サルっぽい物体の手記

不定期更新。
画像及び本文の転載禁止。
(コメント&トラバ不可)

もうそんなに経つっけ…?

2014年04月03日 02時05分03秒 | 【作品メモ】一次創作
昨年は叔父の急去でそれどころじゃなかったので、今年こそはと久々にやってみた一枚です。
オールphotoshopです。
途中でエイプリルフールネタに走っちゃって、作成が数時間中断しましたが(苦笑)

元サイズの画像をピクシブへUP、と思ったのですが。
…これは特に需要ないかと。うん。
するとしたら、以前の物とまとめてUPかしら。


―それでは、解説を。
【背景】
『ダンボール』風味のロゴと背景です。
ちゃんと意味があるのですが、お話するのは何れその内に。

使用フォントは『ねこはらませ』。
漢字が使えないので、平仮名でやってみました。
いつもの指南書片手にやってみたのですが、同じ数値を入れているのに同じ仕上がりにならず。
仕方ないので、上から薄茶色系の暖色レイヤーを作成し、ノイズやらを加えて表面としています。
最後に背景と同化しないよう、ドロップシャドウ等のレイヤー効果を加えました。

【背景】
背景は、以前一次創作用に作った『警視庁ダンボール』のテクスチャを使用しています。
作り方は、いつものテクスチャデザイン指南書を参考にしています。
(ロゴデザイン版のシリーズ巻)

ロゴを先に作っていたので、同化してしまわないように色味を押さえて、線のハーフトーン等々の効果を足してあります。
元になったヤツは、普通のダンボール表面に黒ラインと『警視庁』のロゴを入れて、それらしくした単純作品(恥)
ニュースの家宅捜索映像なんかで映るようなヤツを、イメージして作りました。

【後ろの何か達】
■イングラム(二次同人)
二次同人代表は、野明…ではなくイングラム。
昔描いた線画から選択範囲を取り、グラデで塗り潰し→レイヤー効果。
それとなく存在感を出してみました。

■特警隊エンブレム&隊長章(一次創作)
以前看板用に使った画像をコピペし、大きさ調節等の微修正とドロップシャドウを施してあります。
隊長章も同じですが、こちらは大きさそのまま。
ドロップシャドウのレイヤー効果しか、足していません。

■桜の代紋
元々は、イングラムの胸部にある代紋用に作っておいた線画です。
一次創作でも使えるようにと、塗り潰しデータと別に保存しておいて正解でした(笑)

しかし、黒線なので色味を付けて使用。
『透明部分の保護』をかけて銅のグラデ→レイヤーを重ねて黄色系(金色)が出るように奮闘。
更に、レイヤーをコピーしてぼかしかけたり、ドロップシャドウ入れてみたり。

■桜田学園紋章と星
星は一次創作用の物を、紋章は以前作った物をそれぞれ大きさ調節して、貼り付け。
原画の段階で、既にドロップシャドウ等のレイヤー効果が付いていますた。
従って、追加効果は無し。

【仕上げ】
『ダンボールの表面にバラバラ並べてみた』がコンセプトなので、上記四つも併せて適当に散らします。
一次創作の二つ、紋章と星は位置が決まった段階でそれぞれレイヤーセットにまとめておきました。
レイヤーの前面と背面を変更する時、非常に便利です。

最後に、フォントを『HGP創英角ポップ体』に選択して、文章を打ち込んで完成です。
ねこはらませに似たフォントがあったのですが、そちらも漢字が使えないので断念。
どうしても太文字フォントにしたかったので、使い慣れたこちらになりました。

【縮小】
本校TOPに上げるサイズを忘れてた!という事で、別なソフトで横幅240ピクセルに縮小。
容量落とす為に、上下を切り落としました。
…そのせいで、隊長章が見えなくなっちゃった! ←おバカ

新しくフォントを入手する度、何か作りたくなってしまうんですよね。
…今回はネタがあって良かった ←?