USBのキーボード

売れない作家の日本定点観測

異端者もエスタブリッシュを目指す

2016-05-11 16:30:00 | 日記
http://togetter.com/li/972247

人間というのは、不条理な波間に浮かぶフネのようなものだから、経済力やIQと言った数字的な価値の上に生活を据えると失敗が起こりやすい、というのが前世紀の教訓だったと思います。LGBTの主張というのが、ヘテロカップルの価値を受け入れても自分たちは幸せにはならないという認識から始まったと記憶していますが、その運動から生まれたレズビアンのカップルが、社会のエスタブリッシュの価値をそっくり受け継いでいるというのは、なかなかげんなりさせられます。私も弱者は優しいという誤った考えに基づいて人生を誤った口ですが、この時代の社会運動というのは一見多様化しているようにも見えますが、ひとつの方向に収斂してしまうと、単なる圧力団体になってしまうのではありませんか。