(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

甲府放火殺人

2021年10月16日 | 時事
すでに逮捕されているようですが、狙われたほうはたまりませんな。

長女の同級生だそうで、好意を寄せていたところラインをブロックされたので一家を皆殺しにして家まで焼く計画だったようです。周到性に比べ動機があまりにも短絡的というか、どう育ったらそういう発想になるのでしょうか?19歳と言うことですけど、明らかに最凶レベルの犯罪なので成人と同じ厳罰を課してもらいたいものです。


狂い咲き

2021年10月13日 | 時事
最近気候がめちゃくちゃですから桜も咲くタイミングを逃すのでしょうなあ(笑)

以前、学校で育てていたベコニアも完全にかれたと思っていたのに台風の日に突然一輪花をつけたことがありました。植物も何か危機みたいなのを感じているのかもしれませんな。

池袋暴走事故犯、出頭

2021年10月12日 | 時事
禁固5年でしたっけ?90歳でこれは堪えるでしょうなあ。

裁判中は一切自身の過失を認めない態度で世間の批判を一身に浴びていましたけど、これが裁判というもので被告人にも反論する権利は認められるわけです。不利になることはわざわざ言わなくていいし、証言が食い違う部分を立証する責任は原告側にあります。逆に、もしも犯人は一切反論も許されず感情のみが支配して一方的に重刑が処せられることがあれば、それはただのリンチであり司法ではありません。
一審の判決に不服があれば控訴することも権利ですが、それをせず刑に服すると選択した時点で、初めて自分の過失を認めることになるわけですな。手続きとしては何も間違っていません。2人の無辜の人間の命を奪った刑として妥当かはともかく、無駄に長引かせずに裁判を終えたことは双方にとっても最良の選択だたのではないかと思います。

エミュー脱走

2021年10月10日 | 時事
無事全羽捕獲できた模様です。

カメとかならまだしも、あのダチョウのような大きさの鳥が複数羽行方不明になっていたのは驚きですけど、まあ3日間でつかまったのはやはり見つかりやすかったということでしょうか(笑)交通事故等に巻き込まれずによかったですね。

中国民間報道禁止

2021年10月09日 | 時事
大本営発表しかできなくなるということですな。

しかしこのネットが発達した社会で完全な言論統制ができるとでも思っているのでしょうか?例えば天安門事件などは中国国内では検索できないと言われていますけど、少なくとも2008年に北京へ旅行した際には、ちゃんとホテルで日本語で検索できたのですよね(笑)海外の報道サイトまで完全に遮断できない以上、国内だけマスコミ活動を禁止しても全く意味がなく、かえって首を絞める結果になると思うのですけどね。

コロナ内服薬

2021年10月08日 | 時事
いよいよ国産の薬も出てくる段階に入ったのですね。

本来、新薬の承認は10年単位で時間がかかるものですけど、新型コロナに関しては早急に対応が必要なので、もっと早く実用に回るでしょう。気になるのはまた国内で感染者が減ってしまっているので、治験に参加できる人が少なくデータが集まらないのでは?という点ですけど、また海外に協力を求めていく感じなのですかね?


東京で震度5強

2021年10月07日 | 時事
東京で揺れた強さとしては東日本大震災クラスだった模様です。

まああの時とは長さも余震の回数も違うでしょうけど、やはり5となると何度かは余震を伴うので注意が必要ですね。水道管が壊れればしばらく断水は続くでしょうし、列車は安全のために止まるので交通機関も混雑するでしょうけど、5の揺れってそもそもブロック塀が崩れるとか、昔は建物倒壊を伴い人的被害が出るほどの規模だったと思うので、人死にもなくこの程度で済むのはむしろ東京のインフラがしっかりしている証なのですよね。

それにしても最近5クラスの地震が多いですね。怖いのはもっと大きな巨大地震ですけど、できる備えはしっかりしたいものです。



年金通知書誤記載

2021年10月06日 | 時事
両面印刷の片面が他人のものにズレて印刷してしまった模様です。

これ、おそらく見えなくする紙を上から圧力でくっつけるタイプの葉書ですから、刷り上がりの現物を見てもズレているかは全くわからなかったのでしょうね・・・データを送る時点で間違えたようですけど、それこそ個人情報の最たるものなので、信用はガタ落ちですな。岐阜の企業らしいのでもっとしっかりしてもらいたいですが。


ノーベル賞に気候物理学

2021年10月05日 | 時事
気象は地学じゃないのかな?

そういえば化学賞・物理学賞・医学生理学賞は生物として、地学にはノーベル賞はないのですよね(笑)今回、この分野で初めて受賞したのが、日本出身の真鍋さんだったということのようです。

確かに今の気象予報は少し前と比べてものすごい精度になってきていますからね。10分後に雨が止むとか、バックトゥーザフューチャーの世界ですな(笑)そういう気象に関するデータを地球規模でとらえる研究の走りが真鍋さんの功績なのだとか。地球温暖化にも早くから警鐘を鳴らしており、まさに今の気象学の礎を築いた基礎研究ということなのでしょう。



NZコロナ政策断念

2021年10月04日 | 時事
非常に低い水準でコロナを抑え込んでいる国ですが、相当無理をしているのでしょうね。

日本でも一時はどうなるかと思いましたが、ワクチン接種の成果が出始めたのか一気に収束してきました。飲み会やワイワイガヤガヤを控えるとか、少し気を付けるだけで爆発的な感染は防げることは分かってきましたが、一方でこれを完全にゼロに抑えられるかといえば、やはりかなり困難なのでしょう。国内の感染が仮に0になっても、世界がそうでないのであれば以前のように観光旅行を盛んに行えばまたすぐに新たな感染の根が広がってしまいますしね。

そもそもコロナウイルスは今までも普通に「かぜ」の原因として存在していましたし、人類はこれをゼロにできたことはありません。感染力と毒性がもう少しどうにかなってくっればと思いますけど、このままワクチン接種が進み、新薬の開発が実用段階にまで至れば、共存していくしかないわけですな。

野田聖子氏閣僚入り

2021年10月03日 | 時事
これは総裁選に出た意義が認められた形ですな。

もともと郵政相として初閣僚入りしたものの、当時の小泉氏の郵政解散に猛反発して冷や飯食いの立場に追い込まれていました。安倍政権で返り咲きを果たしていたと思いますけど、何度か総裁選に挑戦しようとしたもののその都度推薦人が集まらず断念していました。基本的には総裁選で敗れた人は支持者もろとも閑職に追いやられるのですけど(笑)一番やりたいところにあてがわれた感じなので、ノーサイドと明言した岸田総理の温情なのでしょうかね。

しかし河野氏の扱いはひどいですな(笑)広報部長て営業のドサ周りかよ!



衆院鞍替え?

2021年10月02日 | 時事
知事の中にはいずれは国政にという人もいるのでしょうね。

ふつうの感覚であれば「鶏口となるも牛後となるなかれ」地方の首長でいる方がやりたいことができてよいと思うのですが、待遇によほどの差があるのでしょうかね?結局は諦めたようですけど、翻意を県民がどう判断するかはまた別の問題ですな。