Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

「人数が少ないから高くていい」というセリフは、完全流動化の後に言うべき

2010-05-25 10:29:46 | その他
事業仕分け第二弾で、日本宝くじ協会の仕分けにおける伊藤・鹿児島県知事の発言が話題となった。
役員の年収が2千万近い点を追及された際のものだ。
「それは簡単です。人数が少ないからです」

この発言は2種類の解釈が可能だ。
まずは、「少ない人数でやっているのだから、高くてもいいだろう」
確かに、大変な仕事は報酬が高いというのは正しい市場の論理だ。だが日本はこと労働に関しては
そういう市場原理は働きにくく、まして公益法人の役員報酬がそういうロジックで根付けされているとは
とうてい思えない。

よって、もう一つの解釈が妥当だろう。
つまり「人数が少ないのだから、報酬総額としては常識的な範囲内でしょう」という意味だ。
この常識は、世間一般のそれとはずいぶんズレている。

理想的な組織とは、組織運営上もっとも合理的な人数の役員がいて、その給与は市場原理に従って
決定されている組織だ。各事業部門ごとに権限を持つトップがいて、その給料は業績によって決められ、
かつヘッドハンティング等の流動化が進んでいる国であれば、民間企業はたいていこうなっている。

次に偉いのは、まあそんなに働いていないしお飾りのポストも多いけれども、経済状況の許す範囲で定員と給料を
決めている組織だ。多くの日本企業はこれである。必ずしも合理的な人選とも言えないけれども、
少なくとも企業自体は市場の洗礼を日々受けているわけで、そんなにむちゃくちゃなお手盛りはやれない。

氏の発言が失笑を買ったのは、そういうガバナンス、民の常識が完全に欠落していたからだ。
だいたい、お世辞でもいいから普通は「いろいろ御批判はあろうかと思いますが大変な仕事であります」
くらい言いそうなものだが、悪びれもせず「人数×給与で予算内でしょ」と言い切ってしまうあたり、
さすが旧自治省出身のセンスを感じてしまう。
そういう視点しかないから、ひたすら天下り先という入れ物を増やそうとするわけだ。

というわけで、何気ない発言とはいえ、霞が関のロジックを垣間見た気分である。
この体質を変えるには、人事システムを180度変えるしかなく、それは天下りという出口を禁じるだけでは
不可能だろう。霞が関が理想の組織になる日はまだまだ先になりそうだ。

最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (48)
2010-05-25 12:02:02
あれ当人は、すごいウィットに富んだ発言だと思ってんでしょうね・・・
返信する
呆れるばかり (さのすけ)
2010-05-25 14:13:43
あの発言には呆れました

完全実力主義の職場での高給と、コネが
モノを言う閉鎖的な職場の高給は分けて考えて欲しいものです
返信する
たまたまニュースで見たんですが (野田一丁目。)
2010-05-25 20:11:51
鹿児島県知事さんは「事務次官クラスの人を迎え入れるんだから年収2000万円は当然」とキッパリ言っていましたね。おそらくは事務次官=上場企業の社長以上なんだからもっと貰っても良いくらいだ、と思ってらっしゃるんでしょうね。厳しい出世競争に勝ち抜いたご褒美なんだから当然、と。
それにしても自身の発言に全くブレも迷いも無く自信満々のドヤ顔で応えていたのが印象的でした。
返信する
実績と給料 (落第小僧)
2010-05-25 20:54:52
私も、城さんからの話を伺って呆れました。

というより、こんなことは「氷山の一角」でしょう。永田町であれ、霞が関であれ、大企業であれ、日本の自称エリート集団って自分のやったことに責任をとりません。ロクな実績を取らなくてもいい給料をもらえる。

戦前、旧日本軍の司令官や将校は、戦場に出ることはなく、個々の戦いに負けていたのにも関わらず、昇進して階級が上がったという話に似ています。そういえば、学校の歴史の時間に、「なぜ旧・日本軍が敗戦したのか?」、「為政者や司令官・将校らがどのように意思決定を下したのか?」などについて、生徒が調査して議論することがないですね。むしろ、人名や年号を記憶した方が、受験対策に有利なのでしょうか?

霞が関でも事情は同じで、誰かが政策を立案しても、数年後にはその人は違う部署に異動しているので、誰が責任者なのかわからないのです。それでいて「天下り」とかいって、後で高給がもらえるのでしょう?

給料というものは、実績を出してからもらうものです。お客さまにちゃんとしたサービスと商品をご提供し、満足して頂いてから代金を頂戴する。そこから給料が生まれるのです。日本のお偉方は、そういう発想はまったくないみたいですね。

私は、あまりサッカーに詳しくないのですが、昨日の韓国戦は惨々だったみたいですね。もし岡ちゃんや選手らが試合に勝てないのなら、自分たちの給料をサッカー協会からもらうべきではありません。サッカー協会の人間も全員クビ!それぐらいのプロ意識がないのなら、はじめから参加を辞退した方がいい。むしろ前途有望な10代の若者に、後輩育成という意味でチャンスを譲った方がマシ。

やはり、日本は一度、韓国みたいにIMFショックを体験した方がいいのですかね?



返信する
Unknown (QEE)
2010-05-25 22:09:51
橋下知事とは好対照ですな>鹿児島県知事
http://www.youtube.com/watch?v=RFRP0rM7Oz0
返信する
初めから (???)
2010-05-25 23:34:27
人件費総額が決まっているからこういう発言が出るんでしょうね。市場原理からもっとも遠いところにいる人達ですから。
返信する
Unknown (Roberto)
2010-05-26 00:41:40
この発言はすごかったですね(苦笑)
公務員の人事システムももちろんそうですが、業務の抜本的な見直しも行う必要がありますね。。。
返信する
鹿児島では (むた)
2010-05-26 01:52:39
歴代の鹿児島県を見ると、鹿児島では「知事職=天下りポスト」なのかなと思ってしまいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kagoshima_gubernatorial_election/

地方が疲弊するわけですね。
返信する
Unknown (コジキ)
2010-05-26 06:25:02
目の前の議員をバカにしたいのもあったでしょうね、実際そうだし。
仕分け自体ただのパフォーマンスに彼ら自身が、官僚に
丸め込まれる形で骨抜きにしてますしね。
実際原口総務相は判定を早速批判していたでしょう?
判定に権限を持たすような法律を並行して考えないと
今のままでは回を重ねるごとにジリ貧になって行くでしょう。
そう予感させるシーンでありました。

ちなみに伊藤知事は官僚時代に、小沢氏が自治大臣時の
秘書官を勤めており、今に至るまで付き合いあるとかないとか。
まぁそれを置いといても、官公労や自治労とズブズブな民主党の
足元がよく見えてるのでしょう。例の国家公務員給与の2割削減は
何処に行ったのでしょうか?かつて仕分けのキーワードとして
“横串を刺す”と言っていたがまさに給与一律削減こそ
この言葉に合致し、本気度を見せる狼煙になったのに放棄した。

期待するのはとっくにヤメてます。

返信する
公務員と私大職員 (N)
2010-05-26 07:27:16
いつも楽しくブログ拝読させて頂いております。
城さんの官僚や公務員に対する見解が、凄く共感出来ます。
何故か準公務員とすら言われる私大職員についての、城さんの見解をいつか聞いてみたいです。

あの職業、かなり公務員に近いのではと思います。

返信する