
日田から帰ってきました。
行きたい所・食いたかった物、制覇。気分上々です。
試飲は、エビスもいいちこも美味かったし、温泉は気持ち良かったし。
ジンギスカン・ちゃんちゃん焼きは、美味かったですわ。
写真もいっぱい撮ったので、徐々にアップします。必見ですよ。
まずは、サッポロビール九州工場のレトロタウンの写真の一部でおます。

さっきの携帯からのアップと同じやけど、やっぱりこれやね。
「男は黙ってサッポロビール」ポスターやけど、三船敏郎カッコ良かったですな。

酒屋の前にあったなぁ。流石役者、顔がデカイですなぁ。

昔のポスターは、べっぴんさんばっかりです。
和服のべっぴんさんのポスターがいっぱいありましたよ。

親父が生まれた年のポスターです。
女優さんは知らんけど、なかなかモダンやったんですなぁ。
53年前とは思えまへんわ。

出た。やっぱり長島さんもやっていたんですな。
ビールとジャイアンツより、やっぱりオロナミンCやろなぁ。

昭和はやっぱり石原裕次郎やなぁ。
ブランデーグラスも似合うけど、ビールもバッチリやね。
その他もポスターがたくさんあり、懐かしく楽しめました。

日本で初めてビアホールを作ったのもサッポロビールです。
昔のビアホールが再現されています。カンカン帽なんかがあり、レトロでした。


日本の一番の高度成長期の風景ですね。親父の子供の時代です。
テレビ・冷蔵庫、懐かしいですわ。
ちゃぶ台にコロッケ、コロッケがご馳走でした。

酒屋の角打ちですな。
親父の子供の頃、近所の酒屋も夕方は東レなんかの帰りの社員さんで賑わっていました。
酒屋へお父ちゃんが飲む、一合瓶の酒を3本・魚肉ソーセージを買いに行くのが日課でした。
角打ちは、今でも北九州には結構あるみたいです。
親父も立ち飲み屋が好きやから、あの時の風景が身体に染みているのかも。


親父が高校生の頃は、こんな部屋でしたわ。
この頃は、テレビは各部屋にありましたね。
白いギター、欲しかったですわ。
親父の友達の飛騨高山【吉田屋】の輝は、TVジョッキーの奇人変人に出て貰いよったですわ。

工場内は写真撮影は禁止です。
まずシネマホールで映画を観るのですが、その前にドラフトワンと。
最近、ドラフトワンが美味くなりました。ドラフトワンの風呂に浸かりたいですな。
工場見学の後、ビール園で飯を食い、三和酒類いいちこの工場見学に行きました。
帰り道、天ヶ瀬温泉の共同露天風呂に入ってきました。
川沿いの露天風呂で入浴料100円です。

エエ湯でした。
まぁ、楽しい年度末ご苦労さん会でした。
日田はホンマに良い所です。
酒飲みには、工場めぐりでメッチャ楽しめますよ。
皆さん、ぜひ日田へサッポロビールへいいちこの三和酒類へ行ってみて下さい。
親父のチャンチキおけさの元気の素、ポチをよろしくお願いします。




会社のブログにも、応援をポチッと、お願いします。

しっかり癒されたようでなによりです♪♪
三和酒類は行った事無いんで、いつか自分も行ってみたいですが、
ドライバーを探すのが大変ですヽ(´∀`;)ノ
そんで、巨大ドラフトワンの写真いいですねー。
と言うわけで折角なんでちょと補正して明るくしましたどぞ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/9daf2ef64e5a3edfc078de16837c5ccf.jpg
…最後の写真はそっとしときます(笑)
いいちこが、あんなに種類があるとは知らんかったわ。
あたちもサッポロビール6年前位に行きました
もちろん レストランでグビグビ飲ませて頂きましたじょー
親父さんのバックショットは 甲斐さん同様そっとしときます←放置プレイです うっししし
最初のシネマが3Dやったんが、普通のサッポロビールの話に変わってるよ。
レストラン2時以降は飲み食い放題になってるよ。
うしろはまだまだ締まっているやろ。
三人娘から一言
よく締まった素敵なお尻
うしし
言ったど~
全国の親父さんのファンが、また増えちゃうね
もう一人のくらくらは岐阜の娘(?)ですぅ
今度3人で見に行きますぅだそうです
後は勝っても、前は負けてるかも。
岐阜の娘さんは、アホアホ光線の考えすぎで疲れているのやろなぁ。
川の流れのようにて言っといて。
一瞬びっくりしましたです・・・・
ビールとの合成写真かと思いましたわ~~~
このビールの風呂に入ったら、気持ちエエやろなぁ。
平和堂の写真、いただきます。