鶴亀万年

元素周期研究会総帥の亀けんじがおおくりする、あまり役に立たないお知らせや気まぐれな情報が連日満載!

元素周期『マンガで覚える元素周期』ケイ素

2012-01-26 09:54:32 | Weblog

 本日の元素はケイ素です。これはやや強引ですが簡単に言うと石や砂なんかで「ガラス的なもの」すべて。元素の中には地中も含めて地球にあるものをすべて集めても手のひらに乗るほどしか存在しないものもあるかと思えば、やたらにたくさん存在するものもあります。で、鉄や酸素とともにたくさんある方の代表がこのケイ素。なにしろ地球を構成する物質のうちの15%以上をしめるというわけですから、もうどこにでもあるんですね。そんなケイ素ですが、ラッキーなことにはこの元素、とても役に立つものなんです。何の役にも立たないんじゃなくてそういうものがたくさんあるって本当に幸せなことだと思いませんか。まあ、思いませんよね。いきなりだし。
 でもまあ、ガラスの主成分だっていうことだけでもじゅうぶん偉いやつなんですが、半導体の材料も今はケイ素がほとんどとか、そういった最先端分野での活躍なんかもあるわけですね。今回のネタはいろいろある活躍分野のうちの高分子関係です。専門用語でいうとシリコーン。ケイ素は英語でシリコンですが、人工的に作ったガラス的でないものを区別してシリコーンと申します。なんかどっちでもいいようですが、オイルとか樹脂とかはこっち。だから最近流行の調理器具なんかはシリコーンスチーマーと呼ばないといけないんですよ。だれもとがめませんが。そのほかにはヌーブラとかソフトコンタクトとかにも利用されておりますね。
 同じ素材なので調理器とブラとコンタクトを使い回しにできる新商品のご紹介と言うことでネタを考えついたときは一人で大爆笑したのですが、今回もかなりほのぼの系にシフト。しかもかき文字担当者がかなり疲れていたとみえて、タイトルの「最先端」とすべきところが「最新端」、「ブラ」とすべきところが「プラ」になっていて、自分も版元の担当もあまりの大胆なまちがいに気づかずスルーという前代未聞の間抜けぶりを露呈しております。どうもすみません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿