薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

二代目薪焚亭号最終便


とうとう二代目薪焚亭号が吾が家を去る日がやってきました。

昨日のクリック率 6.7%41/615人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


まるっと4年の付き合いでした。

初代の薪焚亭号は ハスクバーナの山林車 だった。 懐かしいなぁ~

平成元年式のオンボロ車だったけれど、確か中古車屋で10万円位だったような?
薪運びに、畑作業にと随分と頑張ってもらったっけね。

その後、平成22年に補助金が出るってんで、二代目となる ミニキャブトラック に乗り換えたんだが、薪割大会をやってしまったおかげで、ハイゼットジャンボに目移り、そうだ、新潟のせいだ。 アイツが悪い(笑)

乗り潰す覚悟で買ったミニキャブトラックだったのになぁ~ たったの4年で三代目の薪焚亭号に乗り換えだなんて信じらんない。 でもまぁ惚れちまったんだからしょうがないワな。 ご成約プレゼントで樽酒も貰ったし、まっいいか(笑)


昨日は、そんな二代目に最後の薪運びをしてもらいました。
4年間の付き合いだったけれども、お疲れさんでした。 と言うことで、まだまだ働き盛りのアナタ、これから先は隣の県でこき使われてくださいな(笑)


さて、そんな訳で今夜は黒さんと宴です(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 煙突ダンパー... 灰受けオーブ... »
 
コメント
 
 
 
輿入れ (軽虎)
2014-01-22 10:35:51
おはようございます。
深夜に降った雪がうっすらと残り、路面は凍結してるし濃い霧が出てるしで、緊張しまくりの運転でした。途中の中央分離帯には車が2台ほど展示してありましたねぇ(汗)

いよいよ薪焚亭号のお輿入れの日がやってきましたね。今日・明日とも晴れの予報ですから嫁ぎ日和ですな。

私の方も、サンバーが届きまして、二代目軽虎号になるべく秘密基地にてカスタマイズ中です(笑)

その秘密基地に、現行型ハイゼットジャンボ、現行型アクティ、私のサンバー(平成24年式)と初代軽虎号のTNアクティ ビッグキャブ(昭和57年式)とフルキャブ車が4台揃ってたので、運転席に座って比べてみました。
ここからは、身長185cm以上ある私が乗っての感想なので、それを踏まえて読んで下さい。
昭和57年式TNアクティ ビッグキャブ
550cc時代の規格なので全長・全幅とも小さめですが、荷台の長さを10cm縮めてキャビンを広くしているし、ハイルーフなので天井も高くて大柄な私でも快適でした。

現行型アクティ
室内の横幅や前後長はビッグキャブより広いですが、ハンドル位置が低いのでメーター上部が見にくいのと、ステアリングシャフトのカバーがシートに近いため乗り降りの際に膝が当ります。
また、全高はビッグキャブより25mm高いのに、シートの座面からの高さは25mm低く、常に天井に髪の毛が当ってしまいます。

現行型ハイゼットジャンボ
シートバックスペースを285mm拡げてますが、荷台フロア長は30mmしか短くなっておらず、現行型アクティが荷台長1940mmなのにジャンボは1990mm有ります。
車の全長は同じなので室内長は狭く、シートを一番後ろまで下げても足元が狭くハンドルも身体に近いので窮屈です。天井はハイルーフなので余裕がありますね。

平成24年式サンバー
スバルで製造された最後のサンバーです。車の全長・全幅はアクティ・ジャンボと一緒で、荷台長はアクティと一緒です。
室内の広さもアクティと替わりありませんが、ハンドルの位置が高いのとステアリングシャフトのカバーもメーター寄りなので、最適に近い姿勢で運転でき乗り降りも楽です。
また、シートの座面からの高さもビッグキャブよりも10mm高いので頭上にも余裕があります。

と、乗り比べを書きましたが、始めにもおことわりしたとおり大柄な私の感想です。
身長が低い方なら当然違った感想になりますし、車の好みも違います。軽トラの購入をお考えの方は、カタログデータを鵜呑みにしないで実際に乗り比べてみることをお勧めします。

長々と書いてしまいごめんなさい。

今夜は黒さんと盛り上がるんだろうなぁ。美味しい酒とつまみ裏山Cなぁ(笑)
25日はスキー親父を誑かしてタクシー相乗りで魚紋へGOかなぁ(爆)
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-01-23 07:56:04
昨日は6時間飲んだくれてました(笑)
たった今さっき、黒でんわさんと共に・・・
これで本当にお別れです。


軽虎さんは大きいですからねぇ~
自分よりも10センチ以上も胴が長いから、
いやいや違った、足が長いから(笑)
軽トラ選びも条件が厳しいんでしょうね。

フツーのハイゼットは友人も仕事で乗ってるんですが、
それでも自分には狭く感じなかったんで、
ジャンボだと、めっちゃ広く感じたのかも知れません。

その分、荷台の有効スペースは狭くなるけど、
快適性重視だし、それよりも何よりも、
オートマチックってことが一番重要でした。
持病もちなので(笑)
 
 
 
再会は (軽虎)
2014-01-23 09:18:38
おはようございます。

また6時間飲んだくれましたか(笑)さぞ濃密な時間だったんでしょうねぇ(爆)

平日だから黒さんもお帰りが早いですね。無事に栃木に辿り着けることを祈ってます。

軽トラ選びというか車や自転車選びに身に着けるもの、生活空間とガタイがデカイといろいろと苦労します(汗)まあ、満員電車に乗っても余り息苦しくないですけどね(笑)

今回キャリーは試せませんでしたが、荷台フロア長がハイゼットより10mm長いので、室内は更に狭いんだと思います。
荷台の広さを取るか室内の快適性を求めるかで選ぶ軽トラも違って来ますが、私もちょい乗り程度ではないので、快適性を重視しました。

春の薪割り大会が待ち遠しいです。休憩の時にでもそれぞれの軽トラと軽バンを比較するってもの面白いですよね。
あ、でも黒さんはミニキャブ乗ってこないかな(汗)
 
 
 
新しい生活 (黒でんわ)
2014-01-23 12:30:46
魚紋での6時間の余韻に浸りながら、東北道を80キロで爆走し、10時過ぎに佐野に到着しました
薪焚号はご機嫌に会社に来ましたが、来週からの激務も知らずに休んでいるところです

春の薪割り大会にミニキャブはないかな~
やっぱり高速に軽トラは似合わないし、薪割り機だけで200キロ超ありますからね・・・
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-01-24 07:54:56
あと3ヶ月もすると1年なんですね。
早いもんです。

三代目の薪焚亭号の納車まで、あと3週間ってところかな。
軽トラックでも、納車はやっぱし楽しみです。
 
 
 
黒でんわさん (薪焚亭主人)
2014-01-24 07:56:53
無事、到着できて良かった良かった。
来週から、こき使ってやってください。
これまではさんざんぐうたらな生活してたんで(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。