薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

灰受けオーブンで40分のピザ


アイベリーとか言う大粒のイチゴがあるんだが、1粒あたり240円もするイチゴなんだが、試しに食べてみたけど、まぁ確かに美味いけど、2粒で480円もする訳で、貧乏性分としては安いイチゴを1パック食べた方が断然いいや!

と、昨日食べてみて思った(笑)

昨日のクリック率 9.4%60/641人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


実はこのイチゴ、デファイアントを買った時に貰った木材利用ポイントで買ったものなんですよね。 ポイントは全部JAの商品券と交換しておいたので、気が向いた時にちょくちょくJAタウンから取寄せてます。

こういう時でもないと、1粒240円もするイチゴなんて、とてもじゃないが自分の懐からは出せませんね(笑) こないだは、青森からサンふじと王林の詰め合わせが届いたし、その前は河豚の一夜干とたたきのセットが届いた。

さて、灰受けオーブンです。

なんだかんだ言っても時々使ってたりします。 ピザと焼き芋ばっかしですがね(笑)


今回はこんな状態の時にピザを焼いてみたんだが、焼き上がりは40分でした。

オーブン内の温度が低めだったので、2センチくらい嵩上げして焼いたのが良かったかも知れません。 大変よくできました。 て言うか、美味しくいただきましたー


バジルチーズサラミピザです。 バジル大好きなんだよね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二代目薪焚亭... 最後の蓮根と... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (山形あーかいぶ)
2014-01-23 06:38:39
昨年秋に新築薪ストーブにしてディファイアント入れて焚きつけしてます。おもいっきりあったかいですね。しかし、昨日の夜にガンガン焚いていたら次の日に隣の家の方から、24時間換気の給気口から匂いが入ってくると、苦情を言われてしまいました。田舎なので隣の家は都会見たいに近いわけじゃなく、煙突も屋根から抜いていて隣の屋根と同じぐらいの高さなんで大丈夫かなとおもうんですけどね。やっぱり焚き方がわるいんでしょうか?ブログで素人むけの焚き方講習のアドバイスおねがいします笑。 やっぱり焚きつけの後のストーブの温度がひくいからでしょうかね?
 
 
 
山形あーかいぶさん (薪焚亭主人)
2014-01-23 08:11:30
去年の秋だとフレックスバーンですかね?

フレックスバーンは触媒機よりも安定燃焼までの時間を多く要します。
あの石のように硬く重たい二次燃焼室が、
完全に温まらないと煙突からの煙が消えません。
その代わり蓄熱性はいいんですがね。

煙が目視できない状態、どんなに上手く焚いても、多少の臭いは出ます。
お隣さんの24時間換気ってのは、
薪ストーブユーザーにとって頭が痛いです。
とにかく、低温で焚かないことを心がけるしかないですかね。

自分は今シーズンずっと触媒機に改造して焚いてしまってるので、
フレックスバーンを殆ど体験してないので、
そういう意味ではまだ初心者なので、
的確なアドバイスが出来なくてごめんなさいね。


余談ですが、
二次燃焼室の入り口の下に小さな吸気の穴がありますが、
あそこを自分は塞いでるのですが、
塞がないまでも、その穴が埋まる位灰を溜めて焚くと、
ガラスも汚れにくくなりますよ。
 
 
 
Unknown (山形アーカイブ)
2014-01-23 18:06:17
ご丁寧な回答ありがとうございます^^

ご近所のクレームとなると、ちょっと気がひけてしまいます。なんとか炊き方をうまくできるようにしてみます。(といってもどうしたらいいものかww)

これからもブログ楽しみにしております^^
 
 
 
Unknown (うさぎ)
2014-01-23 21:30:51
私も東京で薪ストーブを本気で(お金の用意を)しましたが、近所とのトラブル(匂いだけはどうしようもない)を避けて設置を諦めました。

樹種によってはもしかすると臭いが少ない松とかも有るかもしれないですが基本かなり匂いますので煙突を8m以上高く立てる覚悟をすれば、ほぼ大丈夫。
しかし費用やら施工方法やら風呂屋の煙突になってしまいあまりに無駄で非現実的です。

結局自宅は蓄熱式の高級ペレットストーブにして暖と炎を楽しむことにして薪ストーブは週末別荘で楽しむことにしました。
 
 
 
山形あーかいぶさん (薪焚亭主人)
2014-01-24 08:02:48
24時間換気でどの程度臭ってるのか、
そんなに入ってくるほど近いんですかね?
せっかく設置した薪ストーブなんだから、焚けなくなったら困ります。
極力臭いを出さない焚き方を心がけると言うことで、
根気よく説明、お付き合いするしかないですかね。
近所付き合いとして仲良くなれそうな雰囲気があればいいんですが。

 
 
 
うさぎさん (薪焚亭主人)
2014-01-24 08:09:21
こういう話を聞くと、吾が家もクレームが来たら大変だなと思います。
何せ暖房手段は薪ストーブだけですから(笑)

ただ、自分の場合は恵まれてますかね。
一般住宅は多いけれど、用途地域としては準工業地帯だし、
両隣は車のディーラーと小さな縫製工場だし、
唯一南側が一般住宅なんですが、吾が家よりずっと後に建ててるから、
煙突2本ってのは承知の上で買ってるだろうし、
3階建てなので、煙突トップは地上10mです。
これが大きいですかね。
仮にもしクレーム言われても止めませんがね(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。