スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

尾張の街で 22

2022年05月17日 | 日記

 

 

このあたりから、少しコンセプトの違う車が並んでいます。

 

SDGsにもかかわる自動車群です。

 

トヨタ プリウス

 

1997年に発売された、

電動モーター併用のハイブリッドカーです。

現在は4台目が走る、トヨタの大ヒット商品です。

この車運転したことがありますが、当時は信号待ちすると、

エアコンが効かなくなった記憶があります。

 

 

 

 

ホンダ インサイト

 

プリウスに2年遅れて発売された、

ホンダのハイブリッドカーです。

アイドリングストップなどを、兼ね備えた車です。

写ってはいませんが、後輪にはスパッツがあり、

より高燃費を実現しています。

 

 

 

 

三菱 アイミーブ

 

量産初の電気自動車です。

V2Hなどを利用し、

家庭用の充電池として利用も可能な車両でしたが、

2021年に生産を終了しています。

発売が少し早すぎたのか、残念な感じです。

 

 

 

 

テスラ ロードスター スポーツ

 

2008年に発売された、電気自動車のスポーツカーです。

2シーターのロードスターは、

1回の充電で378km走ることができます。

但し、100Vでのフル充電には、48時間要します。

最近では、専用の充電スタンドも増えてきています。

 

 

 

 

こんな感じに充電されていました。

 

今後は、置き換わっていくだろう電気自動車。

 

ですが、発電所自体の火石化の解消も問題のようです。

ロシア・ウクライナ問題で、

方向性が不透明になってきています。

電気自動車を、保有する日が来るのでしょうか。

 

 

 

 

トヨタ MIRAI

 

水素を燃料とする、もう少し時代の進んだ車です。

水素5kgで、650kmの走行が可能です。

CO2の排出が全くない、クリーンな車です。

水素スタンドの普及がネックとはなっていますが、

まさしく未来の車を感じさせてくれます。

 

展示車はこんな感じでしょうか。

ここまで細かく書くつもりはなかったのですが、

車好きの戯れといった感じでしょうか。



post a comment