★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

野馬追と選挙が かぶったら

2010-09-20 21:16:37 | 相馬野馬追
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
B-1グランプリでの、浪江やきそば、、、途中経過(9月18日)では12位だったがら、ベスト10入りすんでねぇ~べが!?
・・・って期待してだんだげんちょも、残念ながら10以内には、入んねがったな

しっかし、よぉ~、、、オレは内臓・もつ・ホルモン系は、絶対NGだがらな、
最終結果の

1位が甲府・鳥もつ煮
4位に津山・ホルモンうどん・・・・って、、、オレ的には、絶対ありえねぇ~な。

ま、ほんなゴドはど~でもいいげんちょも、

そろそろ、「野馬追開催日変更問題」を終結させっか。

前回の話の続き、「野馬追」と「選挙」が かぶったらヤバイ理由。

・・・ま、だいたいの人はサッシがついたようだげんちょも、


答えは、、



スタッフ~だ。


ご存知のように、相馬野馬追2日目(=メイン日)は、
祭場内の警備・案内・救護(馬救護含む)、場内周辺の駐車場係、放送アナウンス、入場券販売、あとかたづけのゴミ拾い、その他モロモロの仕事は、市役所の職員がスタッフとして従事してんだよな。
(多分、200~300人くれぇ~は従事してるハズ)

んで、、、「選挙」でも各地の投票所で投票用紙を配ったりまったりしてんのは、市役所の職員。
南相馬市内の投票所は全部で50箇所。
(1箇所5人で従事すっとしたら、5×50=250名。投票所以外でも、なんだかんだって50人くれぇ~従事すっとしたら、やっぱ300人くれぇ~従事してるハズだな)


もし、、、野馬追と選挙が かぶったら、市職員600人くれぇ~は絶対必要になっと。


今現在、南相馬市の職員が何人いっか、正確な数字は わがんねげんちょ、
かなりギリギリのライン(あるいは対応不可能な数字)なんでねぇ~べが?

・・・ってオレは思ってんだげんちょも、、、

なんか、、、現時点においては、

野馬追開催にあたっては、金・土・日開催よっか、土・日・月開催にすっぺ!!(メインを日曜日)・・・っつう案で決まりそうだ!!

・・・っつうゴドなんだげんちょ、

・・・・オラ、知ゃ~ねどぉ~。オラ、知ゃ~ねがんなぁ~~

土・日・月開催って、メインを日曜日に固定した後で、
野馬追メイン日と選挙が重なっちまって、
「いやぁ~、あやまっちまぁ~した~、対応でぎねど~!なじょすっぺ~!!」
「やっぱ、もう1回、曜日ずらすべぇ~~!!」

・・・なんて、なんね~ように、よぉ~っく考えだほうがイイど思うげんちょな。

ほんじゃ(^^)v!!

◆相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)に参戦してっと!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと押すの、忘っせんなよぉ~~!


「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土日月より金土日 | トップ | そうそうひまわりプロジェクト »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相馬野馬追ついに終焉 (チャレン爺)
2010-09-20 23:29:56
相馬野馬追の開催日が(土)(日)(月)になったときは、も、すべて、オシマイだね。今年だって本当は観戦者五万人そこそこ、開催者は十万人とか言っているけんど。本陣山の観覧席を見ればウソついてもだめだべ。TVさ写ってるもん。ガラガラだでべした。とにかく、野馬懸守るほがないべした。西センセ本道に戻すほがあんめ。たのむぜ大将!
Unknown (ピーナ)
2010-09-21 07:50:27
若い女たちの間ではホルモンが人気。嫌いなら若いね~ちゃんとお食事いけまてんね( ̄∀ ̄)
え~! 土日月? 逆になんで土日月なんだべ?
Unknown (野馬追野郎)
2010-09-21 17:52:11
確かに選挙とかぶったら大変かもですね。人員的に大変だろうし、野馬追当日の警備も人手不足になるかもですね。


観光を取るか、神事なのか難しいですね。個人的には、神事の形を少しでも残して未来永劫残して行きたいのが意見です。その為には、野馬懸を多くの人に知って貰う事がポイントではないでしょうか?


1000年以上も脈々と続いてきた御野馬追。変えてはいけない物と変えなくてはいけない物があるのではないでしょうか?相馬武士の心意気は誰が教える訳でもなく出場者全員の心にあるはずです。


今日まで続いてくるまでは何度か一時中断はあったようです。太平洋戦争が終了した当時は、刀を指すことを禁じられ丸腰の相馬武士だったようです。


長々と書いてしまいましたが、野馬追の日程変更については個人的には現状維持がいいと考えます。


では失礼しました。
所長…もしがしで (さすけね)
2010-09-21 21:49:34

紀子サマのしゃでのヨメ様でねぐっで
この話題で使゛っだ
「スタッフ~」画像のヒドさ頼ンで
神職しってもらーが?

っど所長のモクロミ
…っつーのは
裏読みすぎがな?
やっぱし (博多のマダム)
2010-09-21 22:02:42
土日月で決まりそうだ…なんて聞くと、やっぱし野馬追は7月23・24・25日に決まってっぺ!と言いたくなるのはどうしてだろう…。
むむむむっ!! (Coco)
2010-09-21 23:12:46
むぅ…(-.-;)
やっぱり、これまで通りを貫くのが賢明なのかな。
地元の方々は、どんな思いをお持ちなのでしょう?
見守るしかありません…
なっ! (DADDY)
2010-09-22 12:21:43
んだがら言ったべー。
大当たりでしょ。

何時やってもいいんでねーのがな。
昔も重なった時もあっぺした。どーやってだのが
しゃーねげんちょも。
Re1 (影武者所長)
2010-09-23 18:08:18
◆チャレン爺さんへ、
>TVさ写ってるもん。ガラガラだでべした

いや、御神旗2,3発上がっと、客はぞろぞろ帰り始めっかんな。
おそらぐ、ほれ以降に撮影したんだべ。

◆ピーナさんへ、
>逆になんで土日月なんだべ?

うむ。あんまし でっけ~声では言わんにぇげんちょ「初日(総大将出陣)を土曜日にしたい!」・・・っつう『北』S馬市からの圧力だ。

◆野馬追野郎さんへ、
>観光を取るか、神事なのか難しいですね

うむ。野馬追は、そもそもは「軍事」であり、後に「神事」になったもんだしな。
時代とともに変化していくのは、しょうがねぇ~べな。・・・ってオレ的には思ってる。

◆さすけねさんへ、
>「スタッフ~」画像のヒドさ頼ンで
>神職しってもらーが?

あんなヤヅに頼んだら 場が寒ぐなっぺ~!!(・・・伊達藩の神社だし)
Re2 (影武者所長)
2010-09-23 18:34:06
◆博多のマダムさんへ、
>やっぱし野馬追は7月23・24・25日に決まってっぺ

んだなぁ~~・・・ど~なんだべなぁ~。

◆Cocoさんへ、
>見守るしかありません…

いや、「土・日・月開催には断固反対!!」って、外から言ってもらっても、いいど。

◆DADDYさんへ、
>昔も重なった時もあっぺした。どーやってだのが
>しゃーねげんちょも

ところが、24日(メイン日)と選挙が重なった時はねぇ~んだっけ!!
んだがら、現場サイドでも、あんまし危機感持ってねぇ~んでね~べが?
(土日月開催にしたら野馬追メイン日と選挙が重なる可能性が高くなる!・・・って気付いてる人間は少ねぇ~んでねぇ~べが?)
皆の者へ (たれか者)
2010-09-24 17:53:54
いまさらですが
選挙と野馬追を秤にかけてはだめだべした。
野馬追が第一に決まっていっぺした。
もどもど
はやいはなしが軍事演習なんだから
風雨や曜日でオタオタしてたら
いざっつうときに
いくさにマケッチマウでないがい。
古くはヒヨドリゴエ
最近では
日曜の朝に攻めて
大成功だったべした。

コメントを投稿

相馬野馬追」カテゴリの最新記事