イランが独身女性の一部国営企業での就労を制限しているそうだ。
近年、出生率が急激に低下したため、「はやく結婚して道徳的・宗教的義務を果たせ」
ということらしい。社会の成熟度は、女性の労働環境を見ればすぐにわかる。
封建的社会から女性の社会進出が一定程度進むと、出生率や既婚率が低下する傾向
がある。男女の役割分担がボーダレスになり、結婚や出産の機会費用が高まるためだ。
改革の方向性としては、共働きや就業支援などによってそれらのコストを下げるしか
ない。つまり、ボーダーレス化をさらに強力に進めるわけだ。
雇用について言えば、やはり流動化を進め、封建的家族モデルを薄めることになる。
キャリアに1,2年穴が空いても後からいくらでもリカバーできる制度に変えていく
こと、休職後も復職しやすくすること、そして、男性も育休を取れるような仕組み
にすることだ。
北欧諸国は上記のような施策によって出生率の反転に成功している。
そういう選択肢ではなく「女性は家庭に入るべき」と言って、負担と共に古い価値観を
押し付ける社会は、残念ながら成熟しているとは言いがたいだろう。
もっとも、わが日本国も全然イランのことは笑えない。
日本の女性の賃金は男性より33.4%も低く、イランの19.5%に
完敗している。
もちろん今どき先進国で30%超えてる国なんて他にない(Global Gender Pay Gap 2006)。
ガラスの天井か目に見える天井かの違いだけで、考えようによってはちゃんと明言
しているイランの方が民主的な気もする。
ついでに言っておくと、労働市場が硬直している日本の場合、大卒女性が出産と
同時期に退職してパートタイムとして復職すると、キャリアにとどまった場合と比較
して2億円以上の経済的損失となる。
“子供手当”だけでカバーするつもりなら、最低2億円は出さないと効果が無いだろう。
というわけで民主の子供手当ては、(少子化対策としては)やるなとは言わないが
本丸には程遠い。
本丸は日本のイスラム化…ではなく、労働市場改革だ。
近年、出生率が急激に低下したため、「はやく結婚して道徳的・宗教的義務を果たせ」
ということらしい。社会の成熟度は、女性の労働環境を見ればすぐにわかる。
封建的社会から女性の社会進出が一定程度進むと、出生率や既婚率が低下する傾向
がある。男女の役割分担がボーダレスになり、結婚や出産の機会費用が高まるためだ。
改革の方向性としては、共働きや就業支援などによってそれらのコストを下げるしか
ない。つまり、ボーダーレス化をさらに強力に進めるわけだ。
雇用について言えば、やはり流動化を進め、封建的家族モデルを薄めることになる。
キャリアに1,2年穴が空いても後からいくらでもリカバーできる制度に変えていく
こと、休職後も復職しやすくすること、そして、男性も育休を取れるような仕組み
にすることだ。
北欧諸国は上記のような施策によって出生率の反転に成功している。
そういう選択肢ではなく「女性は家庭に入るべき」と言って、負担と共に古い価値観を
押し付ける社会は、残念ながら成熟しているとは言いがたいだろう。
もっとも、わが日本国も全然イランのことは笑えない。
日本の女性の賃金は男性より33.4%も低く、イランの19.5%に
完敗している。
もちろん今どき先進国で30%超えてる国なんて他にない(Global Gender Pay Gap 2006)。
ガラスの天井か目に見える天井かの違いだけで、考えようによってはちゃんと明言
しているイランの方が民主的な気もする。
ついでに言っておくと、労働市場が硬直している日本の場合、大卒女性が出産と
同時期に退職してパートタイムとして復職すると、キャリアにとどまった場合と比較
して2億円以上の経済的損失となる。
“子供手当”だけでカバーするつもりなら、最低2億円は出さないと効果が無いだろう。
というわけで民主の子供手当ては、(少子化対策としては)やるなとは言わないが
本丸には程遠い。
本丸は日本のイスラム化…ではなく、労働市場改革だ。
多少でも人にモノを教えたことのある人なら、女性の方が圧倒的にマジメで出来も良い、と某アルファブロガーは指摘していましたが、仕事上で性差は無いと考えると、賃金格差や女性の管理職割合の低さは異常です。
にもかかわらず、コレは自由な競争の結果だと言い張るオッサンや女性差別の部分だけは昭和頭な若い男ドモ。
2ちゃんねるの関連スレッドを見ると、中国や韓国を嫌っているのと同じレベルで男女平等に嫌悪感を示す人が大量に見受けられます。
みんなオモテでは男女平等なんていいながら、女が昇進するのは自分の沽券にかかわると、たまらなく許せないんでしょう。これはもう動物的な脊髄反応ですね。
採用時に対象は女性のみというのを復活させて欲しいですよ。男なんて採用したくないし、いちいち断るのも面倒です。
日本の採用は簡単ですよ。女性をこっそり優遇するだけで優秀な人が同じ給料で採用出来るんですから。
この理屈が分からないバカ経営者は統計とか行動経済学の入門書でも読んで、合理的な意思決定を一から勉強しなおした方が良いですな。
利益より差別心や沽券を優先させるなんてまともな経営者のするこっちゃ無いです。
一年にギリシャが135回で日本が40回ぐらいだったかなぁ。(-_-;)
あと、欧米に習ってベビーシッター制度を取り入れたらどうでしょうか?
明確に金額を意識して働いている女性はあまり多くないのではないかという印象をもっています。どちらかというと女性は単純に働きたいから、あるいは社会とのつながりを維持したいから働いておられるのではないかと。一方、女性の高学歴化が晩婚化、少子化をもたらしているともいわれおりこの少子化(プラス高齢化)が年金財政、医療財政の破綻の原因となっている側面もあります。(働く女性を責めているつもりは毛頭ありません、勿論)。この点だけをみると社会の成熟が経済全体にとってプラスなのかどうなのか微妙なところかもしれません。難しいバランスですね。
こういうのが出ると、「ほら見ろ。日本はまだまだ女性差別が横行している国じゃないか?だから、ポジティブアクショ
ンやアファーマティブアクションが必要だ。」といい始めるフェミニストの連中が現れてきます。(それこそ、究極の不平等社会の到来)
実際は、男性が女性が非正規でもやっていけるように長時間労働を余儀なくされ、それどころかここ10年では男性ですら非正規雇用が激増しています。
女性が差別されているのではなく、「男性が四方八方ふさがりでむしろ男性のほうが差別されている。」とブログに書いていただけると助かります。
そもそもこの国はこれからどんどん労働人口減るわけですから、女性にも精一杯働いてもらわないと企業の方も困りますしね。
*女性が働くようになって少子化になった→もっと働きやすくなれば少子化解消につながる
後者は目からウロコですね。いまだに国会議員レベルのジジイは子供は三歳まで母親が育てろとか言うのが常識だと思ってますから(ちなみに3歳児神話は間違いとすでに結論が出てます)。
M字カーブがココまでひどいのも日本だけだというし、城さんが以前書かれていた移民だなんだと言う前に活用できる人材が国内にいくらでもいるだろう、という意見はもっと語られるべきだとおもいます。
改革派の人にとっては移民というのはもう規定路線のように語られていますが、移民を受け入れろなんていうのは小泉改革以上にアレルギー反応を引き起こすはずですから。
自分も改革派のつもりですが、唯一移民の発想は受け入れられないです。
時折ドキュメンタリー番組などで見かける普通にハングリーな中国人などは、来てくれても良いかなとは思いますが、そういう人すらもう来てくれないんじゃないでしょうかね。
出稼ぎのコストや酷い環境のなか下っ端で働かされるを考えれば、自国の成長を支える方がよほどプライドも満たされるし、金銭的にも日本で働いたからと言って大儲けという時代ではなくなってくるようにも思います。(ガイアの夜明けで見た月収5万を稼ぐ田舎出身の工場労働者の女の子は脅威でした。ほんの数年で給料は58000円から5万に増えてましたから)
また、女性の社会進出が進んでも、給料の全体のパイは変わらないから、男性の取り分(給料)は下がっていく。しかし、そういう事情を理解せずに、夫に自分の父親世代と同等な高給を期待する妻もいます。
(自分の妻のことですが…)
腰かけでいい加減な仕事をする女性も未だにいます。
(女性が皆、カツマーというわけではない)
女性自身の意識にも、変革が必要です。
そうでないと、中高年ノンワーキングリッチの他に、また保護された女性ノンワーキングリッチを作り出してしまうだけですから。今は男性並に働く限り、大企業であればほとんどガラスの天井などなく、ほぼ男女平等です(ちなみに大手監査法人は日本ではトップクラスに男女平等ですので女性にオススメです)。
ただ、「男性並みに」というのが曲者で、これは専業主婦を妻に持ち、家庭をなげうって過労死寸前まで働くという意味ですから、仕事以外の一切を諦めない限り、女性にとっては巨大な障害があることになります。この障害は男女平等に取り除く(即ち雇用の流動化)べきであって、もし女性だけこの障害を免れるような方策を採ると、それは新たに優遇された身分を設けることになり、ますます生産性が下がって閉塞感が強くなるでしょう。
ただ、それが実現するころには、サラリーマン・ウーマンの大卒生涯年収は今の半分くらい(1億5千万くらい)になるでしょう。高給外資が男女差別がなくとも激務であるように、その時の年収1千万以上は、一流大卒で大企業勤務なら誰でも達成できるものではなく、市場価値の高い技能を持ち、激務に耐えられ受け入れる人だけが得られるものになるでしょうから。
例えば
・・・本丸は日本のイスラム化…ではなく、労働市場改革だ。その第一歩は正社員の解雇規制を緩和しバカ高い雇用の流動化リスクを下げることだ。
国民はその辺も見て民主党政権に賭けたはず
ボーリングの一番ピンは無いだろうけど、自民党時代のようなしがらみを断ち切って欲しいが
友愛を説いているだけじゃなぁ・・