★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

甲冑競馬(究極の相馬野馬追観戦ガイド)

2006-07-06 20:32:42 | 相馬野馬追
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
・・・・・・ポルトガル、負げだな。・・・・真逆路線、まっしぐらだな。オレの予想。
んでも、イタリアファンには申し訳ねーげんちょ、オレの「イタリア優勝」っちゅう予想は変わんねがんな!!
大丈夫だ。しんぺーすっこどねー。イタリアは絶対、優勝するって!!・・・・って、オレが言えば言うほど、ヤバイのが?


はで。んじゃらば今日は「甲冑競馬」な。

・・・・念のため、読み方は「かっちゅう けいば」だど。「甲」は「よろい」。「冑」は「かぶと」のことだな。
つまり、「よろい・かぶと」を着用して行う競馬だ!!・・・と、言いてぇトコロだげんちょ、実は・・・「冑」(かぶと)は着用しねーんだ。
んだがら、ホントは「甲冑競馬」でなくて「甲競馬」「よろい競馬」だべした!!って思うがもしんにぇげんちょ・・・ほ~ゆ~ツッコミは、しねぇように!!

前にも言ったがもしんにぇげんちょ、野馬追の競馬で、騎手の頭部を保護してんのは、鉢巻一本だど!!

走るコース・距離は「宵乗り競馬」と同じ。


※コレ↑は、一番迫力のある第1コーナー(北海道のおぎさん撮影)

甲冑競馬で注目してほしいのは、騎手の背中の「旗指物」だな。

騎手がみんな、旗指物を差した状態での競馬だがらな。間近で見れば、
馬の どぉぉぉぉぉ~・・・つう地響き音と、
旗指物の びゅぅぅぅ~ ・・・つう風切り音が、聞こえっと!!

第1レース開始時刻は正午(30分ぐれ遅れるな。毎年)
大体10頭立てで、10レースぐれぇだな。

あ、あと、言うまでもねーゴドがもしんにぇげんちょ、なんぼ雨が降ろうが、槍が降ろうが、絶対、中止になんか なんねがんな。


※コレ↑は3年前、土砂降りの第4コーナー(今はなき「原町市役所」のHPより)

んだがら、7月24日、もし、雨が降ってても、相馬野馬追執行委員会
「今日、野馬追やるんですか~?」なんて問い合わせの電話、しねえほうがいいど。
ほんな電話したごんじゃら、
「野馬追を、なんだど思ってんだー!やるに決まってっPeー!!」・・・って言われっかんな。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あんぽ屋 | トップ | 半・野生の王国 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

相馬野馬追」カテゴリの最新記事