Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

野村證券には初任給350万と1,000万の2種類いるらしい

2009-10-09 10:17:13 | 人事
週刊SPA今週号を読んでいて思わず笑った記事がある。
金融業界特集で、野村證券の新人についての話だ。

ご存知の通り、今年の野村の新入社員には、野村證券から内定をもらった人と、
旧リーマンブラザーズから内定をもらった人の2種類が存在する。

で、問題はそのお給料なのだが、後者は前者の三倍もらっているらしい(笑)
しかも初任給1000万超なのに家賃補助まで100%支給されるとか(野村は寮のみ)。
待遇差に野村側の社員が不満を持っているという話はちょくちょく聞くが、
まさか新人でもこれだけ差がついているとは思わなかった。
「2年間は待遇を維持する」という条件で買収したため、内定者の新人も旧規定が
適用されたのだろう。

もっとも、野村自体は「リーマン側に人事制度をあわせる」と明言しているから、
フレーム自体が見直されることは無いだろう。営業部門など数値に直結しやすい
部門を中心に完全な年俸制に移行し、管理部門などルーチンワーク主体の部門は
旧来型の制度という風に、分化していくものと思われる。

もちろんいいことだけではなくて、リスクもある。リーマン型新人は終身雇用では
なく特定社員という名の契約社員だ。それでも、今後はそちらがメインになるはずだ。
いつも言っているように、年功序列賃金というのは、要するにその世代内での平均額だ。
なので「自分は平均よりは優秀だ」と思う人間はリーマン型に集まり、そう思わない人
は旧来型に残るだろう。

リスクが高い方がリターンが大きいのは当たり前の話だし、競争力の必要な部門に
そういった制度を導入することは正しい。この流れはいたって正常な進化だ。

そういう意味では、「低リスク高リターンな人たち」が
「高リスク低リターン」の上にどかっと居座る現状は、資本主義的
にはもちろん、民主主義的にも明らかにおかしい。

これに似た体制というのは、封建制度における身分制くらいだ。

長期雇用の価値をどう判断するかで意見は分かれるだろうが、心情的には、
非正規雇用という身分制度に依存するトヨタ型にはどうしても違和感を感じて
しまう。というわけで、野村の人事制度改革には注目している。


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤字解消なるか。 (松本孝行)
2009-10-09 11:40:44
 野村も赤字続きですから、今年は勝負の年なはずです。しかしリーマン社員のコストがかかっているのはつらいところですね。人事体系は2年間年俸契約・出来高製のような形なんでしょうかね?それなら納得ですが、終身雇用で給与だけ高いとなればこれは困ったものです(笑)

 しかしリーマンブラザーズは新入社員に1000万ですか、すごいですね。日本の企業で1000万稼ごうとしたら、年功序列企業なら40代後半、成果主義のベンチャーなら休みなしで働かないといけないでしょうねぇ。
返信する
法的観点 (安藤研)
2009-10-09 14:00:16
> 資本主義的にはもちろん、民主主義的にも明らかにおかしい。

私はかねてから、この問題が主に(マクロ)経済的観点から議論されて、法的観点が従になっていることに疑問を持っています。

雇用格差の原因たる解雇規制(を強化する判例法)は、端的に「憲法違反」ではないでしょうか。
これが正規雇用者の社会権を過剰に保護する一方で、非正規雇用者のそれを蔑ろにしている状態は、まさに憲法14条の「平等原則」に背くものだと思います。

ただ、この問題は訴訟に乗りにくい(司法権発動の事件性の要件を満たしにくい)ので、国民が政治的ムーヴメントを起こして立法を動かすほかないのですが、わが国民は「民主主義的」ではない(立憲的精神を持っていない)ので、法的アプロウチは話題にされないのでしょう。

こうしているうちにマクロ経済がボロボロになっていって、そこではじめて「資本主義的」に解決されるのではないでしょうか。その間に多大な犠牲を払って・・・。
返信する
正社員と派遣との待遇差以上じゃないですか? (sakyo)
2009-10-09 16:27:13
この差は一般的な正社員と派遣社員と待遇差以上でしょうか?
2年後に野村の待遇で雇われていた社員に退職者が続出すればリーマン型の人事は証券会社ですら日本企業に合わない事例として話題になるのでしょう。個人的な願望としては、そうなって欲しくないですが。証券会社はハイリスクをとる覚悟のある人たちの集まりという意識がありますので。
野村採用の社員は待遇に不満はあってもいざ行動に移すとなると・・・・
返信する
民間ですら (スターチスの花言葉)
2009-10-09 16:53:25
野村證券のように民間も格差が大きいようですね。今官僚や 労働貴族が批判されていますが民間つまり有権者にも問題は あります。政治家など常に選ばれる側ばかりが厳しくモラルを問われます。政治家つまり選ばれる側は時には家族恋人友人まで巻きぞえにされて厳しくバッシングされます。選ぶ側と選ばれる側にどれだけの違いがあるのでしょうか?選ぶ側つまり有権者にもペナルティや責任は必要ではないでしょうか?本当に構造改革がやりたいなら選ぶ側と選ばれる側の両方がしっかりと痛みを分かち合って目標 ビジョンを明確にして改革するべきではないでしょうか?
返信する
Unknown (めるめる500☆)
2009-10-09 23:18:10
>リスクが高い方がリターンが大きいのは当たり前の話だし、競争力の必要な部門に
>そういった制度を導入することは正しい。この流れはいたって正常な進化だ。

いくら営業だとか商品開発だとかにリーマン型が導入されても、社員食堂や
清掃のオバちゃんが非正規で時給制というのは、よほど新政権が突飛な規制
でも導入しないかぎり変わらないと思います。
で、昨今問題になっているのは、リーマンと野村の格差ではなく、正社員と
パートのオバちゃんの格差なんだと思います。
返信する
タイムリーな報酬体系 (山田祐太)
2009-10-09 23:38:15
ダブルスタンダードか、この業界だから可能な感じがしますね。
どうなんでしょう、タイムリーな報酬と将来でのキャッシュバック、そもそも保守的な人が野村に就職希望するでしょうか。実際はよく分かりませんが、野村から入った人の中にもリーマン型報酬に変更してほしい人がたくさんいると思います。

余談ですが、愛社精神あふれる金融マン(日系)を僕は見たことがありません。もともとマンパワーな職業なのかもしれませんね。
返信する
聞いた話ですが (???)
2009-10-10 00:22:16
野村はリーマンから吸収した社員のうちかなりの人数の首を切ったようです。リーマンをはじめとする外資系企業は高年収が約束されている代わりにその分シビアですからね。新人なんて潜在能力は高くても能力的は一番低いですから真っ先に解雇の対象でしょう。リーマンの新入社員でいまだに野村に残れているのは本当に一部の超優秀な人だけだと思いますよ。

外資系はハイリスクハイリターン、日本型雇用はローリスクハイリターン、派遣をはじめとする非正規雇用はハイリスクローリターンというのがこれまでの日本の雇用の実態でしょう。ただ日本型雇用は最近だいぶ崩れてきてミドルリスクミドルリターンになりつつありますけどね。大企業でも今の時代つぶれたりリストラ・出向の対象になったりすることはありえますし、今の日本企業は大半の人は30代半ばぐらいの年収600万円ぐらいで昇給がストップしますから。

返信する
直接金融は終身雇用でなくなるだろう ()
2009-10-10 07:28:46
直接金融では、日本型雇用以外にも、既に外資という成熟した職務給型カルチャーがあり、少なくともこの業種では両者の実力には彼我の差があるので、野村も軸足を移すことに決めたのだろう。

>野村はリーマンから吸収した社員のうちかなりの人数の首を切ったようです。

僕は“切った”のではなく“逃げられた”と聞いたけど。2年間は賃金保証しているから、よっぽどのことがないと切られないのではないか。
返信する
日本型雇用はローリスクハイリターン? (Unknown)
2009-10-10 08:51:53
>外資系はハイリスクハイリターン、日本型雇用はローリスクハイリターン、派遣をはじめとする非正規雇用はハイリスクローリターン

ハイとローに分けるとそうなるかもしれないが、普通の日本企業と外資系ではリターンのケタが違うので、

外資系はハイリスクハイリターン
日本型雇用はローリスクミドルリターン
非正規雇用はハイリスクローリターン
キャリア公務員がローリスクハイリターン

が正しいのでは?
返信する
レス (???)
2009-10-10 10:49:32
>僕は“切った”のではなく“逃げられた”と聞いたけど。

経験豊富な社員については切ったではなく逃げられたでしょう。私の先輩でリーマンで働いていた人も別の外資へ移籍していました。やはりリーマンのような外資と野村じゃまったくカルチャーが違うようで逢わなかったらしいです。
ただ逆に新人については首を切られたという表現が正しいです。はいったばかりでそれほど能力もないのに年収高いんですから一番首きりの対象になりやすいですから。
返信する