へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

このマンガがすごい!2015

2014-12-20 14:44:47 | コミック・ラノベ
「このマンガがすごい!2015」について。

 今年も「このマンガがすごい!」が発売され、ランキングが発表された。
 聞いた話では、今年のランキングは下記の様になったそうだ。

オトコ編

01 聲の形
02 魔法使いの嫁
03 子供はわかってあげない
04 いちえふ 福島第一原子力発電所労働記
05 あれよ星屑
06 五色の舟
07 ギガントマキア
08 シャーリー
09 僕だけがいない街
10 健康で文化的な最低限度の生活
11 田中雄一作品集 まちあわせ
12 All You Need Is Kill
12 東京喰種 トーキョーグール
14 白暮のクロニクル
15 orange
15 ハイキュー!!
17 アルスラーン戦記
17 ハウアーユー?
19 あそびあい
20 かつて魔法少女と悪は敵対していた。

 今年の1位は『聲の形』。
 確かに名作だけど、本誌ではもう最終回を迎えちゃったね。
 去年の『暗殺教室』といい、もう1年早くランキング入りしても良かった気がする。

 ちょっと驚いたのは、17位の『アルスラーン戦記』。
 いつの作品だよと思ったら、荒川弘作画で去年から漫画化されてたのか。

 他にも既読の作品はあるけど、それらは正直あまり記憶に残らなかった。
 読んだ事のない作品については、機会を見付けて読んでみたいと思う。



オンナ編

01 ちーちゃんはちょっと足りない
02 東京タラレバ娘
03 ベルサイユのばら
04 私がモテてどうすんだ
05 月刊少女野崎くん
06 高台家の人々
07 かくかくしかじか
08 たそがれたかこ
09 ドミトリーともきんす
10 クジラの子らは砂上に歌う
11 ヤコとポコ
12 ニーチェ先生 ~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~
13 Spotted Flower
14 すくってごらん
15 あなたのことはそれほど
15 海街diary
17 思春期ビターチェンジ
17 田中くんはいつもけだるげ
17 薔薇王の葬列
20 あとかたの街

 オンナ編の第1位は『ちーちゃんはちょっと足りない』!?
 あの作品って少女漫画だったの!?  てっきり、少年チャンピオンの漫画かと……。
 調べてみたら、秋田書店の『もっと!』という雑誌に掲載されていた作品で、レーベルも「少年チャンピオン・コミックス」ではなく、「少年チャンピオンコミックス・エクストラ もっと!」なんだね。ふんふむ。




 蛇足で、今年も僕が面白いと思った10作品を簡単に紹介。
 今年初めて第1巻を買った作品が対象で順不同。


火ノ丸相撲



 160cm弱の小さな身体で横綱を目指す少年「潮火ノ丸」を主人公にした相撲漫画。
 最初は『ジャンプ』で相撲漫画なんて……と思ったけど、これが今時珍しいほど泥臭い作品で、そこが面白い。

 中でも、



 「相撲って…楽しいよね」と、共感を求めて来たライバルを、



 主人公が殺意を以て拒絶するシーンは身体が震えた。




バチバチ



 同じく相撲漫画だが、こちらは学生相撲ではなく、大相撲を題材とした作品。
 よく『火ノ丸相撲』と比較されていたので読んでみたのだが、確かに名前が挙がるだけの事はある。
 プロ力士の厳しさと誇りがよく描かれており、特に主人公の兄弟子の一人・吽形の生き様は泣けた。




ましろのおと



 津軽三味線を題材にした作品。
 あまり馴染みのない題材だけに、先の展開が読めなくて面白い。
 どういう大会があるのかとか、奏者がどうやって生計を立てているのかなんて、全く知らなかったし。

 また、この作品で素晴らしいのは、様々な「音」の表現。
 文字と絵だけで、これほどまでに多種多様な「音」を伝えられるものなのかと感動させられる。

 特に、





 聴衆が音の中で静寂に包まれるシーンは良かった。




黒-kuro-



 「となりのヤングジャンプ」で連載中。
 少女「ココ」と、黒猫「クロ」によって紡がれる日常の物語。



 ココが“見えない”事で成り立っている、この危うくてシュールな「日常」が良い。

 こちらで全話公開中。




賭ケグルイ



「さァ 賭け狂いましょう」

 黒髪ロングの美少女「蛇喰夢子」を主人公にした、学園ギャンブル漫画。
 それ自体はさほど珍しくないが、この作品の見所は主人公・蛇喰夢子の精神性。



 大金を賭けてなお「必勝なんてつまらない」という理由で無用のリスクを負うその姿は、正に『賭ケグルイ』。
 また、ギャンブルの内容もしっかり練られていて面白い。

 現在、こちらで第1話公開中。




おかえりなさいサナギさん



 復ッ活ッ
 サナギさん復活ッッ!
 サナギさん復活ッッ!!
 サナギさん復活ッッ!!!




濃縮メロンコリニスタ



 Web漫画「週刊メロンコリニスタ」の単行本。
 ネットで紹介されているのを見て知ったんだけど、僕、こういうシュールなの大好きなんだよね。




隣人を妹せよ!



 隣の部屋に引っ越して来た女の子に、名字が同じだという理由で「お兄ちゃん」と呼ばれて懐かれる話。



 お兄ちゃんじゃないけど愛さえあれば関係ないよねっ。




ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか



 ダンジョン攻略に挑む新米冒険者「ベル・クラネル」を主人公にしたファンタジーノベル。

 タイトルで予想していた内容とは違い、中身は緊張感のある冒険もの。
 危機を乗り越え、徐々に成長するベルを見ていると、まるで自分が冒険している様なワクワク感が味わえる。
 言い換えると、学校にも仕事にもいかず、部屋に引き籠もってネトゲしている様なワクワク感が味わえる。

 最近のラノベでよく目にする、寒いパロディがない―――もとい、ほとんどないところも好き。




野まど劇場



 短編集。

 ネットで話題になっているのを見て購入した。
 どの話も面白いが、中でも「王座戦五番勝負 第3局」は秀逸。










番外

多門張理論 〈基本編〉〈応用編〉
受け入れ枚数理論 〈基本編〉〈応用編〉



 前者は、多門張が苦手なので、ものの試しと思って購入してみた。
 読んでみると、どの形が暗記必須で、どの形がそうでないのか明確になり、とても勉強になった。
 まだ身に付いたとはいえないが、努力して苦手を克服したいと思う。

 後者は、前者のついでに購入した。
 正直言って、最も受け入れ枚数の広くなる一打なんてのは、牌姿を一目見れば直感的に分かる。
 だからこそ、系統立てて考えた事がなかったので、その意味では見直す良いキッカケとなった。




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャラクターレリーフ牌 清澄... | トップ | 週刊少年ジャンプ 感想 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-12-20 17:04:29
知らなかったので検索したら

多門張理論 〈基本編〉〈応用編〉
受け入れ枚数理論 〈基本編〉〈応用編〉

各1万円で計4万円というところに一番驚きました
Unknown (Unknown)
2014-12-20 20:05:52
ラノベのパロディって「ほらこういうのが好きなんだろ?笑えよ」って感じのばっかりだよね
Unknown (Unknown)
2014-12-20 21:24:18
賭ケグルイとダンジョンに~が面白そう
管理人さんのお薦めは打率高いし読んでみるじぇ
Unknown (Unknown)
2014-12-20 21:56:17
賭ケグルイ面白そうですね
22日に2巻が発売されるまだ新しい作品なんですね
Unknown (Unknown)
2014-12-21 01:35:24
ちーちゃんはちょっと足りないが1位なのか
空が灰色だからを見たときからこの作者は凄い好きだけど一般受けしそうにない作風だから意外だった
Unknown (Unknown)
2014-12-21 02:37:06
オススメの漫画でしたら、週刊少年チャンピオンで連載中の『ハリガネサービス』がおもしろいです。
最近2巻が出たばかりの作品なので機会がありましたら是非。
Unknown (Unknown)
2014-12-21 09:39:51
将棋くっそ吹いたwww
Unknown (Unknown)
2014-12-21 12:57:52
>>1
1000円だったら買っても良かったけど、さすがの情報商材価格だな
Unknown (Unknown)
2014-12-25 13:14:26
>>以後、苦しい展開が続いております

そういう問題なのかこれww
ルール以前の話だけど続行させてる審査員たちもおかいい
Unknown (Unknown)
2015-01-04 08:30:24
初手▲4二角に対して△同金は4二の位置が先手に振り飛車にされたときに囲い辛い
後手が振り飛車にして相振りを目指すなら中飛車しか選択出来ないが
三間で来られた時に左穴熊に出来ないのは不満
△同銀も振り飛車にされたときに持久戦を目指し辛い
ここは△同玉でどうだろうか

コメントを投稿

コミック・ラノベ」カテゴリの最新記事