「自分が納得できないから」「自分の好きな漫画がないから」「自分の知らない漫画ばかりだから」という勝手な理由で「このランキングはおかしい」「操作されてる」などと言う人がとても多くて…。

好き嫌いは仕方なくても、自分の好きな物や興味のある物を批評ではなく否定されるのは悲しいですよね。
Unknown (Unknown)
2015-12-25 02:10:03
商品舐めるとかわろた
これやられたら買い取った上で捨てるけどなw
Unknown (Unknown)
2015-12-25 07:44:46
漫画の話なのに途中からラノベ混じっていてわかりにくかった。
下の3つがラノベみたいだね。
紹介されたの読んだことないのばかりだな。
正統派ファンタジーって紹介されている煉獄姫に興味出たから読んでみるね
Unknown (Unknown)
2015-12-25 11:04:00
ダンジョン飯の作者が出してる短編集がわりと面白いよ。
目の付け所がいい。
Unknown (Unknown)
2015-12-27 22:46:52
りとる・けいおすと通学路は私も読みましたがどっちも面白いですね。

グルメ漫画が苦手なそうですが、鬱ごはんをオススメしときます。タイトル通りグルメ漫画としては異色作ですが、読んで無いようでしたら是非に。
Unknown (Unknown)
2015-12-31 20:00:03
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?はいまどき珍しくバトル要素のないネトゲってだけで非常に価値のある一作。最新刊まで読んで損はないですよ!

コメントを投稿

コミック・ラノベ」カテゴリの最新記事