Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

今、そこにあるバブル崩壊

2010-05-22 15:43:01 | その他
「じぶん年金プロジェクト」というサイトに寄稿させていただいたので紹介しておこう。
残念ながら、既に公的年金は実質破たん状態にあり、国家財政も破たん危機に瀕している。
好むと好まざるとにかかわらず、各人は自分で老後の資産設計を行う必要がある。
というわけで、趣旨に賛同したというわけだ。

余談だが、菅氏の「消費増税で消費を増やす」という発言は、財政や社会保障システムを適正化して老後の
貯蓄機能を復活させれば消費も増えるだろうという意図だと思われる(何に使うか言ってないから若干怖いけど)。

ところで、名目上存在はしていても、実質的には大いにあやしい資産というのは、年金だけにとどまらない。
たとえば、学歴がそうだ。
日本の大学生が入学後に勉強しないのは、する必要が無いとわかっているから。
昭和の世界で必要なのはあくまで学歴であり、入学時点でその目的は達せられてしまっている。
ただし、これは日本型雇用を柱とする日本社会限定の話であって、
「東大に進学しました、でも4年間ほとんど遊んでました」とトップが堂々と語っても
OKなのは日経新聞の「私の履歴書」だけである。

つまり、4年間実質的な知識を磨かなかった人にとっては、学歴というのは名目上の資産であり、
一歩日本ムラの外に出れば大暴落する可能性が高い。

企業名もそうだろう。
いつも言っているように、日本型雇用では、若いころに働きためた報酬を40歳以降の出世で受け取る賦課方式だ。
そして内閣府も認めたように、このシステムは既に崩壊し、現在の2,30代の過半数は大手であっても
取りっぱぐれが確定している。会社名をあてにしてローンとか組んじゃった人は御愁傷さまと言うしかない。

さらに言えば、スキルという意味でもリスクはある。
大企業というのは日本型ヒエラルキーが上手く機能していたからそこそこ給料が良かった
だけの話で、たとえば「中小の2倍貰ってるから2倍優秀だ」というわけではない。

残酷なようだけど「東大出て大手の担当部長やってる45歳」というような人で、恐らく転職して同じ水準の報酬が
貰える人は5%もいないだろう。
彼の持つ学歴・企業名という資産の実質的な値段は、予想以上に低かったというわけだ。
2,30代の若者は、市場価値を意識したうえで、自分の人的資本にも磨きをかけておくべきだろう。

80年代の土地バブルは、「土地は値下がりするわけがない」と人々が信じることで発生し、パーンと弾けて
多くの人が資産を失った。
学歴や社名バブルは注目されることことはないけれども、こうしている間も日本中でぷちぷちと弾けつつある。

最新の画像もっと見る

51 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グロバール化と「価値の暴落」 (落第小僧)
2010-05-22 17:32:34
城さんがおっしゃるように、私も含めて、社会・世界でのありとあるゆるものの「価値」が暴落しつつあるような気がしています。

事の発端は、冷戦の終結以降のアメリカ主導のグローバリゼーションの進展(そのフロント・ランナーも凋落傾向ですが)、ネットなどの情報革新、途上国や旧・共産圏が資本主義圏への参入などでしょう。このことは、ジャーナリスト、トーマス・フリードマンの本「フラット化する世界」に書いてある通りです。

ただ怖いのは、物事の「価値」が暴落するのは、何も物品・品物だけではありません。一個人が持つ学歴やスキルについてもそうでしょう。これは日本のみならず、世界的な傾向だと言えます。

今回の上海万博で、7000円のPCが売られていました。その機能と性能は、東京や他の先進国などで売られているのと、たいして遜色はないです。先進国で何十万円もする高級バイオリンが、中国なら1万円以下。

ハーバード医学部の卒業(4年教育)までの授業料は2500万円くらいですが、純粋に医学を英語で学んで医者になるなら、フィリピンの医大の4年教育で100万円で済みます。ちなみにフィリピン大医学部出身の有能な医者たちが、ハーバード病院で働いています。

心臓のバイパス手術をアメリカや日本の名門病院で受けると、約1000万円かかるといわれます。でも、インドだったら同じ成功率(99.9%)で、100万円以下で済みます。

以上は、ちょっとした事例ですが、今、ぼくらが直面している問題は、学歴やスキルに関係ないと言えそうです。グローバル化の結果、知的エリートの筆頭と思われてきた医者、そしてエンジニアたちの仕事やサービス・商品の価値までも世界規模で暴落しつつあるのです。大学教授、評論家、エリート・サラリーマン、その他のホワイトカラーも事情は同じようなものでしょう。これは「東洋経済(2006年12月9日号)」の特集で、プリンストン大のアラン・ブライダー教授が警鐘を鳴らしていた通りです。それから4年後、その傾向がさらに強まったな、と感じます。

日本や日本企業が国内で高い人件費や高い物価を維持していられたのも、日本語の壁に守られ、政府の「鎖国政策」のおかげ。もし、日本が本当に財政破綻をし、自由競争主義者集団であるIMFがやってきたら大変です。外資にとってもっと有利な社会システムを押しつけてくるでしょう。その未来像は、先にIMFショックを体験した韓国でしょう。大企業で出世したかったらSKY大学(ソウル・高麗・キョンヒ)のどれかを出て、英語習得と留学は当たり前。それ以外ははじめから競争に参加すら許されないような社会です。だから海外への移民・人材流失が後を絶たないわけです。日本も似たような状況になるのでしょうかね。
ズバリ質問です (自営業)
2010-05-22 18:46:55
 自営業の私は国民年金です。今年も一年一括で17万7400円振込みました。しかし正直なところ、小さな子供もおり何かに出費が要ります。健康保険に住民税、それに年金となりますと、ホント泣きたくなります。
書かれておられるように「公的年金は実質破たん状態にある」のなら、私、国民年金を支払いたくないです。
 それとも、どんなに苦しくてもバカ正直に支払い続ければ、きっと得する「ウルトラC」の政策が出てくるでしょうか?
 今、すごく揺れています。本当に悩んでいます。
っていうけど (ころま)
2010-05-22 18:55:44
東大出ても将来の保証はない→じゃあ、高卒やFランでいい→実は勉強しないための口実

大企業行っても将来の保証はない→じゃあ中小でもいいや→DQNな待遇でこき使われ、仕事内容は大手企業
がやりたくなくて丸投げされた仕事(下請けかどうかに限らないけど)


だいたい、東大に入るほどのポテンシャルを持っている人は社会の変化もすぐに気がついて、しっかり勉強するよ。やっていない奴は年寄りでタカをくくっている奴だけ。一方、こんだけ競争が激しくなって、常に
勉強しなきゃ行かんのに勉強しないのは高卒以下の学歴やFランの奴ら。高卒やFラン卒でこのブログ読んで
る奴なんているのか?
良い傾向 (Bow)
2010-05-22 19:39:45
城さんもツイッターで触れられてますように
これからはこういうことらしいですね。

日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」
http://president.jp.reuters.com/article/2010/05/17/07EDD7EC-6181-11DF-9170-10273F99CD51-1.php

個人的にTVゲームファンなので
ゲーム業界の動きをみてますが
ドラクエとFFのスクウェア・エニックスも
新卒採用の1割以上がアジア国籍らしいです。
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=1597


じつに良い傾向ですね。
企業も学生も目を覚ますきっかけになるのでは。
日本ムラから出る? (NM)
2010-05-22 19:41:31
既得権を持っている人間、つまり東大卒のエリートは日本ムラを出ない。いや、出るはずがない。では、誰が出るのか?安月給の下請けが出る。面倒なことは全てアウトソーシング。学歴バブルがはじけるどころか、今の日本は更なる学歴社会になっているように思える。今や、芸人だって学歴を持っていて、その芸人がテレビで芸をせずに受験問題を解いてギャラを貰っている時代である。そんな芸人に負けじと高学歴を目指す若者も多い。また、中高一貫私立学校が増えているのも一つの例である。公立中学・高校では知名度の高い大学には行けませんよと謳って生徒を集めている。少子化が進む中で、独りっ子の教育費に金をつぎ込む親は少なくない。
日本ムラに蔓延るエリートは外に出る機会を自分たちで作らないし、作る必要がないほど既得権だらけになっているのがこの国のげんじょうであり、したがってこの国の学歴神話はまだまだ根強く生き続けるである。私は、ちなみに大学中退で教育関連の自営業で地に這いつくばって生きている非エリートである。
Unknown (非征服民A)
2010-05-22 20:41:47
年金については、専業主婦という最大の未納集団の存在をどうにかすることにいずれはなると思いますが。

左派政権が生まれ、年金改革も目玉の一つだったはずなのに、第三号被保険者が仕分けの対象にならないのは素朴に疑問ですが、まあ主婦はテレビをよく見るし、高齢者と同じで、選挙で敵に回したくないんでしょうね。

学歴についてですが、では大学で何の授業をやればいいのかとなると明確な答えを出せないと思いますよ(特に文系では)。

どんな業種に行ってもどんな職種についても、高い給料や自由度を得るために必要になる確率が高く、しかも10年くらいでは陳腐化しない知識・技能。

社会人を10年以上やっていますが、僕が頭に思いつくのは英語と会計だけです。

東大のような権威とプライドの塊は無理でしょうが、地方の二流大学は4年間この2つに全ての授業を特化して卒業時にTOEIC980ペラペラでCPA取得者になれば、少なくとも外資からは引く手あまたになると思いますが、大学は教員にとってのレジャーランドですから中々難しいんでしょうね。
気になったので (あき)
2010-05-22 20:51:51
えーと日本の心臓バイパス手術はそんなにかからないですよ。本人負担もどのくらいかググってみてください。
あと、心臓バイパス術の成功率が99.9%って・・・。高い成功率といわれてますが・・
(日本で95%以上と)

情報発信するならもうすこし調べましょう。
Unknown (@)
2010-05-22 21:14:19
日本の場合は大学受験そのものも得点力を重視しすぎたのが問題ではないかと思う。

ペーパーテストだけでは身につかない批判力や創造性を発揮するための入試改革も必要だろうし大学教育そのものの変革も必要。今の大学は馬鹿高い授業料とその提供出来ている内容がまったく等価交換になっていない。城繁幸さんを筆頭とする方々のブログの方がよほどマトモな事を提言している。自分の見てきた大学教授は大学の内向きの闘いをしているようにみえて仕方ありません。

高校までは民主党の授業料無償化政策によって今私立高校は数年前とは全く違う状況の模様です。

今ブランド力だけでぬくぬくとぬるま湯に浸かりきっている大学に数百万円を支払う価値があるのか疑問。

高度経済成長期に出来た今となっては悪しき学歴主義を打破するのは歓迎するべきだ。
ころまさん (V)
2010-05-22 21:17:29
すでに定年退職して年金もらってる人とその専業主婦は、おそらく逃げ切って勝ち組。

今から高校・大学に進学する人は、世界市場を見据えてこれから自己投資できるから自分次第。


その間の、日本の社会システムにすでにロックされてしまった人たちは日本の財政と寿命とのレース。例外は、城さんのようなアウトサイダーかな。
その通りです~特に役人が (ぴ)
2010-05-22 21:19:00
仰る通りですね。

我が学科の教授は8割が元サラリーマンだった。
この典型例で、役に立たない・能力がなくも、東大出ただけで上司になる。間抜けな支持を出して、失敗すると部下の責任にする始末。
阿呆らしくて退職&大学教授の道でした。

役人と談合するためには、東大出身者同士で裏切りのない仕組みにするため、上層部を東大出で揃えるのが慣例です。大手になるほどそうです。

学会もそうですが、出来が悪くても東大教授が会長に就任、教え子の役人からがっぽり補助金をふんだくれるからです。

東大に入ったって、所詮は高校のお勉強がちょっと出来たに過ぎない。一時間目の専門科目の最初の5分も理解出来ないでポかぁ~~ん、それで合コンに、最近は大麻までどかどかやってるのが現実。

大学生が遊んでると言うより、勉学に着いて来れないのです。幼稚な高校レベルを丸暗記の脳レベルでは、仕分けられてる間抜けな答弁しか出来ない東大での役人になって終なんです。

因みに、私は4年時から学会発表を勧められ、修士卒業後に就職後は、財閥系一部上場企業で、半年で次期社長候補です。

大学なんか誰でも入れば出れるわけで、高卒から学力が伸びない人が多いのが現実。

また、脳の早熟・・の問題もあります。

体同様に早熟だと早く成長し成績が他者より勝も、早く成長が止まるので直ぐ追い抜かれ、社会に出てから追い抜かれます。

元々優秀じゃなくても一流大学に入れるんですから、後にリストラや窓際になると、現実を受け入れられずにうつ&自殺の方程式です。

実力のない高学歴ワーキングプアや誰も雇わないポスドク崩れが急増して止みません。